8800円

確定申告(還付申告)しないと~
私は確定申告より確率変動の方が好きです。

などと言ってもしょうが無いので、職場の人に記入方法を教わったら、あっさり解決しました。
結果8.8k還付されることもわかりました。 
寄付金の1割弱が戻る感じですな。

それにしても健康保険料、あらためて見ると高いねー。
会社が半分払ってくれるとはいえ、眼科と歯医者しか行かない私にとっては割にあいませんな。 まぁいざというときのための保険だから仕方ないのですが。

 例えば、いきなり心室細動起こして救急搬送で緊急入院して、医療費が5,120,000円かかったら払えないもんね。
 医療保険があるから5,120,000円の医療費がかかっても自己負担は128,630円で済むわけだから。(限度額適用認定証使用の場合。 食事標準負担額、差額ベッド代等選定療養を除く)

 話が豪快にそれました。 すいません。

 後は添付書類を台紙に貼り付けて簡易書留で税務署に送付すればミッションコンプリート。

 

 今日も帰りにヱヴァ7で-11k。 単発1回で終了。
 まだ回ります。 連休狭間の19日にGARO等新台が入るのでそこで動きがあるかも。
 今度のGAROは399分の1で確変突入率51%で、確変は1/99で145回転のSTです。
 怖いスペックだけど、潜伏ないらしいのでちょっと打ってみようかとは思っています。

昨日と同じ。

 ヱヴァ7(+36.5k)を経由して、メモリーカード等購入のため秋葉へ。

 車窓から確認した青島ラーメンは今日も大行列。

 

 メモリーカードはマイクロSDHC(16GB)と今のデジカメで使えるようにマイクロSDをメモリースティックPRODUOに変換するアダプターを探しています。
 昨日2DXサントラと合わせて探したのですが、変換アダプターがかなりニッチな商品なので見つからなかったわけです。

 なので、今日は「メモリーカードを安く買うならここ!」と個人的にイチオシの「ZOA」へ向かいました。(末広町寄りなので、昨日は寄れなかった。)
d20120311_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがです。 ニッチな商品も当たり前のように売っていました。
PRODUO変換アダプタが380円
16GBのマイクロSDHCカード(CLASS10、シリコンパワー社製)は1980円でした。 
5製品ほどあり、一番安いのは1500円くらいでしたが、店員さんに相談したら「価格と信頼性はほぼ比例しています。 一番高いシリコンパワーは日本に正規代理店があって保証も品質もしっかりしていておすすめですよ。」
と簡潔でわかりやすい説明を受けて一番高い製品を購入。
16GBが2000円って安くなりましたなぁ。

お店のリンクを貼っておきます。 メモリーカードとLED電球が安いですよ。
http://www.zoa.co.jp/shop/zoa01.html
地図の目印に「おでん缶」がw

 秋葉原にはしょっちゅう行っていますが、ZOAと黒九十九とソフマップとゲーセンがあれば事足りる行動範囲の狭さです。

 

 今デジカメに変換アダプタにマイクロSDを差して使ったら問題なく認識。
 撮影可能枚数が今まで400枚弱だったのですが、3000枚オーバーになりました。

 これで新しいデジカメ(マイクロSDHC)を衝動買いしてもスムーズに移行できますw

 

 早めに家に帰って確定申告の書類を作ろうと思ったのですが、記入方法がよくわからず挫折。 職場で申告したことある人に教えを請うこととします。

“昨日と同じ。” の続きを読む

都バスネタ満載

 錦絲町でヱヴァ7。 -15k
 雨が上がった頃合いを見計らって秋葉へ。

 2DXのサントラを買おうと思ったらソフマップは売切れ。
 困ったときの石丸電氣に行ったら入荷した気配無し。

 しょうがないので結局amazonで購入(こちらも在庫切れで入荷次第出荷)

 SEGAへ行ったらドンキーコングが復活!&爆音仕様。
 ビデオゲームのメンテナンスとクレーンゲームの難易度の高さはさすがです。

 帰りは時間がぴったし合ったので、念願の「東42乙系統」南千住車庫行(17:16発の最終バス)に乗車。
 乗客は出発時5人、東42乙単独区間はバス停3区間だけなのですが、前のばすとの運転間隔が7時間38分空いている割には利用客が少ない。
 浅草で降りるのもつまらないので、泪橋まで乗車。 あしたのジョーで有名なあの泪橋です。
 ここで里22に乗換え、ちょうど来たと思ったバスは「橋場二丁目行」だった、これまたレアな行先。
 亀戸行を待っている間にバス停を眺めていたらちょっと違和感が。
 d20120310_1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2系統しか発着しないのに、路線図が3本乗っているぞ。
よく見ると・・・
d20120310_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣のバス停の路線図じゃないですかw 東京都交通局のは突っ込みどころが多くて良いですな。
里22は終点まで乗って亀戸へ。 アトレを冷やかしてADへ。

例によって3000円750枚購入。

エキストラドロージョーカーズワイルドを20betで開始して最初のHITでいきなり振切り。
d20120310_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにエキストラドローをするまでも無く、ストフラ引き
d20120310_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は急激に不調の波が押し寄せて終了。
この台のスタンダードダブルは他の台より波が荒い気がしてなりません。

 

===A=D===K=A=M=E=I=D=O===
2012/03/10の結果(おおよそ)
滞在店/時間:AD龜戸/34分
使用金額/借枚数:3000円/750枚
5000~9999枚の当たり:1回
10000枚以上の当たり:0回
開始時預け→終了時預け:0→0枚
その他特記事項:2DXは5階に移動しました。
===T=U=R=T=L=E=D=O=O=R===

 

以下、地元バスネタが続きます。

“都バスネタ満載” の続きを読む