錦→上→青

 今朝は地震で目が覚めた。
 「原発に異常は見られませんでした。」という発表に違和感。
 メルトダウンして放射性物質まき散らし状態が「正常」という解釈でよろしいですか?

 

 メルルのアトリエはプレイ時間が46時間とかなりやりこんでいます。
 2周目の終盤です。 3周目に向けて引き継げる装備をととのえているところ。
 
 国産RPGも捨てたもんじゃないと思った。

 こんな面白いゲームがCEROレーティング問題で出荷停止というのは残念。
 http://blog.esuteru.com/archives/4153161.html

 出荷停止される前に買えてよかったです。
 やった限りではCERO「C」が妥当かと思いますw

 まぁ三トヤでGAROもやっていますが。
 今日は11時出撃32回転目で魔戒12連。 11箱流して終了。
 32台入ったアラジンが満席なので店員のレスポンスが悪い罠w

 まだ13時だったのでちょうど止まっていたS?1系統バスに乗車。
 前は両国→浅草→上野→丸の内の経路でしたが、7月の3連休から
 両国→錦糸町→押上→業平橋→浅草→上野(1日数本だけ丸の内まで運転)に変更。
 浅草にメダルがあるときに運転していたら大変重宝したはずw

 上野公園山下まで乗ってみました。 終始すいていたのでもう少してこ入れが必要だと思いました。 
 スカイツリーができれば客も増えるのでしょうが。

 上野から京成に乗って青砥へ。 この間食べたラーメン屋再訪。
 味噌ラーメンとチャーシュー丼を注文。 前回食べた香味ラーメンはこってりしていましたが、味噌ラーメンはあっさり系でおいしかったです。
 こってり系が主力の現在で、この味は貴重。
 ニンニクを絞って入れたらパンチの効いた味になって2度楽しめました。

 通特・特急・快特に誤乗してしまった場合はこの店にいくことにしますw

 帰ってからもひたすらメルル。

 

色々と

色々あって更新していなかったわけではなく、メルルのアトリエをやっていたために更新をサボっていましたw

これくらいの更新頻度が本来の姿であります。

木曜日に淺草タイトーのメダルが終了。 うな鐵(ウナギ屋)が笑ってしまうような長蛇の列。
 土用の丑の日でしたか。
 ADでUFOキャッチャーだけプレイ。
 リラックマの麦茶用ポットグラスセットを1500円でゲット。
 最初の1000円はだめだめでしたが、アームを開く力を利用して押し出す作戦に変えたら4回くらいでとれました。
 店員さんにその取り方を説明したら、「他のお客さんが見ているときはやらないでくださいねw」と言われました。

 

後は先週のアキバの写真を2枚ほど。
d20110724_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週俺の妹扇子をゲットした話をしましたが、エヴァのマグカップも1500円+200円で2個ゲットしていました。
レイは500円で取れたのですがマリをとるのに手こずってしまいました。 アスカを取れば全種コンプリートだったのですがあきらめました。

それと、小諸そばの「二枚もり+イカ天+大盛+大盛」の写真を撮ってきました。
d20110724_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真撮るのが下手だから、量の多さが今ひとつ伝わりません。
イカ天の角度をよく見ると、山の高さがわかるかも。
立ち食いそば屋の450円メニューにしてはかなり量は多いと思います。

これが最も量が多い単品メニューだと思います。
イカ天なしだと350円になりますが、安すぎて申し訳ないのでいつも天ぷらかごまだれ2色にしています。

 

メルルのアトリエは1周目クリア。 ノーマルエンディング。
クリアデータで再開すると、前回の装備を持ったまま最初から始められます。
2周目はもう少し上を目指してみたいと思います。
途中で投げ出さずにRPGをクリアしたのは久しぶりな気がしますw

GARO

 3日続けてGARO。 撤去まで後3ヶ月、ひたすら打ち続ける方向。
 今日は魔戒8連後回りがあまり良くないので7箱流して秋葉へ。

 ドルアーガの塔が先客付きで遊べない罠。
 怖くて手をだしていなかった都会のUFOキャッチャーを。
 俺の妹扇子が取れそうな気がしたので500円(6回)投入。
 3個取れましたw 探せば取りやすい台もあるようで。

 黒九十九等でケースやSSDを物色。(何も買わず)
 スーパーポテト5階で初代ストII。 ガイルの真空投げ(バグ技)を連発して楽しむ。
 今ならこんなバグ技は回収騒ぎになりそうですが、当時はなんてことなくみんな楽しんでいました。

 今日も時間と相談しつつ、位置ゲーの地図埋めしてきました。
 1.つくばエクスプレスで流山おおたかの森へ(足立区、八潮市、三郷市、流山市)
 2.流山おおたかの森から東武野田線で春日部へ。(野田市、春日部市)
 3.野田線春日部駅ホームでチャーシューめん650円を食す。 ここは立ち食いラーメンのくせにチャーシューがうまくて、ラーメンも昔ながらの中華そばな感じで美味。
 まかない用にゆでていた麺を客に回してくれたらしく、量は大盛でした。

 4.ドリームゲートにクロンカップの登録に行こうと思ったけど、暑いので断念。
 dobo氏もいれば申し込みにいったかもしれませんw(dobo氏は弐寺行脚で小田急線沿線を移動中のようでした。)

 5.春日部から地元まで帰宅(越谷市、草加市を登録。)

 電車賃がつくばエクスプレス600円、東武が700円かかってしまいましたが気にしない方向で。
 携帯、DSを持って電車バスで放浪するのは節電の方法として考えていましたが、本当にやるとは思いもよりませんでした。

 
 印象に残ったのは野田線の単線区間の多さでしょうか。
 あれでラッシュ時は両方向8分間隔で運転って結構すごいかもしれません。

 それと、一部の駅ですが駅前が草ぼーぼーで何もない駅がいくつかありました。
 Seven Light Fieldとか、Clean Water Parkとか。

 GAROは3連休好調だったので満足。 後はもう少し回ってくれれば粘るのですが、1k/15回転では続ける気になりません。 1k/17回転あれば一日中打つのですが、最近はそんな台になかなか巡り会えません。