努努努努努ランド

本日は仕事帰りに総武線沿線のスロット店へ。(某嫁さんが叛逆で中段チェリーをあっさり引いたお店)
こちらは埼玉県で6店舗くらい展開していて、この店が最近進出した唯一の都内店舗。

パチンコは既存の分煙ボードを引き出して固定する対応でしたが、スロットは上記画像のとおり、何も変わっていませんでした。潔い。

「消毒清掃済み」の札がレバーの所にかかっていて、これを遊戯開始したら説明書が首脳されているポケットにしまう運用。 

対策していないとはいえ、稼働率が10%程度なので問題なし(笑)
マイジャグを貯玉で適当に打ちましたが、368枚投資→BIG2回引き、全部飲まれて終了。

履歴を見るとたまにボーナス付いている台があり、それなりにレギュラーはついています。 設定配分は前と変わらないのかもしれませんが、本日19時現在でBIG2桁台が皆無の閑散具合なのでわかりません。
とはいえガラガラで台も綺麗なので、勝ち負けを気にせず綺麗なGOGOランプを鑑賞、撮影する目的であれば非常に適したお店だと思います。
ラーメン屋に寄って帰ろうと思いましたが、2日連続になってしまうので自重して帰宅。


先日アドアーズの休業を「都知事からの要請」と記載しましたが、考えて見ると緊急事態宣言は解除されて要請はできず、協力依頼となるので、「関係機関からの要請」はアミューズメント業界からなのかなと思いました。
ゲームセンターもかなり休業協力率が高いので、足並みを揃えるために要請したのかなぁと想像します。

ShallowGrassSixSection視察

電車が徐々に混雑してきました。 
色んな意見がありますが、経済が回り始めているということで良いことかと思います。

本日は仕事帰りに銀座線田原町駅から徒歩で標題の浅草六区方面へ。

アドアーズは表に設置されていたガシャポンが未設置でしたが、予告どおり営業中でした。 入る前にタイトーステーションの営業状況を確認。
大手ゲームセンターは引き続きアラートおばさんの協力要請にに従う模様。

アドアーズに入店、まずは店内状況確認。
1階のクレーンゲーム、プリクラなどは特に対応なし。 入口に消毒液設置。

アーケードゲーム、シングルメダルゲーム、パチンコパチスロ転用機は全て1台置きに「お休み中」の札がおかれている状態。 
パチンコ屋の間引き営業と違い電源は入っており、店員に言えばお休み中の台も遊技可能。 所々一台置きになっていないところもあり、空いている時は客が自由に札を移動させて遊技しており、ゆるやかな規制。
メダル落とし、競馬など大型筐体ものは間引きなし。

店内のシングルマシン稼働率は1~2割程度でいつもの平日夜と同じくらいかな。

カードポイント残高、預け残高を確認。 10000枚だけ下ろして軽く遊ぶことにしました。 折角なのでアドアーズオリジナルスロット「TwinJewels」を。

100betを3回し、残り9700枚から97betに切替えるいつものパターン。
13ゲーム目、2倍hitから初のダブルダウンでいきなり振切ってしまうw
この後すぐに止めて退店。 84240枚プラスで終了。
預け期限も9月10日まで延長して一安心。

カードのポイントは「付与から180日期限」に変更となったので、過去分はそろそろ使わないといけないので、そろそろ亀戸店でメダルに変えようかな。
と思ったら、都内のアドアーズ(南砂町を除く)が明日から休業ですか。

素人考えですが、ゲーセンで特に感染リスクが高いのは「プリントシール機」だと思うので、マスク必須にして換気をしっかりして、プリントシール機だけ稼働中止にすれば問題ないと思うのですが、東京都からの要請を受けての休業のようです。

大手ゲームセンター業界はまだ理不尽な要請を受ける体力が残っているのか?
言うこと聞き続けたら後1年くらい営業出来ない可能性もあるのに大丈夫なのかな?
それと、南砂町SUNAMO店だけは営業継続できる理由がわからない。(分かる人いたら教えてほしい)



アドアーズ退店後、「まるごとにっぽん」の地下にあるパチンコ店へ。

こちらの店は従前より引き出し式の分煙ボードが設置されていたため、それを引き出した状態で固定していました。 上部は台の高さまで覆われるので安心。
500MLペットボトルなどを置くスペースもあり、今までどおり快適に遊戯できそうです。 
マイジャグ4を30分弱打って当たり無し、マイナス552枚(投資12k)で終了。

