基板OFF_20240811

8月11日(日曜日)はgekさん宅にてアーケードゲーム基板OFF。
14時開始なので、その前に参加するsevenさん、doboさんと共に昼食へ。

sevenさんに車を出していただいたので、前々から気になっていた町田商店小岩店へ。


MAXラーメン(税込1100円)とライス(税込150円)
チェーン店ですが、質の高い家系ラーメンで美味でした。
卓上に刻み玉ねぎがあって無料で入れ放題なのが個人的に超嬉しいポイント。
店員さんも活気があって良い雰囲気でした。
再訪しても良いと思いましたが冷房の効きが悪かったので行くのはもう少し涼しくなってから。
このお店はまん延防止等重点措置の期間も営業していて大盛況だったのをバイヨンの帰りに見かけていたのですが、平時に戻っても盛況なようです。

この後ですが、基板OFFまで1時間少々あり、あまりの暑さで車の冷房が効かない状態。
「冷房の効きが悪いので、日陰になる駐車場に停めて車を冷やしたい」ということで、近隣の立体駐車場完備の遊技施設で時間を潰すことにしました(満場一致)

ちょうどジャグラーの最新台「ミスタージャグラー」が空いていたので初打ち。
となりのミスタージャグラーにdoboさん、その隣のジャグラーガールズ2にsevenさんが座ってノリ打ち開始。

私の台は貯メダルを414枚使い、572回転でbig2、reg2、ベル2。 差枚+4枚の大勝利。

この台、中押しが面白い。 
ハッピージャグラーと同様に上段に赤7狙いですが、上段に赤7が止まるとベルorボーナス。
中段に赤7が止まるとチェリーorチェリー重複ボーナス。 チェリーを否定すれば単独ボーナス。
下段赤7停止はハズレorリブレイ
滑ってブドウ上段停止でブドウ
さらに滑って上段ピエロでピエロ(重複ボーナスもあり)

停止形はみんなのジャグラーに近いけど、リール配列はマイジャグラーに近い。
ハッピージャグラーは全小役取得にビタ押し必須ですが、ミスタージャグラーはみんなのジャグラーと同様1コマ猶予ありでやさしい。
中間設定の入る店でじっくり打ちたいなぁと思いました。

この日は基板OFFもあるし店・曜日的に全く設定期待出来ない日なので時間で撤収。
doboさんとsevenさんは共に3桁枚数の勝利を収めてまさかの全員勝利で時間つぶし終了。
車も冷えて冷房の効きが良くなったのでgekさん宅へ移動。


基板OFFは「セガテトリス」、「クイズでアイドルホットデビュー」、「ロン2」、「ブロックアウト」の順に。


今回お初はクイズでアイドルホットデビュー。 対戦ホットギミックや戦国エース等個性的なゲームを多数製作していた彩京が作ったクイズゲーム。
2000年登場ですが、リアルタイムで見た記憶はなし。
彩京らしいぶっ飛んだキャラクターが出てきて、ミニゲームも針に糸を通すゲームとかよく分からない物があり。
ゲーム自体は当時よくあったタイプのクイズゲームなので、フリープレイだとまったり遊んでエンディング到達できます。

ロン2は字牌順子をからめて三色同順が上がれるか検証しましたが、確認できず。
いつも延々と遊んでしまうので、ロン2は時間を決めて止め。

締めはブロックアウト(3D版テトリス)。
難しいけど面白い


このゲームはdoboさんが得意です。

1回のミスが致命的で救済策もないのでやや理不尽な難易度に感じてしまいます。
だから流行ることなく消えていったわけですが。(そもそも当時設置されているのを見た記憶がない。)

コラムスの魔法石的な積み状態を解消できるアイテムや、使用回数制限ありで一定時間落下停止機能とかあればもう少し遊びやすくなったのではないかと思います。


なお、ロン2のハーネスが断線するというトラブルがありましたが、機械に強いsevenさんがハンダごてを駆使して応急処置で直していました。
その間私とdoboさんは「いやー難しいな競馬は」とつぶやきながらスマホで中央競馬の観戦をしていました(回収率0%)


gekさんが最近購入したゲームを見せてくれました。


ストリートファイタームービーは当時よく遊びました。
ピキーニャエクセレンテは初見。
youtubeでプレイ動画を検索して見てみましたが、結構面白そうな落ちゲーパズルですね。


桜玉吉さんがキャラデザインとのこと。


そんな感じでいつもより30分ほど長く楽しませていただき、いつもの蕎麦屋へ移動するも「すいません、満席です」という予想外の展開。
お盆休みで帰省してきたと思われる家族連れでいっぱいでした。

