予定通り

6:58頃に目が覚めたので朝食を取り、のんびり準備をしてふじみ野へ。 10:05頃到着。

半蔵門線→丸ノ内線→東武東上線の安定ルートで。

到着後、いつものように麻雀。
d20130216_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間やる気満々なので、ドリンクをあらかじめ買っておきます。
開始早々四暗刻。
d20130216_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコ落としで駄目かと思いきやハイテイツモ。 前回と同じような展開。

新デジカメの望遠機能のテストを忘れていたので外へ。
SOYOCA入り口付近でたこ焼きを食べている男性がいたのでバイヨンの入り口から撮影。
d20130216_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりズーム機能は強力でした。
麻雀はプラスマイナス0になったところで終了。 成績は下記のとおり。
d20130216_6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面倒なのでエクセル画面のハードコピーで。 最下段が今日の成績。
最上段が合計値です。 ペイアウト率は役満の有無で大きく上下しますが、ヒット率は安定して15%前後。
6~7回に一回上がれる感じで。
 そして、最近は意識的に無駄なリーチをかけないようにしているのですが、ヒット率に変化がありません。
リーチの有無はヒット率に影響しないのかもしれません。
 統計を取ると、漠然と感じていた傾向等がはっきりわかってくるので面白いです。

この後はいいところなし。 パニック→ピュアゴールド→ワイロ→JDR→ファンタジアステーション→マリンブルー→BSZ→REAL21→R2J
REAL21で残念な動画を撮影しつつ、R2Jで若干盛り返し。 最後に手持ちを再度ピュアゴールドとワイロに投入も何事も無く終了。

==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
2013/02/16の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:ふじみ野BAYON/582分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:4回
10000枚以上の当たり:1回
開始時預け→終了時預け:141357枚→115677(-25680枚)
その他特記事項:新デジカメデビュー
==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==

今日のプライズ
d20130216_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たこ焼き器の任意の穴にピンポン球を入れるとゲットとなる機種にSQフィギュアがあったので、
いくらで取れるか検証したら1800円(20手)でとれました。
他の台と比べると神がかった取りやすさでした。

残りの2クレジットをお菓子台。 4枚積み重なっていた厚盛りBIGサンダー。
1手目で手前にきたので、2手目は押してみたところ4つまとめて落下。
バイヨンでプライズを楽しめるとは夢にも思いませんでした。 

帰りは東上線で池袋。 出口を間違えてJR側に出てしまったので山手線で日暮里→京成で帰宅。
日暮里で特急に接続、青砥はまさかの1分接続。 bayonから家までドアtoドアで90分。
d20130216_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ:家に帰る途中にいやでも目に入ってしまうス力イツリ一。

動画はこちら。
http://dobo.mine.nu/bsx/contents/20130216_test.mp4
試し撮りしたR2Jと、REAL21。 ひどいオチが待っていました。

中目黒・小岩・馬橋

メダルゲームのHPに、旧画像を再掲載しました。
 この頃から9984枚以上等の画像に掲載を限定して、それ以下の画像は削除していました。
 前からupを試みていたのですが、サーバに大量の画像をUPしようとするとFFFTPが停止してしまう謎の現象がずっと続いていて放置していました。
 しかし、今日試しにやってみると大量の画像も一括でupできたので更新作業を行いました。
 サーバ管理者(dobo氏)が対策を講じてくれたものと思われます。
 ジャングル、ふじみ野などは個別HPを作成しておりますが、それ以前の状況は旧HPを見ないと分からない状態でした。
 かれこれ10年近く前の話なので、たまには過去を振り返るのも良いかと思いますよ。
 ざっと見ましたが、メダル単価とか関係なしにプレイスタイルが今と変わりないというのがよく分かります。

 

 今日は朝一でジャグラーの履歴を見に行ってきました。
 私が捨てた台は最後まで横ばい。 私が止めるちょっと前(R4連発を引く前)がピークでした。

 朝から打つのは特に根拠もないので適当に3台くらい打ってあたりが無いので20分で退散。
 電車にのって何となく立石へ。

 メダルの状況をチェック。 といってもゲームセンターはSEGA1件のみです。
メダル単価はサービス期間と銘打って
500円 60枚@8.33
1000円 150枚@6.67
2000円 340枚@5.88
3000円 550枚@5.45
4000円 770枚@5.19

 BSXで事故って預けがあったころは1000円70枚とかだったので安くなりました。
 sigmaのシングル台がBSX(MAX80)とフリーディールツインジョーカー、レッド7WILD、COOL104のみ(全部MAX10)
後は8ベットMAXのスーペリアがあります。
 アーケードゲームのレゲーに期待したのですが、珍しいのはコラムス97くらいですかね。

