ゲーセン巡りメモ【追記】

鉄道むすめスタンプラリーのついでに寄りたいゲーセンメモ。(レトロアーケードゲーム目当て)

・天野ゲーム博物館(愛知県西尾市)
https://amanomuseum.webnode.jp/
名鉄西尾駅から徒歩5分
ちょうど豊橋と名古屋の中間点。


・レトロゲーセンザリガニ(大阪府浪速区)
https://twitter.com/RETROZARIGANI
通天閣のお膝元にあるレトロゲーセン。
新今宮駅・動物園前駅等から至近。
位置的にスタンプ押して帰る途中に寄りやすい。

どちらも個人経営(趣味)で営業していることが共通点か。
 こういったレトロゲームも文化遺産として保存する運動を国を挙げてしてほしいと個人的には思います。

5/23コメント受けて追記

・タイトーステーション梅三小路店(大阪市梅田区)
https://www.taito.co.jp/gc/store/00002148
歴代の電車でGO!がそろっています。
大阪(梅田)駅至近なので、新幹線乗車までの時間調整がてら寄るのがよさそうです。


名古屋ガロスペスタジアム(名古屋市中区)
https://twitter.com/syuragayuku

紹介記事(ねとらぼ)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/28/news114.html
大須の雑居ビル2階の「餓狼伝説スペシャル」専門店!
営業時間が水・金・土の19:30~24:00と寄りづらいのですが、興味深いお店です。


次回は大阪(水間鉄道・泉北高速)を巡りがてら、ザリガニ・梅三小路に行く感じですかね。 ザリガニは「アウトラン」があるというので是非やりたい。 火災で焼失した地元ゲーセンで全コースクリアしたなつかしのゲームです。


実は25日(土)の新幹線を既に手配しているのですがw
季節外れの暑さになるということで先送りにしようかと思っています。

とはいえあまり先に延ばすともっと暑くなるし、7月入ると学生が休みに入って方々混雑するので、6月の早い内に大阪行く予定です。
同行者募集中。

“ゲーセン巡りメモ【追記】” の続きを読む

三社祭

ジャグラー&アドアーズ浅草のメダル更新のため浅草へ。

いつもの特急りょうもう号(特急券不要)

東武浅草駅の先端は特急ホームも激烈に狭い。

アドアーズ浅草近隣のスロット店で入場抽選。
某イベントの「クラブの4」くらい。

再整列まで散歩。 うっかり三社祭りの時に来てしまったので人だらけ。 皆様10時前なのに酒飲みくりで、これぞ浅草という雰囲気。

テーマパークの入り口っぽくないひさご通り側の花やしき入口。

入場順は後ろでしたが、皆様リゼロや絆に一直線で、余裕で狙い台に着席。
結果→B9 R6 3672回転
単独R2、ブドウ1/6.21
投資1750枚 回収0枚 (1000円50枚)

 ブドウが許容範囲ですが、単独Rが序盤2回以降3000回転引けなかったので、低設定濃厚。
 もう少し早めに見切ってもよかったのですが、狙い台であることと、あと数ヶ月しか打てない「マイジャグラー2」であったことから、粘りすぎてしまったかんじ。

あと、今月に入ってから引きが悪すぎる、これはどうしようもない。

お祭りの御神輿のルートを避けながらアドアーズ浅草へ移動。
預けは残り9万枚、20万枚前後で安定していましたが減少傾向。
sigma台での100000クレジットhitめざしてゴールデンフェニックスに着席。 座って3ゲームで振切りから順調に増える。

開始10分で24000クレジット獲得。
残りの手持ちメダルでアルチDX

チャリ兄貴リスペクトの25betから振切り。

アルティメイトといえば、「8の倍数+1bet」が定番。
メダル単価が10000円1250枚の時代は、9bet→17bet→25bet→33betと徐々にあげて行ってました、懐かしい。

25betで継続すれば良いのに調子に乗って80betにしたらすぐ終了。
気分の良いうちに終了。 30分遊戯でプラス110000枚。
個人成績的には、ジャグラーが悪かった分収束した感じ。

