パソコンネタ

気がついたらPCカテゴリの記事が一昨年12月以来無い罠。

最近の検討事項としてはwimaxですな。
wimax2に帯域を取られることにより、9月末には完全に速度低下します。
記載上は40M→13.3Mになります。

wimax2への乗換を促されるわけですが、問題は使用制限。
「3日累計で通信量が3GBを超えると速度制限がかかる」というもの。
過去の利用状況を確認したら、週末はぼちぼち超えています。

そして、アプリやらアップデートファイルをダウンロードするとものによってはあっさり超えます。
まどかマギカのスロットアプリをDLした日は1日で3.6GB使用です。

wimax2は記載上220Mとありますが、現状を考えると13.3Mになっても利用制限なしのwimaxの方がよいでしょう。
ということでしばし静観です。

PCのパーツ構成も全くいじらなくなったのですが、ボチボチメインマシンのSSDとHDDを換装する予定。
実は256GBのSSDと5TBのHDDは購入済なのですが、暑さもあり作業する気がおきません。
現行のSSD(128GB)はサブマシンに移してSSD2ドライブにします。
そして、現状はキャプチャ用に未だXP環境ですが、マルチブートで職場の方にいただいたwin8のインストールをしたいところ。

現状の3TBHDDは買取に出す方向ですね。 消耗品なので他人に譲るのは気が引けるものですが、
需要が旺盛で買い取り価格は高めなのですよね。

8月末に「てーきゅう4期」のBDを買いに秋葉原方面へ買い物に行く予定なので、
それまでにHDD換装は終了させたいところ。

久々のPCネタでした。

そくてい!

 錦糸町オリナスの東急ストアと島忠が撤退するようです。
 AD錦糸町の客入りの良さにだまされがちですが、他のテナントは元々客入りがイマイチでした。
 ソラマチの開業で人の流れが変わったのも影響しているのでしょうか。

さて、ジャグラーの具合も相変わらず悪いので、めん○を経由して帰宅。
wimaxの測定状況を紹介。(クリックで拡大)
d20131218_1.jpg

ポイントとなるのは自宅速度(赤文字)
今のところ曜日によってかなりばらつきがありますが、以前よりは速度が向上しています。

下り速度が安定して10M、遅くても4M程度が判断基準といったところでしょうか。
 今のところnexus7でしか測定していないで、おいおいクレードルからPCにつないで、使用感も確認してみます。
 要するに、「某動画サイトの再生が途切れない程度の速度」が基準となりますねw

 ちなみに、wimaxはpingが遅いので、ネットゲーには向かないそうです。
 もうしばらく測定して、光解約するか否かの判断をしたいと考えております。

 明日は雪にならないと良いですな。

わいまっくす

東武東上線から。
WiMAXを移動中や自宅で試しているところです。
速度は概ね2?4メガくらい。
家では2メガ程度と以前よりは若干向上。
速度が向上するよう、色々試してみようと思います。
地下鉄だと、駅間走行中は途切れることが多いですね。
駅からトンネルに向けて電波を発射しているとのことで、仕方ないところかな。
自宅のBフレッツを継続するか否かは、もうしばらく検討したいと思います。
ふじみ野に到着。
今日も適当に頑張ります。