緑→亀

4月3日(木曜日)は休日出勤の振替で一日休みだったのでアドアーズ亀戸へ。
早めに家を出てうどん屋で朝食。


関東にまだ3店舗(千葉県八千代、両国、鹿浜)しかない「資さんうどん両国店」に行ってきました。
休日はいついっても20分~1時間は待つらしいので、比較的空いていると言われている平日午前中に突撃。
最寄り駅は都営両国駅(徒歩5分)ですが、この日は安価なコミュニティバスで訪問。
最寄りバス停は「すみだ北斎美術館前」から徒歩4分です。

将来外壁メンテナンスの費用で苦労しそうな独特な形状をしたすみだ北斎美術館。
向かって左側の道をまっすぐ4分ほど歩くと資さんうどんに到着します。


店内は3割くらい席が埋まる程度の混雑ですぐに座れました。

タブレット注文方式で、注文後5分程度で出てきました。
最初なので定番メニューで「かしわうどんの満腹セット」(1240円)を注文。
満腹セットはかしわうどん、ミニカツとじ丼、ミニぼたもちのお得なセットです。
無料トッピングはつぼ漬け、とろろ昆布、天かすがあります。

うどんは甘めの出汁と柔らかいうどんが合っていて美味しい。
ごぼう天も歯ごたえが良くて美味しいのですが、汁につかってサクサク感がなくなってしまうので、単品別皿で頼んだ方が良さそう。
とろろ昆布を入れると塩味が強くなって良い味変になります。

カツ丼はあまりミニではなくボリュームたっぷり。
味はかなり濃いめ。
とじ卵の白身が固まっていない状態は個人的に苦手です。
ミニぼたもちも美味しかった。

1240円でこのボリュームなのでコストパフォーマンスは良いのですが、全体的に塩分が多いようで、食後はしばらく口の中がピリピリしていました。(二郎系ラーメンを食べた後みたいに。)

チェーン店なので、丸亀や日高屋的な使い方をするお店ですね。
長時間入店待ちして入るような店ではないと思います。
焼きうどんも食べてみたいので再訪予定。


退店後はJR両国駅まで徒歩移動。
両国駅東口まで徒歩10分です。


電車が遅延していたのでホームから国技館を撮影。
亀戸まで乗車してアドアーズ亀戸へ。

まずはレッドホットヴォルテックスに1万枚御布施。
今日もフリーゲーム1回のみで何もなし。

ハイローギャンブルやりたいのでフォーチュンタイム・フォーオブアカインドボーナスへ。


10000枚投入から50betで開始し、残り4000枚くらいから100betに増やしたら好調な流れに。 ハイローギャンブルは1万枚オーバーを3回と好調でしたが、1時間少々遊んで最後は8000枚まで減ったところで止め。
3の4カードで突入したフォーチュンタイム5倍とかもあり楽しめました。


ロイヤルor5カードリピート目指してリピートウイン


こちらは3回振り切り。 フラッシュリピートは惜しい形でした。
午後家の用事があったので時間で終了。 この台はプラス4000枚くらい。
トータルマイナス8000枚くらいで終了。

本日の動画。


レッドホットヴォルテックスのフリースピン突入シーンからミニゲームの動画。
リプレイ機能だとミニゲームの雰囲気が伝わらないので動画撮影しました。
その後の動画はクロンポーカーのハイローギャンブル。
最後は結局負けますが、当ゲームにおける「ナチュラルハンド」がよく分かるゲーム展開なので動画公開。
こうやって動画で通しで撮ると「最善手を選び続けてコレクトすれば40960枚獲得できたのか」と気付いてしまい悲しい気分になります。





帰宅後は船橋競馬(ナイター)を6Rから12Rまで楽しんだわけですが、確変突入したかのように当たりました。(当たった時だけ結果報告するスタイル)


不良馬場で荒れがちな展開でしたが、ハイローギャンブルの好調時と同様に、選んだ馬が嘘みたいに上位に来る展開で7レース中4レース的中。

12Rは7番と11番の芦毛馬を軸にしたのですが、「8番も芦毛だから芦毛ワイドで」という理由で買ったら人気薄の8番が2着に来ました。
7番の単勝はシュヴァルグラン産駒だから買いましたが、単勝15.3倍の馬が8馬身差で逃げ切るとは夢にも思いませんでした。

ワイドの74.9倍と三連複の170.7倍は自己記録更新とめでたい結果になりました。
大阪杯もこの調子でお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

four × four =