パーツ購入(兼備忘録)

 錦絲町三トヤで単単魔戒9連を引いた後秋葉原へ。

 黒九十九で以下のものを購入。
 d20110503.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OS:Windows7professional 64bit版 16,300円(グラボにバンドル)
メモリー:CRUCIAL社DDR2(PC6400)2GBX2枚 6,680円
グラフィックボード:R6850CYCLONE1GOC (RADEON HD6850) 14,800円(特価)
電源:SF550P14PE(550W【80PLUSplatinum】) 19,800円

 グラボの選択基準はミドルレンジで消費電力が極力低いもので考えて購入を決めました。
 現行使用のGEFORCE8600GTと比較して、
 ・消費電力が47Wからピーク時127Wと80W近く上昇。
 ・3D描画性能はベンチマーク数値で4倍弱。

 現行の500W電源だと容量的に微妙なのと、3年近く使用していることから電源も新調。
 今売っている物で一番変換効率の良いやつにしました。
 店員が「え、買うんですか?」って顔をしていたw

様々なチケットを使用して57,080円+1558ポイント加算で精算。
写真の左上に映っているのは福引きで当たったつくもたんグッズ(ティッシュケースとホワイトボード)

 電源とグラボの組み合わせを見て、容量が足りるかすぐ確認してくれたりして、大手家電メーカーの傘下に入っても変わらない対応は好感触。(店員さんがグラボのグレードをひとつ勘違いしていただけで問題なしでしたがw)

 不安定な天気の中電車を乗り継いでで持ち帰り。 家に到着の3分後に土砂降りの雨。
 電車一本乗り遅れたらアウトでした。

 現環境のバックアップをノートンゴーストで取った後、PC組み立てに入ります。
 比較用に現環境で3Dベンチマークもしておこうかな。

上23ですの。

 月がかわったので上23でAD淺草へ。
行列情報(9:50頃バス車内から確認)
超!YOU!LOW!:0人
星屑:0人
マルホソ:30人程度

今こそ、旧姓Kさんにはマルホソに再就職して、能力を遺憾なく発揮していただきたい!w

マルホソはスロットの固定客をがっちりつかんだようですな。
GAROが撤去されたらスロットでも打ってみようかしら。

上23は墨田区役所を経由するので淺草通りの強引な右折が見所のひとつ。
淺草一丁目で下車してメダル。 2回振りきってメダル減少、後70k。
次回、預けメダル終了!?

時間が余ったので惰性で末広町へ。
ドルアーガとドンキーコングをやって黒九十九物色。

やはり現状のPC性能から、CPUとマザーを変える必要はないと判断。
しかし、Windows7にはそろそろしたいので、メモリーとグラボ(必要に応じて電源)を増強して、後3年は使えるマシンに仕上げようかな。

 よーしパパメモリー16GB積んじゃうぞw

グラボの性能比較サイトを発見。(今のマシンは8600GT)
http://hardware-navi.com/gputest.php?Order
後は消費電力と性能を天秤にかけつつ検討。

「XPだと新しいグラボは能力を発揮できないので買替えはおすすめしません。」と商売抜きでアドバイスをしてくださった九十九の店員さんへの感謝の念もあるので、購入は黒九十九で決定。

Windows7はプロフェッショナルにする予定。

 4分間隔に間引きの銀座線車内は今日も大変暑かった。
 夏場の冷房も例年より設定温度高くなるのでつらいだろうなぁ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8940531
昔よりはましとあきらめて耐えるしかないんですかね。

OPは見たことあるけど内容が全くわからないアニメって最近多いですよねw

復活

 PCは、とりあえず全部ばらしてみました。
 BIOSにリセットをかけて電源を入れたら鳴らなかったビープ音が鳴り無事復活。
 OSをクリーンインストールして、ゴーストのCDからブートして、Cドライブを復元。
 何事もなかったかのように以前の環境で起動。 ノートンゴーストは便利ですな。 ゴースト買う前はいちいち全部インストールし直ししていましたから、それを考えるとかなりの時間短縮。

 原因を考えると、BIOS初期化のピンがS-ATAケーブルに隣接しているため、差し替え時に手が接触し、初期化ピンが中途半端にショートしてしまい、BIOSがおかしくなったという線が濃厚。

 らぷたんの600GBは快適です。
 1台減ったので少し静かになりました。

 

 今日の三トヤは14k投資、魔戒3連で+4k 今日やった台は1k/19回転だったのですが、出玉が1540くらい。 アタッカー調整のムラが激しい。 前に設置されていた店舗の釘調整がアバウトだったのでしょう。
 

 417はアタッカーが翼仕様。