gekさんがロン2用に買うモニターの中古価格確認等したいということで、末広町駅で待ち合わせて秋葉原へ。
まずは牛タンねぎしで昼食がてら作戦会議。


ねぎしによく行っていたのは13年くらいで牛タン定食を1200円くらいで食べていましたが、大分値上がりしました。 白たん+赤たんのまるねセット(1800円)を注文。
13時40分くらい入店で数分待ちで入店できました。
店を出てハードオフ巡り。
24インチの中古品だと最安8800円といったところ。
床置きできるような平らなものはなく、背部はだいたいカーブしていますね。
床置き出来るモニターを探すよりもモニターのアーム部分を外して、ワイヤーシェルフのようなケーブル類を通せる低いテーブルのようなものを準備してそこに置いて遊ぶのが良さそうな気がしました。
「ロン2を遊ぶための14インチ、4:3で視野角の広い液晶モニター」というニッチすぎる条件にあてはまるモニターはありませんでしたw

ハードオフではPS2の電車でGO!3が税込み1100円と安価だったので購入。
他にもゲームボーイの「役満」がカートリッジのみ200円で売られていましたが、仙人が多牌しているバージョンではなかったので購入しませんでした。
最後はgekさんの要件で基板屋KVClabに立ち寄り。
階段が滅茶苦茶急で狭い店でしたが、ゲーム基板以外にもアップスキャンコンバーターとか変換コネクタとかアーケード基板を楽しむうえで必要なアイテムが色々売られていました。
超狭隘店で先客もいたため購入即退散となりましたが、秋葉原らしさが残るお店でした。
要件が終わったのでGIGO、Heyとレトロゲーセン巡り。


GIGOのドンキーコングはテーブル筐体の純正筐体。
レバーとボタンが水平方向についていて操作しづらいのですが、当時の雰囲気を楽しめるのが良いですね。
スト2(真空投げ可能バージョン)も遊びました。
5鍵ビートマニアは空かなかったのでHeyへ移動。
ドルアーガの塔を残機3残しでクリア。
ハイスコアは次にプレイされた方に抜かれました。
アルゴスの戦士も久々にやりました。 4ミスくらいしましたが無事クリア。

ラスボスを倒すと唐突に胴上げ開始の謎エンディング。
どちらもPS4(アナログコントローラー)のアケアカで遊べるわけですが、ゲームセンターの環境+コンパネで遊ぶとlpccじょmpが断然遊びやすい。
土曜日ということもあり、GIGOもheyもレトロゲームの稼働率は良好でした。
gekさんはシューティングゲームを楽しんでおり、流れ解散しようかと言っていましたがちょうど終了タイミングが一致したので都営バスで帰宅。
久々のアキバ散策楽しめました。 お疲れさまでした。
明日はドラマ藤沢に行ってきます~