幸いsevenさんが車で来ていたので車に乗り込んで平井方面へ。
満留賀が営業中でちょうど空席もあったので入店。


夜の部は初めてでしたが、酒飲み利用が一組、後は食事の客が入れ替わり立ち替わりで昼時同様繁盛しています。

店員がすごい勢いで酒メニューを勧めて来ましたが食事のみ注文。
エビ天2本と野菜天6品の天ざるの大盛(税込1600円+200円)にしました。

そばは相変わらずの盛りの良さ。
天ぷらは揚げたてで美味。 野菜天はかぼちゃ、なす、にんじん、じゃがいも、ピーマン、れんこんと家庭料理感があって良いですね。


メニューも豊富なので色々試してみたい。
お酒もサワー類も豊富にあり、居酒屋代わりに使うのも良さそう。

gekさんが頼んでいた穴子天丼も美味しそうでした。

参加された皆様お疲れ様でした。
いつも楽しませていただきありがとうございます。


鳩の日

8月10日(鳩の日)
鳩サブレー1枚入り缶セットを購入してきました。

売り切れていたら普通の鳩サブレーだけ購入して帰ればいいや、と軽い気持ちで親と一緒にのんびりと三越本店へ。

地下1階の特設会場にいったら「まだ在庫は充分にあります」ということで整理券ゲット。
一人5枚までOKとのことですが、そんなに買うつもりはないので2人で買う分2枚をいただく。
しかし、販売の列の最後尾が7階まで伸びていて「2時間待ち」とのこと。

協議の結果、立田野のあんみつ(税込660円)を購入して一旦帰宅。
職場で配布用に通常版の鳩サブレーも購入。

夕方には空く見込みということと、片道30分程度なので再度自分一人で取りに行くことにしました。
三越で販売されている弁当はどれも美味しそうでしたがとても高いので昼食は地元で購入。 立田野のあんみつは求肥、あんず、苺、パインがのっていて価格以上の美味しさでした。

土曜競馬(ペイアウト率0%)が終わった頃合いに出発。
半蔵門線はいつもガラガラで座れる時間帯ですが、神宮外苑花火大会に出かける人が多く座れず。  

到着。 レジ手前に10人程度の並びで5分ほどで買いました。


展示品を見ると分かりますが、内部にもイラストがぎっしり描き込まれており、こだわりが感じられます。
後ろに立てておいてある缶の真ん中のやつは、三越限定のイラスト付きのやつです。
こちらは常設販売されているので

整理券には税込み2501円と書いてありましたが、会計は2個で5000円と言われ軽く混乱しつつあっさりと会計終了。
帰りの半蔵門線(押上行き)もいつもはガラガラの時間ですが夏休みお盆期間ということで観光客多めでやや混雑。
平日ラッシュ時間帯の方が空いていますね。

開封。


今回購入の決めてとなったのが、赤、白、青のカラーリングが揃っていること。
これはシングルメダルゲームユーザーを狙い撃ちにした戦略です(違)

正直「鳩サブレーを持ち歩く用途」で使う人は少ないと思われます。
小物を入れたり、家に飾ったりと使用方法は後から考えればよいでしょう。

当日の販売個数ですが、相当多いようです。 ざっくり推測すると三越本店で2000セットくらい販売されたのではないかと。
整理券配布による特別会場での販売はスムーズで良いと思いましたが、事前周知がなく当日行ってみないとどこでどのように販売されているのかわからないのは不便に感じました。
最初から「整理券配布、配布直後の販売所は混雑が想定」と案内があれば、朝一人で整理券取りに行って、夕方涼しくなってから親とのんびり買いにいくという選択肢もあったのですが。

缶のなかには1個ずつ鳩サブレーが封入されています。 これはどう見ても手作業です。
缶と4個の商品を個別にせず缶に封入して販売しているところにこだわりを感じました。 この作業の短期バイトとかあったのかな?


“鳩の日” の続きを読む

松屋(デパート)

水曜日は仕事帰りに浅草松屋のリコリス・リコイル展寄ってきました。

地下鉄銀座線浅草駅から松屋へは地下で直結。
エスカレーターで2階の東武線改札、3階の催事場まで直通で行けます。
よく行くお店なので迷わず会場に到着。


前回の銀座での開催時(土曜日夜)に行ったときは入場1時間待ちで諦めたのですが、この日は会場内に自分含めて2人~3人しかいない状態で超快適に見学できました。
撮影はスマホで静止画のみOK(カメラでの撮影、動画撮影はNG)

1500円(前売り1300円)にしてはボリューム不足感あり。
上記の写真5枚で展示物のほぼ全てです。
とはいえ、アニメの世界観が良い感じで再現されていて大変楽しめました。

入場特典はキャラクタースタンドと缶バッジ。
数量限定なのでもらえないかと思いましたが、両方もらえました。
キャラクタースタンドはくるみでした。
この人はパソコンに詳しい人なのでPCケース内に飾ろうかな。

退場したら、会場外にもタペストリーが展示されていました。

こちらも受注販売されるとのことです。
足下の入場待ち整列番号は60番まで設置されていました。
このタペストリーの男性は「ミカ」というキャラで、リコリス・リコイルの登場人物で個人的に一番好きなキャラです。

「1階の文明堂で限定カステラ販売中、2種類購入でステッカープレゼント」という案内をみて「あこぎな商売してますなぁ」と思った。

@1296円で購入。
そういえば昔秋葉原でポプテピピックのやつも販売していたなぁ。
中身もイラスト入っているらしいので食べるときに撮影しよう(賞味期限21日まで)


開催は19日まで。 平日の夕方は空いていておすすめ。
古い建物にありがちな複雑な導線や天井が低い作りの店内を楽しむのも一興。



“松屋(デパート)” の続きを読む