続々再開

都内はまだ緊急事態宣言中ですが、限界を迎えて営業を開始するパチンコ屋が増えてきました。
今日は眼科に行く用事があったのでついでに状況を見て来ました。

まずは錦糸町、BAYONの経営母体の店が営業再開。(グループ全店営業再開)
BAYONの経営母体の店舗を覗きましたがパチンコ専門店もスロット専門店も稼働率は10%くらい、天気悪いからかな(午後以降だいぶ稼働伸びたようです)
対策はマスク必須(顎マスクはNGの記載あり)、入り口にジェルタイプの消毒用アルコール、台は1台置き稼働の「スキップワン営業」。
入り口開放はしていなかったけど、換気はマメに行っている旨記載あり。
空き台には「消毒済」の札が差してあります。(朝一入場抽選券を挟む場所を活用)
ただし、組合が言っていた「台の音量抑制」は全くしていませんでした(笑)

もう一店舗「keiyo」という小規模店も営業していました。(年中過疎店なので前を通って営業確認のみ)

ガラガラの総武線で平井に移動。
駅近くのプライムが営業再開、夢らんどがこっそり開いていないか確認しにいきましたが、きっちり休業していました(笑)

らーめん大が混雑していたので、適当にテイクアウト食品を購入して帰宅。
雨が激しかったので遠出は止めました。

人通りは元通りになり、開いている店も多くなりました。
そのおかげで店の混雑も分散され、スーパーの混雑も落ち着いてきて良かった。
日中の電車は相変わらず空いているので、みんな遠距離移動は控えているのかな。


営業しているパチンコ店はどこもひっそりと営業している雰囲気でした。
派手な電飾が無くなるのは良いかと思います。
震災直後と同様、しばらくはひっそりと営業する感じかな。

明日はお天気が良さそう。 Bayon行きますかね。

延長

99%の店舗が休業妖精に応じている超優良業界なのに自治体や匿名ユーザから陰湿ないじめを受けつづけているパチンコ業界の動き。

先日上野で営業中の店舗に抜き打ち検査が入ったとのこと。
その店舗は翌日から休業となったとのこと。
警察が検査をしっかりやると、釘調整とか、整備不良とかいままでなぁなぁで見逃してくれていた部分をアウトにされ、営業が出来なくなる可能性があります。

その店舗が翌日から自主的に休業したことについて、水面下での取引を妄想すると楽しかったりします。
そのニュースが流れた翌日、何事もなく営業していたチェーン店(庭、星屑)が唐突に店休となりました。
「検査されるとまずい」状況だったのかなぁと考えたりします。

このやり方はとても評価できます。
「法令に基づいた検査」を行い、不備があれば店舗に罰則(営業停止等)を与えるということですから。
最初からこうやってくれれば都道府県知事への評価も悪くならなかったのに。
この流れで是非とも性風俗店、ナイトクラブ、キャバクラ等も摘発してほしい。(特に性風俗店はパチンコ屋の256倍くらい感染リスクが高いのに何故か放置されている。)
法令遵守している店舗は堂々と営業し、非合法は店がつぶれていく分には問題ないと思います。


なお、ちょうど休みになる前日に某星屑の状況を店外から見たのですが、パチンコのシマ(20台くらい)に客は3人くらいでした。(19:10、平日の最混雑時間帯)
見えない所にあるスロットはもう少し客が入っていたかもしれませんが、周囲の店がほとんど休みなのにこの客入りということは普段から評判悪いんだろうなぁと思いました。

そして、本日「旧規則機の撤去期限を1年間延長する」旨のニュースが!
https://web-greenbelt.jp/post-38216/
https://news.p-world.co.jp/articles/13679/nippon

