24日

 三トヤでヱヴァ、GARO。 GAROは1回だけ当たったけど単発。
 単発でも1450発+時短100回がつくのは良いですね。

 終了後墨田区コミュニティバスに乗車。 南部ルートを錦糸町駅前から春慶寺前(押上)まで乗車。
 「石原二丁目南」というバス停がありましたが、「いしはらにちょうめみなみ」と案内されていました。
 いしはら、いしわらどちらが正しいのかいまだにわかりません。
 いしはら派→商店街、交差点名、都営バスのローマ字表記、郵便局
 いしわら派→住居表示、都営バスの音声放送

 住居表示は「いしわら」だけど一般的に使っているのは「いしはら」ってことですかねぇ。
 いまいち謎が解けない。

 バスは錦糸町から亀沢、両国駅、千歳、立川(たてかわ)と交通不便地域を横断して、区役所通りを北上、墨田区役所、本所吾妻橋を経由して春慶寺まで45分程度で到着。
d20120324_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦糸町から押上は歩いた方が早いですな。

 春慶寺前で北西ルートに乗換え、バスは時刻表の10分遅れで来ましたが、60分遅れだったようです。
 北西部ルートは文化センター、済生会向島病院、鐘ヶ淵(bell abyss)を経由して墨堤通り(と並行する道路)を走って桜橋通りへ。
 ここにある「見番通り入口(桜橋東詰)」で下車。
 d20120324_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が悪かったのですが、とりあえず桜橋周辺を激写。
d20120324_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜橋はX字型をした歩行者専用という隅田川にかかる橋でも変わった存在です。
d20120324_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川沿いにテラスや公園が整備されており、テラスに降りればこのようにローアングルでの撮影が可能です。

 

雨上がり直後ということもあり、土曜日なのに人が全くいません。
桜の季節になると、「花見客」と称した迷惑な酩酊状態の人だらけになります。
ここの花見客のマナーの悪さは東京一だと思います。 来られるかたは要注意です。
d20120324_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園に植えてあったカワヅザクラはちょうど満開でした。
d20120324_6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あざとくスカイツリーをからめてみる。

 

今日ここで降りた目標はここです!
d20120324_8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「長命寺桜もち 山本や」です。
日持ちがしないのでここ以外ではあまり買えないのです。
子供の頃良く食べた記憶がありますが、最近食べていなかったので6個入り(1,200円)を購入。
帰りは見番通り入口バス停から家の近所まで一本で帰れるので大変便利です。

中身はこんな感じです。
d20120324_9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もち一つに桜の葉3枚を使用しているのが特徴的。 両親と自分で2個づつ食べてあっという間に終了。
桜もちを買いに行くにはちょうど良いバスです。
 後は定刻運行をきっちりしてくれれば言うことなしです。

 これですみだ百景のうち2カ所くらいは紹介できましたねw 後98カ所も見所なんてあるわけないw

 

 桜もち屋のそばにはもう一つ有名な「言問団子」のお店もありますが、うちの親に「まずいからやめとけ」と昔から言われており、今回はスルーしました。

 食べないで「まずい」と判断するのは良くないので、次回は言問団子も買ってみたいと思います。

23日

23日なのでAD錦絲町へ。

R2Jを15betで振切り→40betでそこそこ遊んで5000クレジットカット。
→ボンスピ50betで終了。
d20120323_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===A=D=K=I=N=S=H=I=C=Y=O=U===
2012/03/23の結果(おおよそ)
滞在店/時間:AD錦絲町/71分
使用金額/借枚数:10000円/3000枚
5000~9999枚の当たり:1回
10000枚以上の当たり:0回
開始時預け→終了時預け:1→1枚
その他特記事項:ポイント2倍。 ボンスピ9550枚hitを叩いて死亡。
===A=D=K=I=N=S=H=I=C=Y=O=U===

 

