BOOTHで購入したMATSUDA98先生のグッズが到着。
サイン入りポストカードとメモ用紙がおまけで着いていました。
2枚注文したクリアファイル(100円)が1枚しか入っていなかったのが残念。
少額だし、どうしても2枚欲しかったものではないので、そのまま放置(相手のアクション待ち)で。
一番欲しかったのはトートバッグです。 生地も縫製もしっかりしていて、収納力も高く、使い勝手がよさそうです。
表面の英語表記に「usuihon(薄い本)」と書かれているのがコミケグッズっぽい(笑)
大事に使いたいと思います。
カテゴリー: 日記
B1開催見込
本日の東京都でのCOVID-19感染事実が発覚した人数「5人」
おおざっぱですが、確率にすると「スロストでJACKPOT引く確率」とか、「宝くじで1000万円当たる確率」もう大丈夫だね。 新幹線ガラガラのうちに出かけるのもありだよ。
新緑が綺麗で気候が良いこの時期に出かけないのはもったいない。
JR東日本が5月28日からの運行本数減の撤回を検討しているという明るいニュースも。 グランクラスのシートサービスが営業再開したら支援も兼ねて乗車だな。
BAYONWEBの動画内にてB1グランプリを7月か8月に開催したい旨の発言あり。
当面やらないと思っていたけど、こんな近い時期にやるならBAYONSTOREでメダル買うよりも、B1グランプリで使った方がよさそう。
先日102000円購入する旨宣言しましたが、それは撤回してB1グランプリで83000円+α使うことにします。
私の予想では開催は8月かな。
緊急事態宣言が解除されて、私の職場のような「とりあえず在宅勤務」していた会社が元に戻り、学生が動き出すと通勤電車の混雑がほぼ戻る。
テレワークできる一部企業と失業者増の影響で2割くらい空くとみても、元の混雑を見る限り、密回避は不可能ではないかと。
首都圏では不可能に近いソーシャルなんちゃらがウヤムヤになり、暑さでマスク着用率も下がり、何事もなかったように元の生活に戻るのが8月頃かなと。
予想というか希望ですね(笑)
四号営業店の状況
パチンコ店の「拡大予防ガイドライン」が公開されていました。
https://news.p-world.co.jp/articles/13716/greenbelt
ゲームセンター等の遊戯施設にも流用できるのではないでしょうか。
店外照明減灯など感染症関係ないことも書いてありますが、客へのアルコール消毒の徹底の所に「その際、アルコールアレルギーの遊戯客に注意すること」の記載がありました。
密閉空間でアルコール含有ウェットティッシュ使ったり、電車内でアルコールジェルで消毒とかすると、隣の人がアレルギー持ちだと最悪呼吸困難で倒れたりする可能性があるので、気をつけなければいけないのですが知らない人も多く、このような注意喚起をきっちりしているのを初めて見たので素晴らしいと思いました。
bayonはマスクを必須にしていますが、入り口にアルコール置いておきながら「入店時の手指消毒」の記載がありませんし、店内は何も対策していません。
感染防止の優先順位は、「マメな手洗い(できないときは手指消毒)≧三密回避≧マスク着用」であり、「絶対にゼロにならないけどゼロを目指す」のが感染症予防の考えなので、bayonの対策は不十分に思えます。
閑話休題。
土曜日から全店舗営業開始したbayon経営母体のパチンコ店の状況確認。
(多分)旗艦店舗である錦糸町店のマイジャグ33台の履歴。
一昨日 B487 R460 123476回 B確率253.5 R確率268.4 合算確率130.4
昨日 B703 R542 193197回 B確率274.8 R確率356.5 合算確率155.2
今日 B547 R461 158673回 B確率290.1 R確率344.2 合算確率157.4
一昨日(開業初日)はなんと、平均設定5付近。 初日の餌まきが派手でした。
様子を見たときはガラガラだったので打っておけば良かったかな(結果論)
まぁ、パチンコ店での遊戯は21日に緊急事態宣言が解除されて、店の状況を見てからにします。
他の系列店のマイジャグ履歴もざっとみましたが(広尾、中目黒、都立大学等)
平均設定2は使っている印象です。
他の台の様子はわかりませんが、錦糸町は旧特定日に700人並んだ実績もあるので、悪くないかと思います。
今後どうなるかわかりませんが。
ほとぼりが冷めた頃合いに透明カーテンなどの仕切りを追加したうえで全台営業が開始されると思うので、その頃に履歴状況を確認したうえで良さそうだったら遊戯開始ですかね。
そういえば昨日bayonの帰りに東上線の車窓から見かけた某庭の上板橋店は煌々と店外照明を点灯のうえ堂々と営業していましたw


