土日月

 土曜日は結局面倒になり、とうきょうスカイツリー駅へは行きませんでした。
 したがって補充券は購入せず。
 記念乗車券は親と親戚にあげて、後2セット残っています。

 日曜日は墓参り。 23区内にあるので行くのは楽で良いのですが、墓同士の間隔の狭さは都内霊園ならでは。
 地方の人が来ると必ず驚くそうですw

 夕方からヱヴァ7打ったら-3.5k。 止めようと思ったところで確変2連引けたのが大きい。

 

 今日も三トヤに行ったらGAROが64台入荷。 ヱヴァ7は48台→28台に減台されて稼働率9割程度と適正台数になりました。(1階にも21台あり)

 今度のGAROは399分の1で確変突入率51%のST機。
 単発→1400発獲得→時短100回 (時短中の当りは100%確変)
 確変→2000発獲得→ST145回(大当たり確率1/99 当たれば100%確変)

 客足が落ち着いたら打ってみよう。 スペックは悪くないようなので。
 STは「スペシャルタイム」の略らしいですよ。

 

 明日は祝日ですが予定はありません。
 ハッピーマンデーより、飛び石連休の方が好きです。

 せめて今残っている飛び石がた祝日は残して欲しいと思うきょうこの頃。

 

 あ、今日のヱヴァ7は-2.5kでした。

旧業平橋 2nd

 例によって三トヤでヱヴァ7。 GAROの新台が64台入荷するようで、ヱヴァが何台になるかが気になります。
 1階は狭いから2階に残して欲しい。

 今日は5回転目で単発、その後全て200回転以内に引き戻しまくり、14時くらいで終了。 大当たり17回で+70k。
 シンジ絵柄のシングルラインでスーパーリーチに発展すると期待大のようです。

 都08でとうきょうス力イツリ一駅入口(業平橋)で下車して再度旧業平橋駅へ。
 記念乗車券は既に売切れていましたが、お目当ての硬券補充券はまだ100人以上の列が。
 窓口をもっと開けばいいのに、一カ所で売っているから並んじゃうのではないでしょうか。
 

 

d20120317_6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

d20120317_7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あきらめて記念乗車券で北千住まで乗車。
 後続列車が「区間快速」という放送を受けて、ちょっとだけ春日部に行こうかという気になりましたが、未遂に終わりました。

 折返して地元に帰ってココイチを経由して帰宅。

 補充券は今日一日販売しているらしいので、気が向いたら深夜に再度行くかもしれないw

 行くとした晩飯は「ラーメン大」か「ありあけ」ですな。

 

d20120317_8.jpg

旧業平橋

「とうきょうスカイツリー(旧業平橋)駅」に記念キップを買いにいってきました。
家から徒歩で移動して、4:55に到着。
外に20人くらい並んでいてちょうど販売が開始。
駅構内に入ったら200人程度は並んでいました。 みんな暇だなw
 d20120317_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特急が一部止まるようになったので、特急の空席状況案内も新設されています。
テレビ局もいっぱい来ていましたな。 先頭の客とか、家族連れがインタビュー受けていました。
d20120317_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40分ほど待ってようやく購入。 一緒に売っていたストラップも購入。
ストラップは浅草と曳舟でも売っているので、早速記念乗車券で乗車して浅草へ。
浅草は数十人程度の列、ささっと買って曳舟へ向かうため電車に再度乗車。

早朝時間帯は区間急行ばっかり。 どの電車も寝過ごしたら大変な行先です。
d20120317_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武浅草駅名物ホームの先端をお約束で撮影。
d20120317_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番線は前2両立入り禁止になりました。 半蔵門線開通以前は夕方ラッシュ時に準急に着席狙いの客がこのホームにみっちり並んでいたのですがね。
 2両となりの先頭車が見える急カーブがたまらないw

 

曳舟でストラップを買って空が明るくなりはじめた頃合いに終了。
d20120317_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗車券はついつい上限の5セット買ってしまう罠。
ストラップは曳舟で2個買って、後は各1個づつ。
300円×9=2700円 電車賃280円 = 2980円
あの花、らきすた記念乗車券よりだいぶ安く済みました。

 とうきょうス力イツリ一駅は販売窓口が1個しかなかったのが時間のかかった原因かな。
 汐入でたまゆらの記念キップを買った時は販売窓口が2個あったので列の進みも早かったのですが。
 手書き硬券とかも売っていたのですが、テレビ局がいっぱい来ているような状況でまた並ぶのも面倒なので夕方とか夜に行ってみようと思います。

 夕方とかに買いに行ったら売切れそうな勢いだったので、地の利を生かして朝買いにいったのは正解だったかもしれません。