というわけで25日は暑さのため、大阪行きは先送り。
「一泊した方がよいのでは」と言われますが、土曜日に行って、帰って日曜日はゆっくりしたいし、今回のようにキップ受け取り前なら容易に日程を変更(先送り)出来て気が楽なので日帰り派です。
大阪は水間観音(水間鉄道)→和泉中央(泉北高速鉄道)とスタンプラリーした後、恵美須町方面に戻ってザリガニを見学したいと思います。
当初は京都(嵯峨野観光鉄道、京福嵐山線)も一気に回ろうかと思いましたが、京都は冬場の閑散期を狙って行くことにして、ゆっくり新世界を回ることにしました。
当該地域のメダルゲーセンに関しては他の方が極めて有益な情報を提供していますので、リンク先のブログをご参照願います。(2019年5月23日の記事付近)
新幹線の予約変更期限が3ヶ月なので、それまでに行く予定。
景勝地に行くわけではないので、天候は「曇り」がベストです。
カテゴリー: 日記
アーケードゲーム基板OFF
例によってseven氏、dobo氏、私の3名にて、gek氏宅にお邪魔してアーケードゲーム基板OFF会。
14時訪問ということで、先に合流して街中の個人経営そば店にて昼食。

初めての店なので、看板メニュー(そば)を頼めば良いのに、インパクトあるメニューに惹かれてしまいました。
先日近所のそば屋で(メニューにないのに強引に)注文したカレーラーメンはカレー南蛮の麺がラーメンに変わっただけでした。
こちらはラーメンにカレー南蛮用のカレーと豚肉が追加されているものでした。
そば屋のラーメンが個人的に好きなのです。(たまに食べたくなる) 美味しかった。
基板OFF。 本日はテトリス→ブロックアウト→スト2→ワールドヒーローズ2と楽しみました。

参考動画
・ブロックアウト
https://www.youtube.com/watch?v=l64wgXxPrP4
一言で言うと「三次元テトリス」です。
昔メガドライブ版を購入し、難易度が高すぎて楽しめず即ブックランド(個人が趣味で経営していたファミコンショップ)に売却した記憶があります。
回転が縦軸と横軸の2種類あり、思い通りの向きになかなか出来ないのが高難易度の原因と思われます。
そこを慣れてしまえば結構遊べるのかもしれません。
基板OFF終了後、seven氏が車で来ていたので同乗して近隣の駐車場付きパチンコ店へ。
1店目はいつもの店ですが、打てる台皆無、ジャグラーは低設定のみ気配。
というわけで普段あまりいかないもう1店舗へ。
こちらは1000台以上設置の大型店です。
下記動画の42秒付近に表示されている店舗と同一の経営母体です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1143770
こちらの店は稼働率が9割近いのですが、さほど良い台はなく。
少し良い台も見受けられますが、そういった台は空くわけもなく。
最初に行った店より設定状況は良さそうですが、出玉感はあまりなく、お店の利益は出ていそうな雰囲気。
結局見ただけで打つ台もなく退散。
お疲れ様でした。
30連ガチャ

スカイツリーが7周年ということで、虹色カラーに。
(手前に見える横向きの線は電線です。)
鉄道むすめスタンプラリーの「コレクションカード(1BOX1500円)ですが、最初は新キャラだけ買おうと思っていましてが、やっぱり行ったところは全て買う方針に変更。
1BOX(3枚入りが10袋)の内訳は決まっていてN19枚、R10枚、SR1枚です。(実践上の結果)
SR確定30連ガチャ、1回1500円みたいな感じで。

山形鉄道は映画スウィングガールズのロケ地になっており、その名残でサックスを抱えています。
ここまでSRは18回引いていますが、すでに5枚ダブリ。
SRは32種類で、理論値だと125BOX(187,500円)買えば揃うようです。
購入時特典のキャラカード(32種類)を集めるのが目的なので、SRは成り行きに任せる方向。
32箱買うと期待値は20種類らしいので、それを上回るのが目標ですかね。