立石見学

朝からマイジャグ。 相変わらずの低設定気配ですが珍しい展開でした。

低設定で1/1300くらいのチェリー重複BIGを2191回転で9回引くというという偏り発生。
1/400くらいの単独BIGが1回とこちらは逆に引きが弱い。

前日R強めの据置期待でしたが、朝一ガックンして単独Rブドウ双方悪いので勝ち逃げしました。 プラス410枚くらい。
偏ると1/1300がこんなに引けてしまうのでは、序盤単独Rがいっぱい引けてもヒキが強いだけの可能性もあると。
チェリー重複Bが確率通りの引きだったらマイナス1000枚くらい行っていたので、幸運を噛みしめつつ退店。



来たバスが青戸車庫行きだったので、終点まで乗車して立石散策へ。
100均ショップに用があったのでちょうど良かった。

青戸車庫バス停からしばらく立石方面に歩くと昨年10月に旧日赤産院跡地にオープンしたテックランド葛飾店が目を引きます。
道路の反対側には以前よりコジマ×ビックカメラ葛飾店が営業をしており、立石界隈が首都圏繁華街並の家電量販店激戦地区になっているのが面白い。
ちなみに旧日赤産院は2年ほど前に新宿に移転しています。


区役所、タカラトミー本社前を通過して駅前商店街に到着。


商店街の風景、17日以降は車両通行禁止になるということで工事が本格化するのかもしれません。
ハイテクランドSEGA立石の看板がまだ残っていたので記念に撮影。
駅前通りは交番のみ稼働していて、他のお店は全て撤退済み。
店は何もないけど人通りはとても多いので不思議な雰囲気です。

線路の反対側(奥戸街道側)はまだ再開発前なのでいつもの風景。
無予告で閉店したパチンコ屋跡地に入居したダイソーで買い物を済ませ、
久しぶりに舟和で買物。


あんこ玉を購入。 いままでは詰め合わせを買っていましたが、単品購入可能ということで粒あんとこしあんを4個筒購入。 価格は2個1セットで税込160円です。
(芋ようかんは一切れ170円)
何度も紹介していますが、浅草舟和から唯一のれん分けされたのがこのお店。
本家は時代に合わせて味を変えてきてますが、こちらのお店は本家より素朴な味で、おそらく開業当時から変わっていないものと思われます。
粒あんのあんこ玉は本家では売っていないレアアイテムです。


京成立石駅の状況。

上りホームへの入り口。












橋上駅舎が廃止されたため、それぞれのホームに改札が設置されています。
反対側の下りホームは地下に仮改札が設置されていますが、上りホームは上記写真のように踏み切りの脇に改札があり、階段を6段上るとすぐにホームでとても便利。

ふじみ野駅に置き換えて説明すると、池袋寄りの最後方に改札ができて、出口が居酒屋大の前に出来たようなものです。


上りホームから青砥方面を撮影。
向かって右側の階段を降りると改札となっています。

橋上駅舎への階段は封鎖済み。 右側に写っている駅名標も間もなく見納め。
京成では駅名表記を正式名称に変更しているため今後は「京成立石」と記載されます。
これで「立石駅集合」と言われて大分県の立石駅に行ってしまう類いの事故が減少するものと思われます。

高架化が完了すると街並みがどう変わるのか、興味深い所です。


“立石見学” の続きを読む

雑記(ウマ娘等)

・ウマ娘


サポカは無料100連+たまった無償ジュエルで300連で2天井。
ドゥラメンテ4枚、サトノダイヤモンド2枚引き、絶対完凸させたかったドゥラメンテが完凸できて満足。(サトノダイヤモンドは2凸)

キャラガチャは新キャラが出ると10連1回だけ回していますが、ここ最近はサトノクラウン、新衣装ナイスネイチャが引けて良い感じ。
未所持のマンハッタンカフェが合わせて引けたのも嬉しい。

最近はラークシナリオで評価値育成をひたすら繰り返しているのですが、シナリオ開始直後に出したUE7が最高でそれ以上の成績が出ません。
ドゥラメンテサポカも手に入れたので、UD目指して頑張る次第。

イベントLOH(ダート中距離)ですが、突貫で3キャラ育成して今回はこのメンツで行きます。 
全員先行脚質ですが、先行キャラ向けサポカが一番揃っているので先行脚質ばかりになりがち。



・メダル動画の取り扱いについて
最近はファンタジアステーションとハイローギャンブルの振り切り挑戦動画が貯まってきています。
今まで撮りためたものをまとめてニコニコ動画に公開しようかと思案中。
クロンのハイローギャンブルのハイベット動画って余り見かけないので、多少需要はあるかなと。



・ブログのヘッダ画像について
2020年1月に鉄道むすめスタンプラリーでのと鉄道に乗車したときの画像にしました。
撮影した七尾駅は今般の地震で甚大な被害を受けており、のと鉄道は「廃線の危機」とネット上でささやかれております。

のと鉄道は2017年のスタンプラリーでも訪問、乗車しており観光列車車内で豪華寿司弁当を食べながらホスピタリティ溢れるアテンダントの接客、観光案内放送に感動した思い出。

状況が落ち着いたら北陸旅行(被害の少ない地域)に行きたいところ。
大災害に対して被災していない人間ができることは、お金を寄付する、北陸産の商品を買う、地域の被害のほぼない地域に旅行する等。
一番大事なのはいつもの生活をいつもどおりすることですね。





本日は代休だったのでさっそく石川県のアンテナショップに行こうと思ったら、移転のため昨年10月に閉店し今年3月にオープン予定とのこと。
しかし、アンテナショップに行きたい気分だったので東銀座のいわて銀河プラザに行くことにしましたw

北上の大粒納豆が売っていたので購入。
私は大粒サイズの納豆が好きなのですがスーパーではなかなか売っていないのですよ。
他にも色々レトルトカレーやお菓子などを購入。
富士大学(岩手県花巻市)の出身ということで大谷翔平選手、佐々木朗希選手と並べてアピールされていた山川穂高選手のPOPは撤去されていました。

石川県のアンテナショップは開業したら行くことにします。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1097243



あなたのインターネット老人度!!というのがあったのでやってみました。













全問題長考することなくこの結果。 余裕だなw

新年初ジャグラー

浅草で金杯の馬券を買いがてらジャグラー。
10時頃到着時点で浅草界隈は通常の休日と同程度の混雑。


馬券はかすりもせず。
ジャグラーもブドウだけ良い低設定気配。
2100回転で単独R2回だったので止め。 マイナス18k。

退店したのが13時30分くらいですが、昼を過ぎたら人手はいつもより多め。
新仲見世と仲見世の交差する付近はかなりの混雑でした。


舟和も混雑気味でしたが、販売員の手際が良く短時間で購入完了。
売り切れが多い栗蒸し羊羹が売っていたので購入。
写真はありませんがセキネのシューマイも購入。
帰りの電車でスペーシアXとすれ違いつつ帰宅。


“新年初ジャグラー” の続きを読む