東→馬→錦

会社帰りにサカゼンに寄ってきた。
その際に先日のスタンプラリーの乗車券を活用(東西線大手町からJR東京駅に乗り換え)

 東京→馬喰町は君津行き(内房線)で比較的空いていたしたが、馬喰町→錦糸町は上総一ノ宮行(外房線)で激しい混雑でした。
 どちらも馬喰町の出口近くて混雑しない最後尾に乗ったのですがね。
 みんな良くこんな混雑路線に毎日長時間乗れるなと思いました。

 馬喰町と錦糸町で途中下車印を押してもらいヨドバシに寄り道。
 増税直後だからか、(気のせいかもしれませんが)店内空いていました。

 今使っているPCモニターが10年選手になってしまったので、ぼちぼち買替えを検討。
 モニターに関してはナナオ信者(あえてEIZOとは言わない)なわけですが、最近マルチメディアモニターは新作が出ていないようで。

 27インチで音ゲー等が違和感なくできる程度の応答速度を備えたモニター希望なのですが、EIZO社の製品の選択肢はなさそう。 ヨドバシにはEIZOのモニタは展示されていませんでした。
 とりあえず目視で現物確認して「27インチでも大きすぎることはないな」と感覚はつかめました。
 最近のモニタはベゼル部分がすごい小さくなっているので、置き場所も問題なさそう。

 取りあえずPC、モバイル機器回りの喫緊課題は「モニターの交換」と「ガラケーからスマホへの機種変(ガラケーのモバイルSuica廃止までに)」の2点になります。

 どちらも増税前に対応したほうが良かったような気もしますが、アフターカーニバルでございます。

消費税10%

職場近くのコンビニにて、朝食を購入したらレシートが分けのわからない感じに。

キャッシュレス還元て何ですか?
と思って調べたらファミマ独自に来年6月まで還元するみたい。

軽減税率の8%も経過措置なのでいつまでやるのかな。
日本は経過措置とか激変緩和措置とか大好きだね。

70歳~74歳の医療費の一部負担金の経過措置(法令上2割に税金で1割補填して1割負担)のようにダラダラと延期し続けてくれると良いね。
(※平成20年4月から1年だけのはずだったのに6年続きました)

金が足らないから上げるのにややこしい経過措置制度を作って世の中を混乱させる理由はなんだろう? と素朴な疑問を持ってしまいます。
→政府とIT業界が癒着しているものと思われますw(個人的妄想)




某パチンコ店もしれっと値上げ。

1000円で46枚

先日までは47枚/1000円 @21.28 だったのですが。
46枚/1000円 @21.74 に値上がり。

貯メダル枚数は変わらず。 ということでちょっとトクした模様。
(残高5548枚→2552円相当)

 貯メダルは他3店舗にありますので、状況は追って報告します。

陸號機

bayonの結果公開しました。

3連休2連発でしたが、bayon以外の遠出はしませんでした。
本日は少しだけbayonに行く気分もありましたが、ハーフ・ウェアハウス・ゲートラインを錦糸町で下車してbayonと同一経営母体のスロット店でジャグラー。
 BIGが先行しましたが、3700回転で単独R弱め、ブドウ設定1付近につき、プラス1700枚で勝ち逃げ。
 テルミナの地下で食料品を購入し、マツキヨで買い物して帰宅。
 マツキヨのレジが長蛇の列だった。 アプリ決済に手間取る客の遅延が累積して混雑しているように見えました。

 標題のスロット6号機ですが、この連休で「ガールズ&パンツァーG(以下ガルパン)」と「まどかマギカ3叛逆の物語(以下「叛逆」)」を遊んでみました。

どちらも1000円で50回回る(ジャグラーは35回くらい、5号機のゴッド凱旋が25回くらい)ので、投資スピードはゆっくり。 その分リターンも少なめといったところです。

ガルパンは静止画をスクロールさせているだけの部分があったりと演出面に手抜き感あり。
2回ATに入りましたが、2回目のATは4連して、終了画面でスイカ(1/256)を引いて引き戻しの幸運があり、若干のマイナスで終了。

叛逆は上部の液晶に「液晶をタッチしてユニメモ開始!」と表示されていたのでそこをタッチしたのですが反応せず。
 困っていたら隣のお兄さんが無言で私の台のサブ液晶(リール左側にある小さめの液晶画面)を指さして教えてくれましたw
「サブ液晶をタッチして~」と表記すべきです。 初心者に対する考慮面で作りが甘い。 0点。

 遊戯開始まで手間取りましてが、ボーナス3回引いてようやくART突入。
 化物語みたいに差枚管理なんですね。
 スタート枚数を決定する5ゲームでレア小役を引いたらまどかが出てきて200枚上乗せとかあり、360枚スタートでした。
 「ピュアゴールドホイールの1倍」くらいの確率で20枚×5の100枚スタートらしいのですが、良いところを引けたようです。

 その後は何も無く、AT終了後止め。 マイナス100枚くらい。
 ゲーム性が初代まどマギに酷似しているのでわかりやすかった。


適当な総評
 6号機は有利区間1回の獲得上限2400枚や短期出玉上限が厳しく設定されており、マイルドな作りになります。
 世間の評価は厳しいようですが、リスクもリターンも低下しているので、妥当な所かと思います。
 だけど、店の履歴を見るとガルパンは終日ほぼ未稼働の場合もあり、叛逆については、最導入当初は大盛況で高設定気配もありましたが、最近は常に空き台があり、全台右肩下がりな状況(店が悪いのですが)
 朝からがっつり打つのは特められた日に限られそうです。

 叛逆については天井が700ゲームなので、300ゲームくらいで空いている台があれば打ってみようかなという感じ。
 ガルパンはもういいや。という感じですw