錦糸町の屋外喫煙所の人口密度の高さがすさまじかった。
吸い終わって出てくる人がすかさずマスクを付けるのは最早コント。
本日は「5日」ということで、仕事帰りにbayonの経営母体でジャグラー。
ボーナスはそれなりについていますが、パチプロ達の期待に添えない設定状況だったのか、すでにガラガラでした。
BIG先行台ばかりでしたが、アプリで全台のグラフをざっと見ると大きくへこんでいる台は少ないので、設定3メインなのかな。
ちょこっと打って、ちょこっとプラスで満足して帰宅。 遊戯時間32分。
「設定1~6のいずれかである」と断言できます。
感染症対策の状況ですが、顔の高さのB4サイズアクリル板は健在ですが「消毒済」の札を空き台に差す運用は止めていました。
とはいえ空き台を清掃している店員の姿が頻繁に目に入るので安心感あり。
そのうちアクリル板も撤去されるのかな。
本日の金の買い取り価格が1g7500円突破。 特殊景品8000円もあり得る展開。
どこまで上がるのかな?
bayonは8月にsevenさんに車を出してもらい行く予定です。(日にち未定)
sintraさんのブログによると客層が変化しているということで不安ですが、「変な客がいても気にせず黙々と遊ぶ」というスキルは四号営業店で磨いておりますので、私は多分大丈夫です(笑)
カテゴリー: 日記
叛逆
浅草・錦糸町方面のジャグラーは狙い台が絞れなかったので近所のお店へ。
店内の履歴を見ると低設定のオンパレード、駄目かな。
相変わらず凱旋、初代沖ドキ、@2のみ盛況。 ジャグラーは低設定履歴のオンパレードながら稼働率4割程度。
B0 R3 650回転のマイジャグ3にあまり期待せず着席。
45回転で2回BIGを引いたところで止め。 遊戯時間6分で550枚獲得。
手持ちができたので6号機AT機、まどか叛逆を負け覚悟で着席。
4台中1台だけ朝一130回転の台があったのでその台で遊戯開始(ほかの台はすべて0回転)
散々スイカを引いてやっと入った干渉遮断フィールドと思ったらキュゥべえチャレンジ。→失敗して通常ボーナスのみ。
いつものように700枚くらい投資しても何も起きず嫌気がさしてきてよそ見していたら唐突に中段チェリー!(1/16384)
フリーズにはなりませんでしたが、エピソードボーナス+ほむらvsマミの特化ゾーン。
AT中にもう一回ほむらvsマミに入り、トータル766枚でAT終了。
6号機ATはすぐ止められるのが良いですね。 1回回して終了。 差枚はマイナス18枚。
キュゥべえチャレンジは「干渉遮断フィールド当選から演出開始までの間にスイカを引く」と1/8の確率で昇格、結構薄い確率。
中段チェリーは1/8の確率でフリーズとなり、こちらの期待値は1600枚とのこと。
同じ1/8だったら、フリーズの方を引きたかったなぁ。
とはいえ、中段チェリーの恩恵としては悪くない枚数のようです。
5号機AT機と比較して「減る速度半分、あたり枚数半分」と考えればこんなもんかと。
それにしてもこの店で遊ぶのが悪いとはいえ、6号機ATはきついなぁ。
トータルとしてはプラスで終わったので早めに撤収。
適度に日に当たると良いと言われているので、帰りは30分ほど外を歩いて帰宅。
暑いマスクを付けてバスで帰るより、マスク外して歩く方が快適。
ビッグブリッヂ経由
旧豊郷小学校で行われた近江鉄道のグッズ販売会は感染症対策による入場制限で最大1時間待ちだったとのこと。 行かなくて正解だったな。

というわけで本日も浅草でジャグラーなわけですが、今日は寄り道して京成の「3600形リバイバルカラー記念乗車券」を千住大橋駅で購入してから浅草へ行きました。
押上で記念乗車券を購入して浅草に行くのが最短ルートですが、暑い中浅草を長時間歩きたくないので、千住大橋経由にしました。

「千住大橋駅前」とせず「京成中組」という昔からの名称になっています。
「中組」は千住宿があった時代の呼び名で、そこに京成の駅前ということで「京成中組」というようです。
ちなみに次のバス停の名称は「千住大橋」なので間違えないようにしましょう。
写真の一番右側に写っているパチンコ店が、「緊急事態宣言時に営業したけど閑古鳥が鳴いていた」と一部地域で有名になった店です。
普段どういう営業をしているのか気になります(笑)
千住大橋駅からは草43系統の都営バスにのると15分ほどで「浅草公園六区」に到着します。 ここからだと徒歩2分ほどで目的の店に行けるのです。(アドアーズ浅草も至近)
ジャグラーは相変わらず中間気配。
(先週プラス1200枚でやめた台は後任者が3500枚出していて設定4以上気配でした)

いきなり1700枚くらいでて、ほとんどなくなったところで回復して1500枚くらいでたところで欲張らずにやめ。
今日の夜は友人と食事の予定でしたが中止となったのでプラス転換まで粘れた幸運。
このお店いいわ。 履歴を見て狙いをつけると中間気配の台によく当たる。
素晴らしい。
葵丸進店頭で持ち帰り天ぷらのラスト1個が560円(多分半額)で売っていたので購入して帰宅。 昼飯兼晩飯として食べました。

イカとシシトウはおいしかったのですが、かき揚げがでかいだけで具がスカスカ。
(しかも具が小さくて味もしょぼい)
定価売りのときはこれで1000円以上するわけですよ。
小諸そばのかき揚げをでっかくした感じでこれはひどい。
食べ終わったら揚げ玉が大量にのこりました。
店舗の「かき揚げ丼」はこれがのって来るのかと思うと食べる気になれない。
やっぱり浅草の老舗天ぷら店は駄目です。 9年くらい前に食べたときにひどい思いをしており、sns等が普及した現代あこぎな商売はさすがにやめているだろうと思ったら何も変わっていませんでしたw
天健さんが閉店したのが痛すぎる。 次回天丼を食べたくなったら「てんや」に行くことにします。


