GWは新潟に行ってみました

もう6月なのですが、今更ながらGWの話でも。

俺はもういい歳なのですが、国内各都道府県で未だにまともに旅行したことのない県がいくつかありまして、その中の一つが新潟県なのでした。上越方面のスキー場は何回も行ったことがあるのですが近い割には新潟市には行ったことがなかったのでした。正直、新潟市は政令市の割には観光スポットに乏しくあまり旅行するモチベーションが持てなかったのです。もう、今回は行くことに意義があるということでとりあえず行ってみました。

道中、群馬藤岡にあるドライブイン七輿に行ってみました。ここはレトロ自販機の聖地で有名で、今では珍しい蕎麦やラーメン、トーストやハンバーガーなどの自販機が設置されていました。

初日の宿は「源泉湯の宿 かいり」。掛け流しの温泉が楽しめる素敵な宿でした。食事も満足で地酒の飲み比べもできました。

2日目は魚沼市芝桜祭りへ。芝桜がとてもきれいでした。

その後、弥彦山へ。謎の乗り物クライミングカーパノラマタワーなんてものがありました。次に来るときにはあるかどうかわからないので乗っておけばよかったかも。

宿は三条のホテルを予約していたのですが、大浴場がないため麓の「さくらの湯」で露天風呂を堪能。なかなか良い泉質でした。聚楽系列らしく、美味しいご飯も食べられました。

宿は三条にある「越前屋ホテル」。ほとんどビジネスホテルですが安かった…。

最終日はいよいよ新潟市へ。朝イチで万代バスセンターのカレーに行ったのですが、すでに超行列!諦めてみかずきへ。新潟名物ナポリタンを堪能。

そして朱鷺メッセにある「Befcoばかうけ展望室」へ。無料の割にはそれほど混雑してなくて、じっくり楽しめました。

帰りは渋滞を避けて磐越道から甲子トンネルを抜けて宇都宮経由で。夕食は「自然派ラーメン 花の季」へ。

新潟はGWの割には混雑も少なくてインバウンドの方々も少なく美味いものもあって、なかなか良い旅行先だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました