256氏と聖地巡礼した話

47都道府県で最も魅力がないと言われている我が茨城県。東京で育ち、千葉の高校に通い、栃木の大学に通い、静岡で就職し、神奈川で長女が生まれ、愛知に転勤して、茨城に住んでいる私でも納得です。最下位争いのライバル、栃木県には海はないものの世界遺産の日光があり、美味しいいちごがあり、天皇陛下が静養される御用邸があるのです。群馬県には草津温泉があり、谷川岳があり、尾瀬があるのです。残念ながら茨城県には世界遺産はなく、新幹線もなく、水戸は宇都宮や前橋・高崎と比較すると微妙です。何と言っても温泉がないのが残念です。

しかし、茨城県にはアントラーズ、ガルパンなどのコンテンツがある!ということで常総のご当地マンガ「茨城ごじゃっぺカルテット」の聖地巡礼で256氏が来てくれました。

茨城ごじゃっぺカルテット 第1話|裏サンデー
ご当地ゆるふわ日常コメディー!

まあ、旅の概要は256氏が記載してくれていますのでこちらでは補足説明にとどめておきましょう。

水海道付近の昼食は一部で有名なガソリンスタンドが転生した天下一品とも思ったのですが天下一品は錦糸町にもあるということで、柏の王道家系列の熊田家へ。

熊田家 – 王道家公式ホームページ
家系の王道を行く確かな味

道の駅常総は混雑が一層ひどくなってました。ちょっと理解できません。

道の駅常総の公式サイトです。
道の駅常総 食農楽のむすびまち 輝くえがおをつむぐ駅 こころほくほく食べてワクワク笑顔が集う食のテーマパーク

坂東市は鬼怒川豪雨で常総市が通行不可能になった際に迂回時の通勤経路だったのである程度地理はわかってましたが、あんなに小さな市にこんな立派な公園があったとは驚きです。マンガで描かれていた通りに恐竜の遊具があるのですが自然博物館といい、なぜかこの近所は恐竜が好きですよね。

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は「過去に学び、現在を識り、未来を測る」を基本理念に掲げ、新しいタイプの博物館を目指した自然史系博物館です。

その後、土浦名物高架道路から茨城県ではよくある寂れた市街地を見ながら霞ヶ浦方面へ。

お土産のために焼き芋仙人の店に行ったのですが残念ながら買えず、かいつかで焼き芋を購入。安定のうまさでした。

焼き芋仙人がつくる、蜜があふれる「焼き芋」 - Camellia Tours
English Version 独自の手法で作る焼き芋が大絶賛のお店がつくば市にあります。全国にファンをもつ「つくば石焼亭」。 日本人が愛する焼き芋。焼き芋仙人が焼けば、蜜がたっぷりの、他では味わえない焼き芋になります。
【公式】蔵出し焼き芋かいつか
蔵出し焼き芋かいつか

つくばも良いところなので近所に立ち寄りの際には是非どうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました