初光

 scan作業は全て無事終了。
 2日は部屋の片付けをしつつ、夜からジャグラー初打ち。
 31日、1日、2日と完全に低設定オンリーな気配という想定通りな感じ。
 そんななか、【B13 R18 4479回転】のハッピージャグラーが空いてしまったので着席→500枚ノーボーナス。
 ピエロ(1/655.36)は2回引けたのですがw
 50銭パチを冷やかすもこちらも2400発ノーヒットで終了。(甘デジ海)

3日、今日は設定上げてくるだろうと予想して朝から。
 結果:B7 R2 1426回転 1/158
 ブドウ1/6.95 単独R2回 プラス254枚。

 周囲を見ても良さそうな台は全くなく、期待薄のため、低回転で止め。
 止めようか悩んでいたら重複Bを引いてプラスに転じたため0回転終了。
 今年の初光は単独Bでした。(昨年は重複R)

錦糸町へ。
ヨドバシでお買い物。
d20160103_1.jpg

ブルーレイ収納関係アイテムを購入。
私はCDやDVDはケースを廃棄して、不織布のケースにしまっています。
 不織布のケースは傷がつきやすい、不織布の表面の模様がCD表面に映って読み取り不能になった。 などという話がネットで散見されますが、今回合わせて購入したような収納ボックスに立てた状態で保管すればそこまで神経質になる必要はないかと思います。
 PCのインストール用ディスクも不織布ケースに入れて保管しています。
 BDは元々不織布ケース厳禁でしたが、最近になって表面がさらに滑らかになったBD対応の不織布ケースが出たので買って見ました。

 とりあえずCDとDVDは全部このケースに変えてみようかと思います。
 BDは不織布ケースを使うか、安全確実なプラケースを使うかはもう少し考えてみようと思います。
 ※もちろん、BOXで購入したものや、限定版などはパッケージごと保管しております。

“初光” の続きを読む

過去記事整理

 PCの再セットアップをしようと思いましたが、ブログの過去記事整理をしました。
 ファイル並べ替え順の変更(レジストリ編集)の過去記事を参照したら画像が消ていたことを思い出しました。

 そのため、備忘録の過去画像を整理したり、リンク切れを修正したりしました。
 改行コードが化けて?になった部分は放置しています。(無視すれば実用上問題なし)

 カテゴリの「備忘録」から参照できます。

 PCの方ですが、データドライブのファイルを全て外付けに待避して、
現行のPCのインストール状況のメモ、マイドキュメント(ブックマーク)、
 その他バックアップが必要なものの待避は完了。

 SSDを128G→256Gへ、データ保存HDDを3TB→5TBに換装して、PC内清掃後、
再インストールします。 WIN7ですが。

 使わないソフトはインストールしないようにしたいと考えています、防火ロイドとか。

 今日はもうやる気もないので、昼食を済ませてジャグラーをやりに行きます。
 と思ったら、とても激しい雨が降ってきましたw

久々の秋葉

 地元駅の高架化が終了。 
 踏切は黒い布に覆われていました。 明日以降明治通りの渋滞が劇的に緩和されることでしょう。
 今後は駅周辺の発展に期待。

 淺草で銀座線に乗り換えて末広町へ。 現地集合の予定でしたが、淺草駅で偶然gek氏と合流。
 アーケードゲームの基板屋を経由して九十九exへ。
 1階がノートPC売り場なので物色。 gek氏が探していた目的のノートPCがあり、ちょうど昨日から値下げしたところ。
 CPUがCOREi5、メモリ4GB、HDD1TB、15インチワイド液晶、Officehomeがついて12万円とは安くなったものです。

 私はHDD、SSDを物色。 SSDは順調に値下がり傾向ですが、HDDの価格は安定していますね。
 特に買う物も無く退店。 新SEGAへ。

 ドルアーガの塔がない、撤去か? 店員に確認「ビデオゲームは新SEGA、旧SEGAともに残念ながら撤去されました。
他店になりますが「Hey」に行くとあると思います。」
 Hey(タイトー系列)にあることは知っていますが、SEGAの店員から薦められるとは(笑)
 言われた通りheyへ。
 ドルアーガの塔には先客がいたのであきらめたところ、よく見ると隣の空き台もドルアーガの塔でした。
 d20150823_1.jpg

NEWバージョンとOLDバージョンが各一台設置。 (私が遊んだのはNEWバージョン)
OLDバージョンだと、エクステンド時にナイトを倒すとナイトが残ったり、59階でドルアーガが外壁に飛び出した状況でギル(主人公)を上下に動かすとリセットがかかってタイトル画面に戻ったりします。

久々でしたが、無事ノーミスクリア。 
ファンタジーゾーン、電車でGO(初代)とレゲーを堪能。

ゲームは全てWAON、nanaco、楽天Edyが使えるようになっていました。
d20150823_2.jpg

18年前のゲームにもついていました。
消費税10%になるといよいよ1プレイ100円はきびしくなるので、それまでに普及させて、電車の運賃ように1円単位での値上げを可能としたのでしょう。

適当の遊んで解散、スロット店を経由してジャグラーでマイナス1000枚。
Bの引きが不調すぎますが、店内の皆様ビッグ引き弱のようです。
全体的にそんな感じでした。


スロットは店選びが重要。 といいますが、私の来店記録をまとめてみました。

総数:34店舗
遊戯回数0回:22店舗
遊戯回数1回:4店舗
遊戯回数2回~10回:3店舗
遊戯回数11回~99回:3店舗
遊戯回数100回以上:2店舗

17店探せば、1店は遊べる店があるということですね。
スロットの場合、まずは履歴を見ればなんとなく状況が分かるので、打つまでもなくNGと判断できるのがよいですね。

遊戯回数0回の店にはbayonの向かいにある店も含まれますw