隣のTAITOステーションに寄り道。
メダルゲームの客入りはアドアーズより隣のTAITOステーションの方が良かったようです。

浅草の街中があまりにも人が多いので、早々に退散。

来週の日曜日に何かあるかもしれないという話があったような気がしますが、どうなったんでしょうかね?w

“三社祭” の続きを読む

冷川峠越え

昨日(5月12日)は、伊豆急行と伊豆箱根鉄道駿豆線の鉄道むすめスタンプラリーに行ってきました。

 横浜駅まで京急で移動して、横浜からスタンプ設置の伊豆高原駅までは新宿始発のスーパービュー踊り子で移動。
 土日はほぼ満席(と思われる)のスーパービュー踊り子のグリーン車が、本日は私含めて車両に乗客2名の閑散具合。
  GWの反動でしょうか。

スタンプ押印後、伊東まで戻る。 こちらの普通列車がちょうど豪華車両の黒船電車だったので、混雑していました。(辛うじて着席)

伊東では7分の接続で修善寺行きのバスに乗り換えます。

 この路線バスですが、バイパス開通前からある旧道(冷川峠)を越える山岳路線でした。
 途中から1.5車線ぐらいの道幅となり、カーブの連続とかなり面白い路線でした。

修善寺駅に定刻通り到着。
 スタンプ押印(窓口に声を掛けてスタンプを借りるスタイル)してホームへ。
 止まっていた電車がラブライブ!のラッピング電車(第三弾)でした。

前回のラッピングと比べると大分控えめな印象。
この電車に乗って伊豆長岡駅まで移動。

 伊豆の国市の「屋外広告に関する景観条例」に抵触して、駅のラッピングが変更になっています。
 どういう対策をしたかというと、掲示物をガラスの内側に貼付けて、「屋内広告」にしたというものです。
 それでいいのか、伊豆の国市。

 韮山反射炉は訪問済みなので、この日は三津シーパラダイス行きのバスにのって内浦方面を目指します。
 まずは一番行きたかった「松月」へ。
南駿名産のみかんを使ったどら焼きとパウンドケーキがすごい美味しそうだったので、いざ購入!

(゚∇゚ ;)!?

 以前、土手の伊勢屋来店時もこんなことがありました。
 後ほど調べたらホームページ、Twitterに丁寧に臨休予定が明記されていました。

 続きまして、ラブライブ!で有名になった駄菓子屋「辻宗商店」へ。
 こちらはおばちゃんが切り盛りしていて、独自の仕入れルートがあり、のっぽパンも販売しているとか。
 「駄菓子屋」「おばちゃん」「独自の仕入れルート」とわくわくするキーワードが並んでいますw

 入ってみたら男性従業員が対応してくれました。「ついさっきまでビッグサイト行ってたんですよ」と気さくに話しかけてくれました。
 「鉄道むすめのスタンプラリーのついでに寄り道しました」と話したら「あのコンテンツは細々としてますが、長持ちしてますよねー」と話しががっちり噛み合うw

 のっぽパンと缶バッジ、お菓子など購入して退店。
 許可をいただき店内激写。

店内スペースの6割くらいが非売品で埋め尽くされていましたw

 漁協直営の飲食店が少し歩いた所にあり、行こうかと思ったのですが、閉店時間近く売切れリスクもあり、ちょうど沼津駅のバスが来るタイミングだったので、予定前倒しで沼津駅へ。

到着後、まずは遅めの昼食で沼津魚がし鮨へ。

 近海にぎりDX(2400円)と「でんでん(銀むつ)」2貫(300円)を注文。
 どれも激ウマでしたが、特に生しらす、金目鯛、でんでんが美味かった。
 カニ汁もたっぷり入っていて満足。

 時間が余ってしまったのですが、帰りの新幹線は早特で購入し、変更すると高くついてしまうし変更が面倒なので、沼津まちあるきスタンプを適当に押して回って時間を潰しました。
 スタンプ帳は500円するので、持参した白紙にペタペタ押して行きました。


回った店の画像、左上から時計回りで「ゲーマーズヌーマーズ リトルデーモン店」「モスバーガー」「マルサン書店」「水口園茶店」

 各店缶バッチを300円で販売されていたのでちょくちょく購入し地域経済に貢献。
 スタンプを押す際、ほとんどの場所で他の人とバッティングしました。
 開始したのは2017年頃のようですが、スタンプ設置は随時追加しているようで、リピーターが多いようです。

 さらに時間が余ったら北口のサードプラネットでも見てこようかと思ったのですが、ほどよい時間になったので在来線で三島駅に移動して、新幹線こだま号に乗車して帰京。

“冷川峠越え” の続きを読む