北総線巡り

予告どおり本日は千葉ニュータウン中央へ。
京成高砂でいったん下車して、定期券売り場で1000円の一日乗車券を購入。
窓口は一つで4人くらい並んでいましたが、先頭の人以外は一日乗車券購入でした。

普通列車で到着→切符購入→後続のアクセス特急に乗車と無駄のない流れ。
普通列車だと30分かかりますが、アクセス特急だと19分で到着。 超早い。


掘割構造で転用できない空き地は成田新幹線がとおる予定だった土地。
ソーラーパネルが並んで有効活用されていました。 
これがソーラーパネルの正しい使い方であって、山の斜面の木を切り倒して設置するのはメーカーが設けるための環境破壊なので間違えないようにしましょう。

グッズ販売会は混雑することなくまったりとした雰囲気。
北総線、関東鉄道、山万、芝山鉄道のグッズを購入。
購入の際は家にため込んでいた100円玉を持ち込んで使いました。
イベント時は100円玉で払うと受け取る側はおつり不足防止になるのでwinwinです。

グッズ購入後西白井駅へ移動し、群青のファンファーレ記念切符を購入。


西白井駅は「梨も騎手も育つ街」という副駅名称がつけられていました。
白井の梨は有名ですが、競馬学校があるのは群青のファンファーレを見て知りました。
「しらい」とか「うすい」とか誤読されがち。

留置線には北総7000形の先頭車が留置されていました、懐かしい。
車両の真ん中水平方向に手摺りが設置されていて、混雑時に乗りやすかったのよね。

駅構内には競馬騎手が使う鞭や鐙が展示されていたり、アニメの等身大ポップもありました。

展示物横にあった説明書き拡大















競馬学校がある地域は白井市「根(ね)」
他にも白井市には「木(き)」という地名もあります。
住所書くとき楽そうですね。

この後は新鎌ヶ谷駅で下車して、新京成線の五香たかねの記念乗車券を購入。
ふなっしートレインの撮影をしたり五香BTTAに行こうかなとか考えましたが、ふなっしートレインは運行なし。 BTTAもGWで混雑の可能性もありなので本日はスルー。
ふなっしートレインは12月末まで運行予定なので日を改めてということで。

再度北総線に乗車して最後は京成立石でSEGAのメダル期限を更新して本日の予定は全て完了。


最後まで残っていた「女性店員のスカートが不自然に短いパチンコ店」も閉店し、更地となっていました。
区役所側は先に更地となっていますが、高架化後反対側の商店街ゾーンはどのように変わるのでしょうか。

昼食は「火のき」で担々麺の気分だったのですが、GWで臨時休業でした。
地元のパン屋で昼食を購入して帰宅。



購入グッズ等

群青のファンファーレと新京成の鉄道むすめ「五香たかね」記念乗車券
鉄道むすめの切符はキャラがポップアップする凝った仕様になっていました。





山万は期限切れで半額販売の記念乗車券と付せんを購入。

芝山鉄道はクリアファイル3種と定規、アクリルキーホルダーを購入。
アクリルキーホルダーは「この裏面は車両に塗装用に貼られていたステッカー何ですよ。」と販売員に勧められて購入。 
小規模な事業者ですが色々グッズ作っていたのが印象的。

北総はクリアファイルセットと駅名キーホルダーガチャガチャを1回だけ。
出た駅名は「松飛台」でした。
松飛台駅と大町駅は昔よく使った駅なので当たりといえます。

一日乗車券は1000円と格安。 
普通運賃(IC)は以下のとおりなので、合計1111円もお得でした。
京成高砂→千葉ニュータウン中央 773円
千葉ニュータウン中央→西白井 449円
西白井→新鎌ヶ谷 309円
新鎌ヶ谷→京成高砂 580円


そして、関東鉄道の売り場では懐かしい切符を見かけたので即購入。


科学万博-つくば’85の記念乗車券!
関東鉄道にとっては「倉庫にあったから売れるものは売ってしまえ」的なノリかもしれませんが、自分が小さい時にいった記憶があるのでこれは懐かしい。
たしか当時は常磐線で万博中央駅からバスで移動だったと思いますが、水海道からバスというルートもあったのですね。

