富士力食堂(旧「三珍」)三橋店

我々がbayonに車で行くと99%くらいの確率で夕食を取るのが、標題の店舗になります。
 2004年くらいから帰りはここで食事して、隣接のファミマでデザートを買って帰るという様式美が続いています。

 経営母体が倒産して存続が危ぶまれましたが、際コーポレーションに救済されて現在にいたる。
 いつのまにか名称が富士山食堂→富士力食堂と変わりメニューが幅広くなったりしていましたが、今回来店したらかなり変化していました。

 食券制になり、「空調故障」という理由をつけて奥のテーブル+座敷(4~6人掛けx4席)が閉鎖され、店員は3名いたのが1名になっていました。

新メニュー

税別表記から税込みになったため、わかりやすくなりました。
あちこちに「時間がかかる」旨記載がありました。
こんな状況は以前ワンオペのなか卯で見たことがあります。

メニューは減りましたが、定番ものは残っている印象です。
↓参考、2017年12月に撮影した旧メニューです。(クリックで拡大)

注文したのは白そば790円(+150円で大盛)

以前は1.5倍の中盛+100円 2.0倍の大盛+200円だったのですが、
大盛のみになってしまいました。 ワンオペの状況を見て、餃子を頼むのを躊躇して、大盛にしましたが、倍量はきつかってです。

しかも昔より背脂大量で今風のこってりラーメンになっているし。

大分前(2014年)の「白そば」写真です

トッピングが多くて比較対象としてはアレですが、脂の量が明らかに違います。

食券化、店舗縮小、ワンオペと状況は大幅に変わりましたが、味は変わらずです。
値段も税込表記に変わりましたが、ほぼ据置です。

悪いことはないのですが、いつもテーブル席が辛うじて空いている程度の盛況ぶりでしたので、今後は混雑が想定されます。(この日は翌日が休みだったのでいつもより遅めの来店だったので比較的好いていた)


そう考えると今後のbayon帰りの飲食事情が変わるかもしれません。

往路で店舗がやけに混雑しているのを見かけたのですが、こういう理由だったようです。

京都土産・動画

本日は休暇だったのでジャグラー。
暑いのが嫌なので入場抽選受けずに開店時間後に突撃したらマイジャグラー余裕でした。(客減ったね・・・)
→マイナス47.8kで終了。 ブドウと単独Rから設定345と思われますが、BIGが1/400しか引けないいつもの展開。 
大負けですが楽しかったのでよし。
日曜日も同じ台で-32.8kだったわけですが。


“京都土産・動画” の続きを読む

売上貢献2

特に予定もないので土日2日続けてbayonと同一経営母体のスロット店の売上貢献のためジャグラー。

土曜日:B14 R9 3652回転 合算1/158 差枚+99枚
日曜日:B24 R20 4891回転 合算1/111 差枚+2692枚

土曜日は狙い台着席も低設定気配につき止め。

日曜日は狙い台先客ありにつき、第二希望台に座ったら良い挙動でした。
単独R、ブドウとも中間付近で、閉店までうちたい気分ですが、20時までにクリーニング屋に行かないと明日着るYシャツがないという状況につき、早めに切り上げ。

なお、本家bayonは多分9月中旬の3連休に行く予定です。

“売上貢献2” の続きを読む