MGG2にお布施後、クレーンゲーム。 在庫処分っぽい台はやはり取りやすく。
d20120323_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1000円でこんだけとれた。 ギルティクラウンマルチシーツとりつっちゃんは同じ筐体に入っていて、
りつっちゃん落下時にギルティクラウンマルチシーツを巻き込んで落下。 久々のダブルゲット。

天ぷらそばは2回ほどやったら店員が落下寸前の位置に修正してくれて、あっさりゲット。
在庫僅かの台は設定、サービスともに最高ですな。
しばらくは控えないとね。 まどマギの景品出たらまたお金使うことになるしw

 

2DX19のサントラも無事届きました。(職場そばローソンで受け取り。)
d20120323_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品切れ後の再販分なのに、なぜか初回限定版でした。 謎ですな。

すみだバスとSSD

 ヱヴァ7へ行く前に今日運行開始のバスを見に行くことに。
 d20120320_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス停を眺めていたら、「3月20日の運行は午前11時30分からとなります。」
と書いてありました、そうだったのかーと思いつつタクシーで錦糸町へ。

ヱヴァ7はあまり回らない台が多く-10kで退散。 秋葉へ移動してドンキーコング。
けいおん!の唯フィギャーのクレーンゲームを遊んでいたら偶然seven氏と遭遇。
メールに返信するの忘れていましたが、だいたい行動範囲が同じなので(以下略)

トラタワを経由して黒九十九。 最近急に気になってきたSSDを購入。
d20120320_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我らがPLEXTOR製の128GBSSDを15,680円で購入。
シーケンシャル read510MB/s writed210MB/s

 はじめは256GBで高性能なやつを検討したのですが、価格と性能の折り合いをつけて、結局これにしました。

 今使っているHDDも2.5インチ10000回転という変態HDDなのでどれくらい効果があるかは分かりませんが、静粛性とリードの早さに期待しています。
 報告は後日ということで。

 そのまま帰るには早い時間なので、墨田区のコミュニティバスに乗車することとしました。
 浅草橋のせんねんそば、押上の書店を経由してバス停へ。
 結構な人が待っていましたが、座席が埋まる程度で北東ルートのバスは出発。
 社員の人も同乗しており、空いてきたところで色々お話をしたりできました。
 
 押上まで戻って北西ルートも乗ろうと思ったら遅延しているらしくなかなか来ない。
 仕方が無いのでマルホソへ移動。
 seven氏は1パチの北斗、私は4パチの沖海2でお互い何事も無く終了。
 バスの運賃の100倍のお金を消費しましたw
 (10k167回転、スルーも改善されており良い台でした。)
 ヱヴァ7は完全にスルーが死んでいた。
 打っている人のスルー保留みたらみんな1個ついているか0個。
 ぱっと見で打ってはいけないとわかる良心的な設定でした。(打っている人は確変、時短中の大幅な球減らしを容認して遊んでいるようです。)

 夕方になったので押上駅前でseven氏と解散。
 一人で北西ルートに乗ろうとしたらやっぱり遅れていて、ちょうど10分遅れで来た北東ルートに乗って帰宅しました。
 車内放送:「このバスは25分遅れております、申し訳ありません」
 一本前のバスでした。

 社員に聞いた話ですと、一台だけ走っている電気バスは 充電→一周運転を繰り返すためよほどのことがない限り遅れないとのこと。

 他のバスは軒並み遅れていましたが、「まぁ今日だけですよー」と楽観的に構えておられました。
 押上駅前広場が完成しても遅延が出るようだったらダイヤの考え直しが必要だと思いますがね~。
 さらにあれが完成すれば交通量も増える一方でしょうし・・・

 

 

この、パチスロのキャラみたいなのが、「すみまるくん」です。

d20120320_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すみだ百景」とありますが、墨田区にそんな見所はありませんのでご留意願います。

 個人的に、乗継ぎを利用すれば錦糸町駅まで100円で出られるのが良いと思いました。(4月1日、押上駅前広場完成後の話)