ブルーインパルス

ブルーインパルスが東京上空を飛ぶという事実を終わってから知る罠。
みんな情報収集能力高いな。(知っていても勤務時間中なので行けませんが)

事後にニュースで医療関係者が屋上に集まって大はしゃぎしているシーンを拝見しましたが「屋外であればこれくらい密になって歓声を上げても大丈夫」と医療従事者がアピールしているように見えました。

未だに一人で屋外を歩いている時にマスクをしている過剰対応な人が圧倒的多数なので、ああいう映像を流すのは良いと思います。

厚生労働省発出の人間の生き方を否定して感染リスクゼロを目指す方法「新しい生活様式」においても、無症状で外出時会話がなければマスクは不要と書かれています。。

引用>外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用。

「外出時、屋内にいるとき」というのはお店、銀行、公的機関等の建物内や、電車内があてはまります。
「外出時、会話をするとき」というのは仲の良い家族や友人で連れで外出しているとき。」

なので「一人の時」や「複数人でも会話が発生しない」状況で屋外を歩いている時はマスクの着用は不要となります。

法令とかでよくある「駄目とはどこにも書いていないからOKになる」という文章。
お役所が作った文章ってかんじ。

私はこれにしたがって屋外歩くときはマスクしないで、店舗に入るときや電車に乗るときだけマスクしています。 電車でも周囲に全く人がいなくてその先も混雑が見込まれない場合は外します、暑いもん。(例:東上線急行池袋行きで成増出発時点でガラガラのとき)

厚労省は飛沫感染のリスクとマスクの着用要否についてわかりやすく示すべき。
交通整備の人とか宅配便の人とか屋外で仕事する人はマスクを外すよう積極的にアナウンスしないと、この先死者が出ますよ。

“ブルーインパルス” の続きを読む

営業再開

都内のパチンコ店ですが、(ダイナム、マルハン、キコーナ、浜友観光(楽園)など)休業継続中だった大手や大規模店も揃って29日(金)から営業再開とのこと。
珍しく私の予想が当たりました。
今週末からいつもの週末にもどります。
営業時間は通常22時45分前後までの所、22時までに短縮するよう組合から通達ありでほとんどの店舗が遵守しているようです。(フルタイム営業しているのを確認したのはbayonの経営母体のみ)

パチンコ店の飛沫対策ですが、台間にボードを設置すれば、一台置き稼働はしなくてもOKの解釈のようで、私が先週ジャグラーを打ったお店も本日28日よりフル稼働になっていました。
今後は飛沫対策ボードに対する力の入れ方で店のやる気、安全度がわかるようになります。

秋葉原にある特定日に3000人並ぶ有名スロット店も29日から営業開始。
モバイル抽選の試行をするようです。
マスク着用遵守ですね、警告して従わない客は遊戯中でも即退店、次回以降出入禁止にする旨明記されています。


あとは大手ゲームセンターがどう動くかですね。
今日仕事帰りにタイトーステーション錦糸町店の入口を見てきましたが、貼紙は「5月31日まで休業します」のままでした。
動きがあるとしたら6月以降かな。
都内のゲームセンターは基本詰込み配置なので、どこまで対策されるかが気になります。

“営業再開” の続きを読む

営業店舗急増

本日の昼休み時間にチェックしたら今まで休業していたパチンコ店が軒並み営業再開。 明日(27日)から開店の店舗も多く、大手チェーン店以外はほとんどが営業開始。

調べて見たらこんなニュースが。「東京都遊協が「緊急事態宣言」解除後の方針を決定、執行部は総辞職へ」
https://web-greenbelt.jp/post-38674/

東京都独自のデスロードマップを守ると店が持たないということで、組合が店舗に休業要請はせず、営業するかしないかを店舗の裁量に任せるという通知を25日に発出。
都遊協の役員は責任をとってほぼ全員辞職。
この業界の力関係はわかりかねますが、記事だけ見ると「組合が捨て身で店舗を守った」ように見えます。 なんか残念な結末。

都内パチンコ店は本日現在で67%の店舗が営業開始、明日には一部大手以外殆どの店舗が営業再開見込み。(大手でもガイア、延田、NEXUS、マタハリー等営業開始(予定)のグループ多数)
「ここパチ?」さんの情報に注目しましょう。
後は休業継続の大手店舗がいつ再開するかが見もの。(個人予想:今週土曜には全店舗再開)

都が明確な根拠を示さないのであればステップ3(後一ヶ月くらい休業要請継続)に指名された他の業界も同様の態度を示すのが良いかと思います。

ゲームセンター業界ではアドアーズが5月27日から順次営業を再開し、6月1日には全店舗営業再開の発表がされています。

マタハリーはパチンコ屋は間もなく営業再開するみたいだけどゲームセンター(シルクハット)の都内店はまだ営業しないみたい。
こういうときだけ「町田は神奈川県」とか「八王子は実は山梨県」とか言い張って営業してしまえば良いのに(笑)

“営業店舗急増” の続きを読む