2ND

先日、なんとなくビートマニア2NDMIX(5鍵)をやりました。
もちろんパッドでプレイ。

せっかくなので動画撮影しました。 

MONSTERXはPS1のゲームをキャプチャできない仕様なので、MTVXのS端子で録画。
ビットレート:映像1536k 音声:128k
FLV形式 フレームレートは59.97FPS

この頃はまだ個人経営のゲーセンが頑張っていた時代。
もうかれこれな13年前の話です。

このゲームも最早レゲーと呼んでもいいのかもしれません。

アッパーグラウンドパーク

 久々にバスで帰宅。
 いつもと違う上野公園行きのバスにおもむろに乗車。
 地元民の懇願により残されているという噂の19時台で運行終了の路線。(大塚駅止まりが多数で池袋までの直通の本数が少ない。)

 終点上野公園に40分程度で到着。 車内は涼しくて快適だった。
 亀戸行きに乗り換えようと思ったら40分待ちだったので上野駅方面へ徒歩。

 途中オークラ劇場緑豆水というパチンコ屋に吸い込まれるw

 気になっていたCRX?FILEが空いていたので打ってみました。
 大当たり確率 1/25  
 83%が出玉70発で終了。
 17%の確率でUFOZONE(出玉280発)へ。

 UFOZONEは時短5回。 この5回で1/25を引くと
 時短80回ループ(出玉280発)
 継続率は96%です。

 打ってみたら1k/16回転程度とそこそこ。
 6kでUFOZONEに突入、2回転目で当たり。 96%ループきたー!

 しかし、スルーガチガチ、電チューへの寄りも殺されており、玉がすごい勢いで減る。
  だめだ、この店。
 ここでも私の引きの強さをいかんなく発揮。 6回当たって時短80回スルーして即やめ。
 1680発くらい出ているはずですが、削りもあって1394発。
 上皿に残っている分も含めて400発は削られている。 最低だこの店。

 三トヤにも10台入っているので土曜日に並んで打ってみるかな。
 濱崎歩の新台に人気が偏っているのでちょっと早めに並べば打てそうだし。
 三トヤで打てば普通の設定のスルー電チューの設定がどんなもんかも打てるし。

 しかしこの業界は規制してもその隙をついてギャンブル性の高い台を出してくるメーカーとのいたちごっこですな。

 X-FILEなのにリーチ時のBGM以外にX-FILEらしさが全くないのが気になりました。
 近隣の古物買取商の場所がわからなかったため、大景品1枚持ち帰り。
 困ったもんだw

 

 アメ横ADまで歩いて1000円500枚のメダルで遊ぶべきだったかなぁ。

16→6

 GAROが減台されていた。 いよいよ終わりか。
 でも16台設置して数日で客がいなくなった戦国なんちゃらを減らしてほしかった。
 GAROは6台だと平日の台確保が困難になります。
 GAROがあった場所には「ああっ女神様」にはじき出された「カイジ利根川VER」が入りました。
 潜伏ある台はよくわからないのでパス。

 今日は首尾良く台を確保して20kで当たり無しでしたがw

 帰りにタンメン屋の向かいに出来た横浜家系ラーメンの店へ。
 いたって普通の家系ラーメンでした。 ちょっと量が少ないかな。

 しかし家系ラーメンって4軒くらい食べていますがどこも全く同じ味ですな。
 具のほうれん草と鶉の卵も共通だし。
 もしかして「家系ラーメン」という名の全国チェーン店ですか。
 駐車場の「月極」チェーンみたいに。

 

 ところで帰りの電車で壁際に立っていたのですが、途中で松葉杖の方が乗車。
 3人がけの優先席にすわっている男3人は誰一人譲る気配なし。
 最初から寝ている人はしかたないですが、スマホをいじってちらちら気にしたあげく寝てしまうのはどうなんでしょうね。
 松葉杖の人が優先席の前まで来るのだからその人は座りたかったのでしょう。
 
 こればっかりは個人の考えによるものですし、北千住以北の混雑を考えるとせっかく座った座席を譲るのをためらってしまうのもわかります。

 でも、普段両脚で歩いている人間が片足不自由になって、揺れの大きい電車にのってずっと立っていなければいけない。
 それを自分の立場に置き換えて考えればおのずと答えは見えてくるはず。