久々に錦糸町

 初代GAROが復活したというので三トヤへ。
 この店に平日夜に来るのはおおよそ2ヶ月ぶりです。

 予想通り赤GAROが32→16台で初代GAROが16台入荷。
 空いているかと思ったら満席。 3分ほど待ったらやめた人がいたので速攻で着席。
 釘を見る限り、他店から持ってきた感じ。 寄せとワープが悪くなっているが、へそは開き気味で1k/17回くらい。
 3kで首尾良く魔戒→4連→即やめ。 
 ダイソーに寄りたかったのでこの展開はOKです。
 4箱で出玉は6385個くらい。 アタッカーは前より厳しい感じ。
 でもよく入るポイントを見つければ大当たり1回で1600は出るかも。

 記憶がおぼろげですが、おそらくウォーターロードブリッジで稼働していた台のへそを空けて稼働させているかんじ。

 今の釘ならば遊べます。 そうなるとAD淺草は当分お休みなかんじで。

 

 PCですが、HDDを外してもPCの電源が勝手に落ちてまた起動する減少はかわらず。
 電源の不良か、それともマザーを静電気で破壊してしまったのか・・・
 マザーは2年使用で、電源は5年近く使っているので確率は電源の方が高い。

 こういった予想がまったく的外れなのは自作PCではよくあることなので、原因が違っていても笑わないでください。

 実際vaioを使えば普段の使用には影響がないのですが。
 こんな時のために昔買ったUSB接続のメモリーカードリーダーとか、SD→マイクロSDへの変換アダプターがことごとく見つからない罠。
 無いと携帯の画像が取り込めず不便。 まぁ高いものでもないし、地の利を生かして明日の昼休みにでも購入してきますw

 愚痴が多くてごめんなさい。

ラプター(HDD)組込

 テレビでプルシップのイトーヨーカ堂が取材されていた。
思ったより放送時間が長くてびっくり。

 そんな感じでテレビを見ながら、古いHDD2台を取り外して、ラプター(HDD)600Gを換装したところ下記の症状が。

1.HDDランプがつかず、勝手に電源が落ちたり入ったりを繰り返す。

2.一回起動したものの、ウィンドウズをインストール途中でお固まり。

3. 1.の症状が再発。 そのご改善せず、とりあえず今日はあきらめることに。

原因が不明です。 HDD1台減らしたので、電源容量不足は考えにくいし。

 上記症状を見てティン!と来た人はコメントをお願いします。

 

 明日駄目だったら元の環境に戻してみます。
 それでも駄目だったらとりあえず初代GAROで軍資金調達(爆)

秋葉

 淺草でメダル→店頭にサムがいる店で初代GARO 30k当たり無し。
 田原町から銀座線で末広町へ。

 黒九十九を一通り物色。
・不具合のあったサンディブリッジ対応マザーは販売見合わせ。
 販売されるのは4月以降とのこと。
 この騒動が一段落したころが頃合いでしょうか。
 USB3.0のフロントパネルが標準でついているPCケースを新調するのも
良いかもしれません。

 ラプター(HDD)の600GB(23980円)を勢い余って購入。
 回転数と使用頻度を考えて、2年半使っている今のrapter(150Gと300G)を交換します。 台数も一台減って構成がシンプルになります。

 他の強化はサンディブリッジ導入時ということで。

 

 セガでモンスターランドをやったら隣のアルカノイドをやっているお兄さんとほぼ同時にALLクリア。

 

 月曜日、三トヤに待望の旧GARO再入荷。
 過去の実績から旧台の復活はないと思っていたのですが、これはナイスな判断。 釘によりますが、平日夜間の行動に変化が生じそうです。