(新コロちゃんネタ雑記)
●先日飲食店の時短をしなかった都知事のことを良いと思ったけど、結局無意味な飲食店の時間短縮を実施。浜松町駅のホームには小便小僧像がありますが、これに倣って都庁前駅のホームに「下痢便淑女像」を造ればよいと思った。
毎時32分に「密です!!ブシャーー!!」と絶叫しながら黄土色の液体を噴射する像とか作れば観光名所になって大江戸線の売上げ向上につながると思う。
とはいえ、「GOTOトラベルの自粛要請(矛盾した言葉)」を65歳以上に限定したのは良いと思う。
高齢者は感冒から重症化するリスクが高いのは確かなので。
「GOTOトラベルの自粛」であって、トラベル自体の自粛要請は一切していないことに留意。
●日本医師会のお偉いたんが唐突に「医療飽海を防ぐため我慢の三連休」とか言い出したことに強烈な違和感。
個人的な妄想でございますが、医療関係者のお偉い方々は「医療飽海して大々的に報道される」のを望んでいるのではないかと思います。
そうすれば診療報酬の引き上げ要望をしやすくなるから。
崩壊しそうなのは感染症指定病院とCOVID-19患者を引き受けている病院で、日本医師会加入者の大半を占める個人診療所は状況変わらずか、暇になっているのです。
崩壊したのではなく、10年くらい前から崩壊寸前の状況が社会情勢により明るみに出ただけと考えます。
医療や介護の仕事を見ると不規則勤務、過酷な労働条件に対して待遇が悪すぎる。
これをよくするには健康保険料を倍増する、医療機関の自己負担を3割から5割にするとかそれくらいの改革が必要になります。
SNSなどで「頑張れ」とか「応援しています」とか連呼している人達にそこまでの覚悟はあるのでしょうか。
●指定感染症が延期の方向に。
コロナ「指定感染症」1年延長へ。
このニュースを聞いた瞬間は「日本終了」と思いましたが、落ち着いて考えると多分「大人の事情」があるんだろうなぁと思います。
上記の医療飽海の件と真逆の対応です。
現場で働く医療関係者の7割弱が「2類相当の見直し必要」と言っているにもかかわらず、このような結論になったのが理解不能。
参考;医師の7割弱「2類相当措置の見直し必要」
国のお偉いたんが「ウイルスの特性がはっきり分かってくるまでは続ける」と言っていますが、10ヶ月たってもわからないってことはないでしょ。
再度妄想。
もうシナリオが出来上がっているのではないでしょうか。
予想
冬:感染者(新規陽性者)を増やして危機感を煽る。
春:唐突にワクチンが完成する。
夏:オリンピック開催前にほとんど感染者(新規陽性者)がいなくなる。
オリンピックが開催される。
この妄想の根拠としては日本におけるCT値の高さ。
参考:PCR「陽性」基準値巡り議論、日本は厳しめ?
これを見ると「ひっそりと通達を出して、CT値を下げれば陽性者数を意図的に減らせる」と素人ながら考えてしまいます。
政治的な思惑で増やすも減らすも自由自在。
こんなところでしょうか。
指定感染症が延期したとしても、10月24日に軽症者の入院措置緩和がされたように、諸々緩和してされれば問題ないのでそちらを期待しましょう。(リンク先はPDFファイルです)
緩和してほしい点は以下の3点に尽きます。
・就業規制
・入院勧告→10月24日通知で緩和済。
・無症状者の適用
こちらのニュースにある表がわかりやすい。
厚労省資料はこちら(PDF)
現状COVID-19で問題になっているのは「感染すると家族、職場等に迷惑がかかる」ということです。(実際に罹って重症化するのが怖いという人は皆無なのでは)
上記の3点がなくなることにより、感染に対する過剰な恐怖が取り除かれ一般人はいつもどおり経済を回すことができます。
無症状者を適用外にすることにより、通常のインフルや感冒と同様に一般診療所でも対応可能となり、医療機関や保健所の過度な負担も軽減されます。
就業規制がなくなることにより医療機関含む公的機関の過剰な感染症対応も不要になります。
こんな感じで素人ながら再三「指定感染症を解除するべき」と考えていたわけです。
(長くなったので後日続きを更新します。)↓続きます。
カテゴリー: 日記
鷲天丼アド
浅草でジャグラー→出だし1000枚出るも右肩下がり。
3200回転、マイナス460枚で退店。
まるごとにっぽんは閉店。(地下のパチンコ店と上層階のホテルは営業中)
2021年春にリニューアルオープンするようです。
時間は14時30分と、店の混雑を回避して昼食を取るのに最適な時間。
ノーマスクで呼び込みをする店員さんがいっぱいのホッピー通りを通り抜ける。
ここだけ「正常な世の中」と感じられます。
そして前から気になっていた天丼屋「天藤」さんへ。
いつもの行列がなかったので入店してみると客なしでした。
(私が入った後すぐに2組入店)
「かき揚げ天丼(税込み2200円)」を注文。 待つこと10分少々。
揚げたてふっくらのかき揚げ! これは美味い!
中身は海老、イカ、貝柱で海老の比率がやや少ないのが唯一の残念点かな。
後「天健」と同様調理場と客席がシームレスなので服にがっつり匂いがつきます。
写真の右側に調味料がありますがこれが面白い。
七味唐辛子、塩はよくありますが、もう一つが「カレー粉」でした。
味に飽きてきたところでかき揚げの一部を丼のふたに移して、カレー粉をかけるとこれが結構合います。 今はやりの「味変」ってやつですね。
老舗ですが、新しいことにもチャレンジする姿勢が素晴らしいし、接客もよい。
営業時間は17時までとなっていますが、材料がなくなると早じまいするようで、私が退店するさい(15時頃)には閉店となりました。
天健がなくなってがっかりしていましたが、向かいにある天藤さんが素晴らしい店でした。 メニュー構成、かき揚げの作り、お店の名前などが類似しているのでのれん分けの店とかかもしれません。
やや値段が高いけど超お薦め店です。
お店から1分少々歩いてアドアーズ浅草店へ。
モンジロウ→アルチDX→COOL104ホイール→アルチDX→WTJと2時間30分ほど遊戯して当りなし画像無し見せ場なし。。。
COOL104ホイールのダブルダウンのディーラーが強すぎる。
COOL104の脇には撤去済のコナミ2機種が放置されていました。
シングルマシンコーナーは固定客がきっちり付いている印象。(固定客しかいないとも言える) 台の稼働率にすると20%くらいかな。
今日はいいところなくマイナス50000枚でした。 駄目な日はこんなもんです。
鷲アド
いつものように淺草でジャグラー。
2000回転で B12 R4(単独2回)
現金投資なしでプラス1750枚、単独Rとブドウ双方弱いので見切り止め。
同一建物内の「おぎはら鮮魚店」で(多分)最後の海鮮丼。
毎回微妙に内容が違うようですが、本日も美味。
イカがまったく生臭くないのがすごい。
食べたい方は23日までなので是非浅草(まるごとにっぽん)へ。
時間も早いのでアドアーズ浅草。 COOL104ホイールの画面が液晶に変更されていました。 そして先着一名500枚獲得できる黒金イベントはボンバースピン。
14時ですが未達成で残っていました。
これで100000枚出たら面白いなぁと思い、COOL104ホイールを少し遊びましたが、この台ホイールの恩恵を受ける機会がとても少ないですねぇ。
画面が綺麗になったので今度じっくり打ち込んでみようと思いました。
手持ちの残りを5枚1クレのBSJW単独台(MAX80bet、最大配当20万枚)で消化。
首尾良くフリーゲームから振切り。
一瞬負けたかと思いました。(ホットラインズと勘違い)
25000枚ほどプラスにして退店。
預け期限が2021/2/29と表示されていたような気がした。
残念なお知らせ→タイトーステーションの電車でGOが撤去。
浅草における人出戻り具合の参考になるのが亀十の並び具合。
20人程度並んでおり、完全に元に戻った感じ。
凄まじい勢いで一個360円のどら焼きが売れていきます。
よきかなよきかな。
どら焼きは美味しいのですが割高感と行列で敬遠気味。(緊急事態宣言時に並ばずに購入しました)
久々にマチヤスでアイスを購入したら、パスタとパンケーキを出すお洒落な飲食店に代わっていてビックリ。(以前は青果店の店頭にアイスケースが置いてあった)
店内に入ったら見慣れたアイスケースがあったのでいつもどおりおばちゃんから購入。
帰宅後PCモニターの設置をしようとモニター回りの掃除は終わりましたが、日本シリーズが始まってしまいました(笑)






