PC等 気を失っていました 俺のメールアドレスにこんなメールが届きました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜このたびは「 ThinkVantage Club 」でのご注文、誠にありがとうございました。お客様のご注文番号は、以下のようになっておりますので、製品の到着までこの番号をお持ちいただけますようお願いいたします。また、なにかご... 2006.12.26 PC等
PC等 冬の物欲(その2) サブノートを相変わらず物色中。ここで冬の新機種、ソニーのVAIO Type Gを触ってきました。噂通り小さい!そして軽い。ただしバッテリーが展示用で実際の重さと異なりますとの表示が。だめじゃん!俺は光学ドライブ非内蔵モデルを狙ってます。でも20万オーバー。ボーナスなくなっちゃうよ。うーむ。 2006.12.03 PC等
PC等 続・秋のインストール祭り Fedora6のインストールでこけました。32bit版に64bit版を上書きしたのがそもそもの間違いだったようです。同じ名前のパッケージ(i386とx86_64)がいっぱい入って死にました。競合しているみたいです。というわけで一回別のHDDにhomeを移してから再度インストールします。こうなったら意... 2006.11.14 PC等
PC等 秋のインストール祭り Atokが使えなくなる危険を顧みずにFedora6をインストール。いま、とりあえず最初のアップデート中。本当に危険を顧みずに64bit版をインストールしちゃいました。これでやっとPentium4 630本来の力が発揮できるというものです。それから、X31にWindows Defenderをインストー... 2006.11.12 PC等
PC等 バッテリー買っちゃいました なんて悩んでいるうちにニッシンパル\9,800で買えるみたいなんで買っちゃいました。拡張バッテリーも含めれば11時間動作可能!っていうのは言い過ぎだけどかなり長時間のモバイル運用に耐えれます。余ったバッテリーはオークションで売るか。 2006.10.19 PC等
PC等 悩み ここんところ友次郎から買ったX31をさわっていたらやっぱり愛着がわいてきました。家で使うには最適な大きさ。小さすぎず、大きすぎず。トイレでも使える大きさ。Google Earthでグリグリやってもストレスのたまらないグラフィック性能。友次郎はこんなのを3年以上前から使ってたのか。贅沢な奴め。やべー最... 2006.10.18 PC等
PC等 ATOKの辞書ダウンロード ATOKの辞書をようやくダウンロードしました。結局化学の辞書にしちゃいました。そんなわけで、グラフト重合とかチンダル現象とかディールス・アルダー反応とかが一発変換できたりするようになりました。「さよなら絶望先生」で「最低限文化的な実験」とされたヨウ素デンプン反応も簡単にstarch iodine r... 2006.09.30 PC等
PC等 ATOK2006購入 XPのIMEに嫌気がさしました。Linuxでも使ってるけどやっぱりATOK最高ということでATOK2006辞書活用セットを購入しました。専門辞書は何にしようかな。今のところ「化学・農学…」か「ライフサイエンス」にしようか悩み中。 2006.09.04 PC等
PC等 X31使用レポート うむ、やっぱりちょっと重い気がする。今のところ家庭内モバイル限定運用の予定。出張のときは持っていこう。俺のサブノート遍歴から言うと一番重い機種かな。Let's note CF-S21 1.45kgThinkPad s30 1.45kgThinkPad X31 1.64kgというわけで200gほど重く... 2006.08.29 PC等