休日開始

27日で仕事納め。 
偉い人達は挨拶回りしていたけど仕事はいつもどおりなんですよね。
偉い人達が1列に並んで歩いている様を見て隣席の職員と
「ドラクエ3みたいだなw」
「あの人数なら馬車必要でしょw」
等と会話するのが定番。

帰り際の挨拶が違う以外は通常と同様。
今年も健康に一年過ごせたので良し。



本日はバイヨンと同一経営母体の4号営業店でお布施。
道中高木さんが京成の制服を着ている等身大ポップがあったので激写。

京成の新しい鉄道むすめ!(違)

設置場所が南向きなので、これは日没後の方が綺麗に撮影できそうです。


10:08分頃に店舗に到着し、狙いをつけていたマイジャグラーを遊戯しましたが、2000回転でbig1、reg5という厳しい展開。
出だし単独REG3連に釣られて粘りましたが、2709枚投資(57.8k)の800枚回収でおおよそ41kくらい御布施しました。
設定1・2かな。

これで今年のジャグラーの通算成績はマイナス2900枚くらいになりました。
6月頃からどの店で打っても低設定気配ばかり。 
6号機入れ替えに伴う費用回収は旧基準高射幸機で行っていたように思えますが、7割方高射幸機が撤去期限を迎えた今ではジャグラーで費用回収しているように思えます。
今年は差枚マイナスで終了気配です。


帰る前にアルバで昼食。

ウインナーカレー(770円)に目玉焼きトッピング(100円)
目玉焼きは直前に注文していたお客さんに釣られて注文してしまう飲食店あるある。
次に注文した人も目玉焼き乗せてたので3連鎖の可能性も。

ふらふら歩いて北口から都08系統に乗車して東武浅草駅前へ。
都08系統は錦糸町駅前から押上までの混雑が激しかった。
乗客も慣れているのか躊躇なく一段高い奥の通路まで詰めてくるので乗り降りがスムーズだったのが印象的。

松屋地下のとらやでようかんを購入。

1本50gのひとくちサイズで1個260円~280円
スーパーで売っているようかんの4倍くらいの価格ですな。

年末なので良い物を食べようと思い高級品を買ってみました。


“休日開始” の続きを読む

スタンプラリー雑記

2017年に岩瀬浜駅(富山ライトレール)で撮影。

2020年3月に富山地方鉄道(地鉄)に吸収合併される富山ライトレール。
昨年夏よりグッズが割引販売(投げ売り)されていて死亡フラグが立っていた「岩瀬ゆうこ」ですが、地鉄になっても継続雇用されることになったようです。
記念に過去の写真を掲載した次第。

2017年当時、富山駅は南北通り抜けが困難な作りでしたが、今年の4月に南北とおり抜け可能な自由通路が暫定で完成し、来年3月には南北の路面電車が接続。
路面電車が南北直通するということで、すごい便利になるようです。

スタンプラリーで北陸訪問の際は、富山駅の様子も見ておきたいと思います。


“スタンプラリー雑記” の続きを読む

南口探索

bayonに行こうと思ったりしましたが、夜から雨模様だし、年賀状作成をすっかり忘れていたので自宅で作業。

午前中には終わったのでK店でスロット。
設定無視でまどか叛逆を打とうと思ったのですが、「B1R4 390回転」のマイジャグラーが空いていたのでとりあえず着席。
B7R8になってプラス440枚で終了。

叛逆を見に行ったら全台空き状態であまり打つ機がおきず。
店内を見ると絆・ハーデス撤去でそれらの客はゴッド凱旋、沖ドキに移った模様。

凱旋14台満席、沖ドキは11台中7台くらい稼働。 どちらも絆ハーデス撤去時に増台しており、店の需要予測が上手いなぁと思った。

リゼロは稼働率1割、北斗天昇は稼働2割くらいと死亡。
ジャグラーは稼働率3割くらいですが、設定入っている気配なし。

バスで平井駅南口へ移動。
このご時世にグランドオープンしたパチンコ店の状況視察。

その前に「節骨麺たいぞう」にて昼食

節骨ラーメン・半チャーハンセット(980円)

魚介系のにおいたっぷりの濃厚スープが良い。
チャーハンは美味しいのですが、味付けが濃くこのラーメンとはあまり合わない。
とりあえず券売機の左上にあったのでセットにしましたが、これは白飯の方が絶対良いと思いました。(次回は同価格の餃子3個・白飯セットだな・・・)

テーブルもある店なので、皆で食事をするのにも良い店だと思いました。


満腹となったのでパチンコ店視察。 18日にグランドオープンしたのですが、実態は前店舗の経営権を譲渡された会社が一時閉店・リニューアルして居抜オープンした形。
グランドオープンで出したのは昔の話。 ネットの情報によると初日から設定1気配台が多く、まどか叛逆は初日夕方から稼働0だったとか。
参考;昔の新装開店動画

とはいえ、足を運んでみないと状況はわからないので行ってきました。
埼玉県の一部地域にドミナント出店していた会社が初めて東京出店ということで、「東京進出」の看板のために出店しているならば、赤字覚悟でサービスする可能性もあります。

まずは1階のパチンコ。 概ね風車上の釘は外側を向いており、ヘソだけちょっと開いている典型的ボッタ栗調整。 稼働は4割くらいと悪くない。
通路の広さ、台間は可もなく、不可もなく。
来年4月に備えて密閉式喫煙ルームがありましたが、ぎっちり詰めて3人入るのがやっとの広さ。 
東海道・山陽新幹線の喫煙ルームより狭いぞw
これで足りるのか疑問ですが、「そんなに集客するつもりはない」という店のメッセージかもしれません。

2階のスロットコーナーへ移動。 稼働はATARTが3割、ジャグラーが2割、5スロ(台数少なめ)が8割くらい。

ジャグラーはアイム、ゴージャグと機械割の低い台がメイン。
機械割の高い台はファンキー4台、マイジャグ3・4合わせて9台と少なめ。

ここで偶然、別店舗で顔見知りだったパチプロさんと遭遇して話しを聞くことが出来ましたw
 グランドから連日来ているらしく、機械割の低いジャグラーに設定4・5らしき台はそれなりに使っていそうとのこと。(6はない)
 ジャグラーの客は少ないのですが、半分くらいの客が小役カウンタ使用の方でした。

 入り口付近の目立つ所にGOGOジャグラー2が並んでいるので、ここらへんが狙い目なのかな。



とりあえず、本日は様子見なので遊びませんでしたが、次回来店の可能性が高そうなので会員カードを作成して帰宅しました。

ジャグラーにぼちぼち中間使ってくれれば平日夜遊ぶのに良いかもしれません。
それと、5スロにまどか叛逆が1台あるのもポイント高い。
店内履歴がネットで見られないので朝一からは厳しいかな。

とりあえず顔見知りの人に話が聞けただけでも行った甲斐があったということですw

なお、次回南口訪問時は「ひよこプリン」で食事の予定。