PerlよりRuby

ゆうじろうがPerlを便利に使っている様を見て俺もBASIC以外(爆)のお手軽言語が欲しくなった。Perlもいいけど芸がないし…ということで対抗馬として注目されている
Ruby

でも覚えようかなと思う。
これ

が決め手。俺には
PRE
print ((($t = $no == 1 ? “a” : “b”) =~ tr/a-z/A-Z/, $t, “\n”)[1..2]);
/PRE
こんなのさっぱり理解できない。
PRE
print (if no == 1 then “a” else “b” end.tr(“a-z”, “A-Z”), “\n”)
/PRE
は(C++をかじったことがあるおかげで)何となく理解できるぞ。

とりあえず

こんなの

をRubyに移植するとPerlを読めるようになったり、Rubyが書けるようになったり、CGIや文字列処理が学べたりしていい教材になるかも。ちょっとやってみるかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました