高野山に行ってきた件

関西旅行2日目、関西空港付近の安宿(というか運が良くて極端に安くなっていただけ)に泊まり、飛行機は値段の都合上最終便ですので今まで行ったことのない関西メジャー観光スポットに行こうと色々考えてみました。(宿は星野リゾートでよなよなビールのバーもある立派なホテルでしたよ)

関西万博がものすごく暑かったので、山がいいなぁ、関西空港に戻ってきやすい方がいいなぁ、と考えていると南海電鉄一押しスポットを思い出しました。そう、高野山ですよ。

一回難波まで戻って息子のリクエストで金龍ラーメンを食べてから特急「こうや」で極楽橋へ。おーこれが有名なズームカーってやつかと思いながら乗車。

橋本までは特急らしく快適なスピードで疾走。橋本からは一気に登山鉄道の様相。まるで小田原から先のロマンスカーみたい。だけど箱根湯本までに比べてもカーブが急で険しい様相です。

程なくして極楽橋へ。ここからケーブルカーで高野山へ。さらにバス。さすがに南海一推し観光地、連携が見事です。

高野山は関東でいうところで日光の位置付けに近いでしょうか。だけど弘法大師が開いた聖地ということで日光より擦れてない印象です。そういえば他の部署の若者が会社辞めて高野山で修行するって言ってました。

さすがに標高が高いだけあって涼しくてしっかり癒されました。猛暑にぴったりな観光地といえるでしょう。超有名武将の墓があったり、有名企業の慰霊碑があったり、なかなか楽しめました。

その後、新今宮まで戻って通天閣へ。通天閣は行くたびにリニューアルされていてすごいですね。今回は滑り台がついていました。日立の看板も電光掲示板みたいになっていて内容を自由に変えられるようです。展望室も万博仕様になっていて盛り上げようとしているのが分かります。展望だけならあべのハルカスの方が高い分だけ遠くまで見えていいのですが、やはり雰囲気がいいですよね。

そんなわけで関西万博と高野山・新世界と関西を満喫できた2日間でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました