定点観測

徐々に人が増えている浅草。

先週の大幅マイナスに懲りずに浅草でジャグラー。
本日も出だしBIG引けませんでしたが、投資16kから盛り返し。

3200回転付近から急激にBIG偏重となり、一気に2000枚くらい獲得。
設定4気配ですが、満足したのでプラス1400枚で止め。
設定状況良好な状態は継続中かな。
これだけ毎度良い台をツモれるとなると、全台中間設定放置の可能性も否定できないなぁ。
こんな状態なのでbayonにはなかなか行く気が起きません(笑)

同一ビルのお好み焼き屋は休み。 案内のお姉さんに質問してみましたが、休業期間は不明とのこと。

しょうがないのでセキネ、舟和を経由して田中そば店へ。

田中そば店は人気店で秋葉原店などは行列必至ですが、出てくる料理は同じ物なのに、浅草店はいつも空いています。
観光客はちょっと良いお店や浅草ならではの店へ。
地元客はもっと安いチェーン店へ。
という流れで、今どきのラーメン店は混雑しないものと思われます。

本日も店内滞在客はMAX4名程度の閑散具合でゆっくり食事が出来ました。
いつも肉そばを頼むのですが、ねぎそばもねぎたっぷりで旨し。
チャーシュー3枚なので、ねぎそばでも充分。

晴れているのに激しい雨が降って来たのでタクシーで帰宅。

あんこ玉は定番の「苺」、「蜜柑」と季節限定の「桃」を購入。

季節限定品は形も加工して桃の形になっていますが、サンプルよりも赤味が薄く、尻にしか見えませんw


“定点観測” の続きを読む

ロボットとモバイルバッテリー

レトロアーケードゲームいっぱいの「ビデオゲームミュージアムロボット深谷店」
2年前に訪問しましたが、その後間もなく(2018年8月末)籠原駅からのバス路線が廃止となり、再訪困難となっていましたが、調べて見ると今年の4月にバス路線が復活しており、さらに市営バスの路線改編により深谷駅からARIOに行くバスが新たに運行開始。

・籠原からのバスの運行は深谷観光バス株式会社
http://www.fukayakanko.com/RouteBus-KN.html

最寄りがARIO深谷前で、以前のバス停に比べると離れていますが、徒歩3分くらいなので利便性は良し。
籠原からのルートも以前のバスより大幅に短絡されており、所要時間は半分くらいです。 運賃は10円下がって200円。

・深谷駅からのバスは「コミュニティバスくるリン」。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/toshiseibi/toshikeikaku/tanto/komyunitibasukururin/1424933812224.html#a7
深谷駅北口→ARIO深谷→深谷駅南口という経路の路線で、北口から14分、南口からは9分でARIO深谷に行けます。
両方合わせるとほぼ30分間隔で利便性が高い。 運賃は200円。

・さらに選択肢として「ARIOの無料送迎バス」があります。
http://www.ario-fukaya.jp/m/event/4eea0a0a-b6fd-4c68-a812-c3c447dae9b9.html
無料だけど他に比較して圧倒的に利便性が高い(笑)
これを利用する場合は、ちゃんとARIOで買い物もしましょう。
お薦めはふくさ屋の「埼玉銘菓十万石まんじゅう」。
というわけで、利便性がいつのまにか向上していたので気が向いたら再訪の方向。

もうすこし足を伸ばして宮内駅最寄りの「テクノポリス」も行ってみたい。(青島ラーメンとセットで)

“ロボットとモバイルバッテリー” の続きを読む

雑記

仕事帰りにタイトーステーション錦糸町で電車でGO。
大阪環状線をやりましたが、発車メロディが再現されていないのが不満。
大阪環状線の発車メロディ動画:https://youtu.be/RLQJjNcHuf8?t=446
個人的お薦めは鶴橋駅(上記リンクが鶴橋駅の所になっています。)

店内を見ると台の間引き稼働は止めて全台稼働しています。
(ビデオゲームは当初よりでっかい間仕切りを設置して全台稼働。)

ゲームセンターにちょくちょく寄り道していますが、メダルゲーム、ビデオゲーム、音ゲー、カードゲーム等の客入りは感染症流行前と変わりませんが、プライズ機の客がすごい減った印象があります。
客のストレスを増大させる目的としか思えない高難易度設定と、ライトユーザーの減少の相乗効果で閑散としているのかな。

ゲームセンター、パチンコ店の客はマスク率99.99%なので飛沫感染のリスクは限りなくゼロに近い。 宝くじで10億円当てる方が確率高そう。

後は手洗いさえしっかりしてくれれば問題なしでしょう。
前回bayon来店時に見かけたのですが、「トイレで小用をしながら片手でスマホ操作→手洗いせず店内へ」という客がいましたので、こういう人がいなくなれば完璧かと。

上田ニャライズはまだ東京都往来者は来店NG(埼玉県往来者もNGに)
まぁその内解除されるかな。
8月20日から当分の間、新幹線・在来線特急に「お先にトクだ値スペシャル」(50%引き)が設定されるので、これを利用して再訪したいところ。



鉄道むすめグッズ個人的備忘録
横浜市交通局→高島あざみ新グッズ発売(アニメイト横浜)
万葉線→吉久こしの新グッズ発売(万葉線本社or通販)
近江鉄道→8月1日(土)に旧豊郷小学校にてグッズ販売会実施

横浜はいつでも買いに行ける、万葉線は通販で。
このご時世にイベントを開催する近江鉄道は前向きで素晴らしいと思います。
行きたいけど、豊郷駅から15分くらい歩くのよね。8月に往復30分はつらいなぁ。
土曜日なので、気が向いたら行くかもしれません。