路線図に書かれている筑波電鉄は万博の数年後に廃線となったようです。
乗車券は37年前に期限切れを迎えておりますので、使うことはできません。

こういう掘り出し物にめぐり合えると、出かけた甲斐があるというものです。




ショート動画
西白井駅を130km/hで通過するスカイライナー

成田空港行きの列車ですが、見た感じ車両に10人程度は乗っており、客足は戻りつつあると感じます。

RogPhoneの動画機能を試すために撮影したのですが、動画は30FPS撮影しかできないようです。

久々の勝利

本日は午前中に買い物等すませて、13時よりジャグラー。
最近絶不調なので、気分を変えて普段打たないファンキージャグラー2を打ってみました。













ボーナスなし63回転から、今日はbig引き強めの展開。
トータルはB14 R9 2817回転 1/122 差枚プラス810枚と久々にまとまった枚数のプラスで終了。
最後クレジット50枚だけ打って止めようと箱にメダルを詰めながら打っていたら最後の3クレジットでチェリー重複BIGを引いて上乗せできたのが超嬉しかった。
単独R5回、ブドウは6.1くらいとどっちも低設定域でした。

その後久々に甘デジ海を打ってみました(@0.5)。
600発で40回転。 4パチ1k換算で16.6回、スルーも十分通る。
思ったより良い状態でしたが当たらず。

アイム、マイジャグもそこそこ中間設定気配台があり、がっつり回収モードではなさそうでした。



ウマ娘。
月初の蹄鉄交換でもらえる単発ガチャチケットでSSR2連達成。













ピックアップの応援団キングヘイローから、確定扉演出でチアナイスネイチャを期待しましたが、すでに2回引いているヴァンパイアライスシャワーでした。
ピックアップ新キャラが引けて、ライスもこれで覚醒☆4にレベルアップできたので良い引きでした。

育成が行き詰ったら名刺モードで遊ぶ流れ。


高い目押し力が要求されますw
オグリキャップのドアップはお気に入りです。



明日は気が向いたら千葉ニュータウンへ行くかも。
いく場合は期間限定1日乗車券を活用して、北総の記念乗車券新京成の記念乗車券も購入する方向で。

基板オフとPC電飾

30日(土曜日)は多分2年半ぶり位、gekさんの自宅にて基板オフ。

先にsevenさんdoboさんと合流して昼食へ。


sevenさんが車を出してくれたので私のリクエストで満留賀平井店へ。
近隣にコインパークいっぱいありました。(20分100円でした)

私はいつものもりそば大盛りとかき揚げセット(1050円)。
doboさんはもりそば(普通盛り)と野菜天ぷらセット(900円)
sevenさんは天丼大盛り(1050円)

ボリュームの多さと甘めの独特なつゆの味が好評で何より。
昼時でしたが満席にならない程度の混雑でした。
前回14時くらいに食べた時とくらべると、そばがひっつき気味でしたのでランチタイムは見切りでゆでおきしているのかもしれません。

集合時間まで時間があったので、近隣パチンコ店、亀戸、錦糸町、スカイツリー近辺の混雑具合を見学しがてらドライブ。

水神森交差点付近















混雑が目立ったのが先日オープンしたばかりの「カメイドクロック」周辺。
今時の総合商業施設ですが、目新しいお店はなさそう。
一番利用価値がありそうなのは「一日上限1000円の駐車場」かな。

錦糸町も人通り多く、錦糸公園が激しい混雑。
スカイツリー近辺は例によって駐車場入場待ちの車で渋滞。
駐車場への導線道路が片側一車線でバス・タクシーが駅前ロータリーに抜ける道と一緒なので、大型連休時はいつもカオスになります。

gekさん宅に到着して基板OFF開始。
テトリス、スト2(初代)、ブロックアウト、機動戦士ガンダム EX REVUE、ダイナマイト刑事、コラムス97
そして、PS4のダライアスG。
合間にウマ娘やったりリアル競馬馬券買ったり4時間ほどまったりと遊びました。


ガンダムは初見でしたが、格闘ゲームです。 ガンダムが放つ光の球が波動拳にそっくりだったりと既視感バリバリな格闘ゲームでした。
CPUの理不尽な強さが当時の2D格闘ゲームって感じです。

あとブロックアウト(3D版テトリス)はいつもコツをつかむところまでは行くのですが、遊技間隔が相手しまうのでなかなかうまくならない。
アケアカで出ないかな。

終了後は4人で夕食。 近隣の日本そば屋にて。


私は天丼を食べました。 ここは住宅街にあるそば屋なのであまり混雑せずゆっくりできます。 調理に時間がかかりますがその間色々話しが出来るので問題なし。
天丼は美味しかったしカレーもすき焼きうどんも美味しそうです。
また食べに来ようかな。

食事終わって解散。 貴重なレトロアーケードゲームを楽しむことができました。
ありがとうございました。

レトロゲームをやると上田ニャライズとか五香BTTAに行きたくなりますね。


“基板オフとPC電飾” の続きを読む