【8/19追加】撤去期限リストです。
https://web-greenbelt.jp/post-38770/

【5/15修正】
詳細はわかりませんが、「改正規則の施行日以降に認定、検定が切れる旧規則機」が対象ということで、そのまま読み取れば沖ドキ!は2021年6月まで、GOD凱旋は2021年11月まで、マイジャグ3,4やまどマギ2、番長3等は2022年1月末まで遊べることになります。
「令和ベストテン」というユーザーの動画にて詳細が(未確定情報)が公開されていました。
凱旋は高射幸なので予定通り今年の11月まで、高射幸機でなく、年内に検定切れの「沖ドキ!」は2020年12月31日まで、マイジャグ3,4やまどマギ2、番長3等は2021年11月30日(オリンピック中止の場合8月31日)まで遊べることになります。
ただし、施行前に撤去された台の復活はできない。(ハーデス、バジリスク絆、初代まどマギ等)
【8/19修正】今更ながら間違えがあったので修正。 マイジャグ4は元々2020年12月撤去予定だったため、「オリンピック期間を考慮して順次撤去」機種でした。
そのため2021年11月まで遊べるわけではなさそうですが、曖昧な表現なのでギリギリまで設置されることを仄かに期待しています。



マイジャグユーザーとしては「2か月我慢したら10 7か月長く打てるようになった!」と前向きな気分になれます。 久々に嬉しいニュース。


緊急事態宣言も一部地域を除いて解除されたし、ようやく壊滅した経済状況を復活させるターンになってきたと思います。(私は一部地域在住者なのでもう少し待機)

しばらくは厚労省の指針をよく読んで「適切な感染症対策」をしつつ、語弊があるかもしれませんが、「使える金はどんどん無駄使い」して経済を回していきましょう。


“延長” の続きを読む

渦→禍

オープンしました、BAYONSTORE
51000円の単価が若干下がった以外は変更なし。
「特定商取引法に関する表記」に「担当者:日野加代子」の記載にびっくり。
ここは「責任者」か「代表者」と書くのが普通じゃないですかね。(日野さんは代表取締役)
合わせて気になったのが(全然関係ない話ですが)千葉県で「日の丸」というパチンコ屋と「ゲームチャリオット」を経営しているヒノックスっていう会社も「日野さん」が社長でした。
「日野さん」が立ち上げたから「日の丸」って名前なのかもしれませんが、設立時期も近いため、もしかして関係があるのかもしれません。
千葉県には君津近辺を中心に「日の丸」という店がありますが、そこはまた違う会社(オアシスグループ)が経営しているので混同しないように注意。
(5月11日現在営業再開している店がオアシスグループになります。)

話が盛大にそれましたが、メダルパックについては6月中旬まで販売されそうなので、世の中の様子を見て投資有無・投資金額を決めましょう。




BAYONのホームページからもリンクされている個人サイト「メダゲーを買う」が更新されていました。 新型感染症流行による影響についてのゲームセンター業界人話があり、必読です。

記載内容が私と同じ考えの部分が多くとても共感できました。

私の職場も取引先(社員数11万人)で一人発生したという情報がありましたが、それは純正ロイヤルフラッシュ引くくらいの確率なので実感がないですし、「とりあえずテレビは消しましょう(笑)」というのは全くその通りだと思います(笑)

健康な人はいつもどおりの生活を心がけるのも良いことだと思います。
私の場合ゲーセンとパチンコ屋が閉まっているといつもどおりの生活が出来無くて困っているのですが、昔のゲームを引っぱり出したり、正しい情報を収集する時間に充てているのでストレスになることはありません。
職場では子供のいる人とかは大変苦労しているようなので、そういう人達の業務負荷をいかに減らすかを考えるようになりましたが、それ以外は平常運転です。

私の会社は職員を2グループに分けて在宅勤務と出勤者を半々にしてリスク回避していますが、初代まどマギのフリーズを引くくらいの確率の病気に対して過剰な対応であるのは皆わかっているようです。
業務上無理と突っぱねて全員出勤している部署もありますし、それに対して会社は何も言いませんw

ゲームセンター業界の人が想像以上に大変で不安に苛まれていることがよく分かったので、営業が再開したら積極的に遊びに行き、お金を使いゲームセンターを盛り上げて行きたいですね。

今週末バイヨンに行こうかな。

“渦→禍” の続きを読む