 立石といえば、昔はゲームセンターいっぱいあったのですが、100円3クレの薄利多売で頑張るゲーセンがありました。
 100円でメダルを3枚貸し出され、アーケードゲームは1枚1プレイ、sigmaポーカーは1枚5クレ、ビンゴサーカスと競馬は1枚10クレ。
 アイレムのブラックジャックは1枚1クレで熱い勝負ができました。
 メダルゲームで増やすと、アーケードゲームが遊びまくれるという仕様も相まって大盛況でした。
 そのうち近隣のゲームセンターはSEGA以外閉店に追い込まれました。
 そうしたら、その店はメダルゲームとビデオゲームを分離して、ビデオゲームは1プレイ50円に値上げしました。
 その結果、お客が超激減して閉店しました。(今は東京靴流通センターになっています)

 生き残ったSEGAが独占状態であまり経営に力を入れないで現在に至りゲーセン不毛地帯となっています。
 前もこの話書いたような気がしますが、今の飲食業界と同じで、一度下げた値段を上げるとこうなるということです。

 

 夕方になったのでもう一回ジャグラーの様子を見てきますw

shallow-grass

昼頃から地元でジャグラー
マイジャグ2が良い感じだったのですが(2000回転でR先行、合算分母110)
なかなか浮かぶ気配無く終了。
今日はプラス終了!(15枚)

 まだ14時頃で昼飯もまだだったので、AD視察と遅い昼食のため淺草へ。
 押上バス停上23系統orS-1系統で向かいます。
 5分遅れで先に到着した上23系統は押上駅前始発なのに満席。
 押上駅前始発は1時間に1本なのにこれだけの利用客がいることに驚き。
 そして次のとうきょうスカイツリー駅入口バス停から15人くらい乗り込んできて後ろの通路まで押し込められる大混雑。
 淺草雷門で7割方の乗客が下車するものの、同数の客が乗ってきてやはり混雑。
 やはり電波塔~淺草~上野の人の流れは多い。

 上23系統の押上駅前始発増便、S-1系統両国発着から錦糸町発着にして業平橋経由に変更したうえでの増発は大正解でしょう。
 これで等間隔運転してくれれば文句なし。
 同じ1時間4本でも、きれいに15分間隔で来るすみりんちゃんの方が使いやすい。

長いバスネタにお付き合いいただきありがとうございます。
淺草一丁目で下車して、すしや通りを抜けて浅草ROX方面へ。

 昼飯は久しぶりの「福しん」 中華丼(580円)+おともラーメン(100円)
 プラス100円でスープのかわりに半ラーメンが付く素晴らしいセットです。
 100円餃子は180円に値上がったようです。(サイズが少々大きくなって中身も変わっているようです。)

 食後、ADへ向かう。 預けメダルがあったころは工事中だった新仲見世のアーケードも完成しておりました。
d20130203_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃、淺草に親に連れられてくると、写真右手の「セキネ」のレストランコーナーで昼飯を食べるのが定番でした。

新仲見世の手前を左折して1分ほど歩けばAD淺草です。
d20130203_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

激しくアピールしていました。

1階はアーケードゲーム、音ゲー、クレーン、プリクラが集約。
地下1階がメダル、パチンコ、スロットのみに集約されました。
一時期はパチンコ・スロットが1階にあって、QMAが地下にありましたが、この配置の方が良いですね。

シングル台は私がやっていた台は変わらず残っていました。
(ナウプレ、JDR、R2J、サマバケが残っているのは嬉しいところ。)
MAX810BETのファンタジアステーションもありますよw

赤マルチと青マルチの一部こんな感じに。
d20130203_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どっかで見たことような気がしますw

 
そして通称2号館と言われていたちょっと離れた空間のシングルマシンはゴールドメダル専用になっていました。

d20130203_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上限を書いていないのですが、1000枚上限設定で50000クレジットまで払い出し可能といったところでしょうか。
 メダルのインフレ化に対応した良い対応だと思います。
 店員の呼び出しボタンがあったのですが、混雑しているとレスポンスが悪かったりして、10000枚とかをゴールドメダルで出したい時に結構待たされていた記憶があります。
 ちゃんと単価切り下げに対応するために合理化が進められているのは評価できます。
 評価できるので1000円だけジョーカーズトリプルで遊びました。
d20130203_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は40betMAXだったのですが、80に引き上げられています。

==S=H=A=L=L=O=W===G=L=A=S=S==
2013/02/03の結果(おおよそ)
滞在店/時間:AD淺草/5分
使用金額/借枚数:1000円/500枚
5000~9999枚の当たり:0回
10000枚以上の当たり:0回
開始時預け→終了時預け:0→0枚(+0)
その他特記事項:sigma台の品揃えは相変わらず神。
==T=H=U=N=D=E=R===G=A=T=E====

あっさり終わりました。
シングル台の品揃えの豊富さはさすが。
現場レベルの職員は素晴らしいのに、(低単価を決めた)上が駄目という感じですか。

 

タイトーを視察。

“shallow-grass” の続きを読む