地元ネタ

 スカイツリーがいつの間にか180メートル到達。
 そして完成時の高さがいつの間にか610→634メートルに。 
 武蔵(旧国名)の語呂合わせとかいっていますが、他国で建設中のタワーよりちょっと上回る高さ。

 向こうがこっそり636メートルとかにしたら抜かれちゃうから、ここは万全を期して65536メートルぐらいにするべきだと思った。

 さて、スカイツリーは350mと450mの高さに展望台が出来るそうですが、いったい登るのにいくら
料金を取るのでしょうか。
 とりあえず現行の東京タワー料金から単価を出して計算してみました。

(大人一般料金):東京タワー 
 地上→通常展望台(150m)820円(1メートル単価5.47円)
 地上→【通常展望台経由】特別展望台(250m)1420円(1メートル単価5.68円)

単価をスカイツリーに当てはめる。
 地上→350m展望台 5.47×350=1914.5→1920円
 地上→450m展望台 5.68x450=2556→2560円
 うわ、メチャクチャきりの良い値段w 是非この値段を採用してほしいw

 

 しかし、東京タワーも結構高いんですね。

三トヤ

 土日に行けなかった三トヤへ。
 17.5kで単発→1箱110回転で終了。
 1k平均16.4回転。 まぁ普通。
 10月後半は不調で単発続きです。
 10月は今日終了時点で+200k。 10月はプラスで終了できそうな感じ。

 

☆push up情報☆
・タワーは180メートル到達した模様。 もはや京成橋からの全景撮影は厳しい状況。
 自宅そばからも見えるようになってきました。
 できあがったらこれの3倍以上の高さ! 想像もつきません。

・奇聞2階の「すかいらーく」がガストになっていました。
 すかいらーくは今月一杯で店舗消滅らしいです。
 押上店はかなり稀少であったということです。
 1回くらい行っておけばよかったと思う今日この頃。

BAYONイベント

本日はB?DASH

明日はB?1です。

 seven氏が参加できないのは残念ですが、dobo氏と2人で頑張ってきます。
 目標は順番決めでスペードのA(最強)を引いて、普通はチョイスしない台を
選択して周囲の客を動揺させることw

 今回はR2Jもあるらしく、台チョイスは悩む所です。

  9:10タートルドア発→ふじみ野10:09到着予定です。

 

最後に亀戸情報。
 AD亀戸は100円で稼働中です。 前作はずっと200円だったのでこれは評価できます。
 音量もそこそこだし。

 ぴあの増刊「がつめし」という雑誌のとんかつ部門で「萬清」がトップで紹介されていました。
 この雑誌の情報は信頼できると思った(笑)
 ADの隣にある寿司屋「日向丸」も紹介されていました。

 今度いってみようかな。 ちなみに読みは「ひなとまる」ですよ。