マイジャグラーシリーズは稼働5割くらいで、客層は高い年齢層の常連っぽい客とパチスロで生計を立てている雰囲気の若年層客が半々くらい。
ジャグラーのシマにパチプロっぽい人がいるということは、設定に期待ができそうです。 

他の変化として、2スロがなくなっていました。(0.25円パチンコは健在)
30Πコーナーに沖ドキ!2が大量導入されて閑古鳥でした。(無論、初代沖ドキ!は盛況。)
旧基準機、ディスクアップにそこそこ客がいますが、後は閑散。
とはいえ、先日遊戯した大手店舗よりは客付きはだいぶ良い方。


退店して、ラーメンが食べたくなったので言問通り方面へ。
豚骨ラーメンの「うりんぼ」が満席御礼だったので、もう少し歩いていつもの「弁慶」へ。

味噌チャーシューラーメン(税込1150円)

安定の背脂たっぷりこってりラーメン。 旨かった。
カウンターの座席が1個置きの間引き営業で快適でした。
駅から遠い場所だし、ラーメン食べて汗だくになったのでタクシーを拾って帰宅。



なお、今週日曜日にbayonに行く予定です。
よろしくお願いいたします。

大手でジャグラー

本日は買い物等を済ませたのち、11時30分頃に29日より営業再開した大手パチンコ店(貯玉あり)へ。

飛沫防止ボードは台の高さと同等できっちりしたものです。
しかし、これのせいで飲み物を置くスペースがなくなり不便に。
ドル箱が置いてある上棚に置けるのですが、500MLペットボトルが縦に置けないスペースなのでやはり不便。

椅子上にA4サイズの「消毒済」のカードが置かれており、遊戯開始の際は台説明書などが入っているスペースに入れる。

客が遊戯終了すると店員がすぐに台を拭いて、「消毒済」のカードを椅子の上に置く。
という運用が行われていました。


その他感染症対策
・入口にジェル状アルコール消毒液設置。
・使い捨ての除菌紙おしぼりを遊戯客に配布。
・喫煙室は8人くらいは入れる広さですが「同時入室3人まで」「室内での会話を控えるように」と注意喚起の記載あり。
・併設飲食店は向かい合わせの座席が全て使用不可に。
・休憩室、店内デッドスペースに存在したソファは全て撤去。(店外のベンチは残存)
・マスク着用必須。
・トイレにペーパータオル設置。
・メダル、玉計数後の会員カードをユーザーが引き抜く対応に変更。(挿入時は店員が受け取って挿入しているので、意味がないと思う。)
・ボタンを押すとウエット紙おしぼりが出る機械が撤去。
・入場時の検温はなし。(体調不良と思われる人に検温お願いする旨の記載あり)

過剰すぎる対策を実施していました。(個人的には上から3点の対応で充分だと思います)
そして客入りですが、ざっくりと見て通常時(3月頃から客は減少傾向)の1/3くらいでした。
パチンコはもっと減っているかも。
スロット旧基準機やパチンコ新台などは客がついていますが、特に低単価台の客の少なさが目立ちました。
1パチの海物語シリーズが日曜日はほぼ満席だったのに、稼働1割くらい。
スロットもいつみても稼働95%の@2が稼働50%くらいでした。

まだ営業している事実が知られていないのか、過剰な不安を抱いて来店控えているのかどちらなのかわかりません。

ジャグラーについては低稼働ながら全台レギュラー回数を合算すると設定2と設定3の間くらいになるので、悪くないと思います。
資金力のある店は当面は客離れを防ぐため露骨な回収設定をしないものと想定されますので、客が少ない今はむしろチャンスかもしれません。(等価交換地域は厳しいかも)

今日打ったマイジャグラー3は「B15 R14 3600回転 合算1/124」プラス1100枚終了。
単独R12回と良い感じでしたが、ブドウ6.3(設定1付近)と弱く、状況より設定56はないだろうと思い勝ち逃げ。

退店時(17時頃)店内を見回すと2スロはほぼフル稼働となりましたが、1000円/47枚は稼働2割くらい。
休日は安定して4割くらい稼働していたジャグラーシリーズも低稼働。
客の戻り具合も含めてしばらく様子見ですね。

次回は浅草の店に行こうかな。
履歴を見るとマイジャグラー4が増台されていて、設定4っぽい台が散見されるし、近隣のアドアーズも営業再開するので合わせて視察の方向。