懐古

ジャグラー。
本日はBの引き強。 
 アイムと初代マイジャグを計540回転でB5R0 プラス735枚。

もっと引きが強かったのは私が昨日打った台の後任者。

個人終了:B13(1/220) R11(1/260) 2860回転 1/119 (単独R7回)
最終履歴:B46(1/183) R28(1/301) 8450回転 1/114
後任履歴:B33(1/169) R17(1/328) 5590回転 1/111

曜日的にないと思ったのですが、最終差枚5100枚の爆裂台でした。
止めた時点で店内合算R1/400でないと思ったのですが、終わって見ればその時間帯未稼働台が2台とも中間気配で、閉店時の店内合算Rは1/337。(設定3の値)

しかも設定1気配多数。 ということは好調台は設定5の可能性も否定出来ない。
結果論で考えると私がプラス1100枚で満足して止めた台は設定5でしょう。

済んだことは仕方ないので、2日続けて高設定をツモった自分を褒めたい。


懐古ネタ。

さて、昔の画像をあさっていたら、懐かしい写真が出てきました。
ジョイフルランド中目黒(2003年8月31日閉店)の最終日です。
d20150928_1.jpg

d20150928_2.jpg

上の写真が17時30分頃、じゃんけん大会(店内掲示のポスター、備品等がもらえた)が終了直後のカウンター付近。
大混雑です。 少し映っている店員はNOMUさんでしょうか?

下の写真は23時過ぎに退店する際、最後に出入り口より店内を撮影したもの。 土曜日の夜なので当然ですが、かなりの客入り。
営業不振で止めたわけではなく、BAYONを出店するために都立大学店と同日に閉店したものと思われます。
1階が同一経営母体が経営するパチンコ店で、2階部分が増床オープンして現在も健在です。

狭い店舗にアドアーズ系列に引けをとらないシングルマシンのラインナップで来店当時は感動したものです。
イベントも頻繁に行われており、「客を楽しませること」を第一に考えていたと思います。

当時の店長さんは出世して表舞台に出てこなくなりましたが、中目黒時代の楽しい雰囲気は現在のBAYONにも引き継がれており、普遍的な大型チェーン店ばかりになってしまったゲームセンター業界で、このような店が残っているのは奇跡に近いと思います。

この奇跡が少しでも長く続くように、今回のB1では投資額を多めにしたいと考えております。
今年は某チェーン店でバースデイチケットを使わなかったので余力があるのですよ(笑)

観光地めぐり

朝一マイジャグラー、1時間ほど回して自分の台、周囲含めて低設定気配。
1000回転でB2 R3、マイナス600枚で撤収。

丁度来た上23で運良く運転手後方席(他客との干渉少、冷風直撃)を確保できたので、淺草へ。
午前中に淺草、上野へ向かうバスなので道中混雑。
途中スカイツリーのロータリーを経由するのですが、進入する信号が混雑。

そしていつも通りサンダーゲート周辺は凄まじい人。
淺草一丁目で下車して、そのままAD淺草へ。 1ヶ月半ぶりの来店です。

こんなイベントやっていました。
d20150815_1.jpg

d20150815_2.jpg

10bet以上で100倍以上のジャックポットを出すと50枚、5回目で200枚。
20bet以上で右の「ボーナスメーター」にも押印。
20bet以上で1個、39bet以上で2個、75bet以上で3個。
5個押印時にボーナスメーターのの枚数がもらえる。
というわけで、メインゲーム100倍以上を5回ヒットで3200枚ですね。

配当としてはややショボイ感じがしますが、誰か期待値計算してくれませんかね。
低ベット層のベット数底上げが店の狙いでしょうか。

ハイベット層はこのイベント狙いだと、逆効果のような。
100betでBSZTJを回している人や、クロン台をマックスベットで回して居る人はベットを下げて、
100倍以上の当たりはダブルダウンしなくなり、稼働低下に繋がるような。

例によって、bayonにない台を遊ぶという方針で。
まずは「ラグタイムダンスが流れるJDR」。 2000枚投入ハイローメイン好調でまったり展開。
スタンダードダブルに切り替えたら尻すぼみ。 上記イベントに明らかに不利な台だったので、
クレジット破産したところで終了。

次はアルチDX。 上記イベントにつられた感があります。
18000枚投入で、何事も無く終了。
シルバーメダルで昔のポーカーをやろうと思ったら店員がメダルバンクのメダル補充を開始したので、
待つのが面倒になり終了。 本日はマイナス20000枚。

 近隣の「開いたらあらゆる災いが降りかかりそうな店名を冠したパチンコ店」を視察。
スロットは初見です。(1000円/47枚)
 パチンコは@4、@1(消費税分玉少なめ)、@4は8割程度、@1は10割稼働でした。
 スロットはジャグラーが9割、ATARTが7割、その他Aタイプが5割程度の稼働。
 パルサーシリーズ12台、クレアの秘宝伝2台、クランキーコレクション1台、スーパージャックポット2台、ハナビ6台とAタイプの豊富な品揃えが印象的。
 ジャグラーは当日、前日、前々日の履歴をざっと見て、R先行履歴が数個あるのみ。
 繁華街特有のベタピン高稼働ですね。

 パチンコ店は立地が命、一度人が集まると人が人を呼び盛況となる。
 これですね。 

 北千住経由で帰宅。 ホームの小諸そばで昼食を済ませようと思ったら凄まじい混雑。
 立食いそばも立地が命ですね。 富士そばの社長が昔言っていましたよ。

 地元のドラッグストアで中国人観光客のごとく爆買い。
 d20150815_3.jpg

日常的に使う消耗品等を、誕生月に貰える10%OFFクーポンを使って購入。
20000円分買いましたが18000円で済みました。

これから明日に備えてジャグラーの状況視察に参りますw

賞金100万円

ジャグラーは平日履歴を収集しつつコツコツプラスを積み上げ、週末に負けるパターン。
何も考えずに適当に台を選んで打った方が良いかもしれませんが、履歴収集→推測の工程が楽しいのです。

本日は2日間低設定濃厚台の上げ期待台を0回転から。
 終了:B15 R13 3921回転 1/140
 単独R:1/392 ブドウ:1/6.58 差枚:プラス246枚。

 開幕700枚マイナスからスタート、その後は深いハマリなく、重複Bの引き強もありじわじわ上昇。
 最大プラス700枚くらいまで上昇したものの、最後は尻すぼみでプラスの内に終了。
 単独Rの連続引きがあまりないことと、ブドウが終止弱いことから「設定2or3」と読みます。

 錦絲町ヨドバシに寄り道して、錦絲町驛構内にある「本所そば」で遅い昼食。 
 注文したのは「山菜おろしそば(450円)」
 いたつて凡庸的なそばであつた。 つゆの味は好みのものであつたが、そばがぼそぼそして今一つであつた。
 昔、社員食堂にて食した山菜そばの味を思い出した。
 当時の会話
 私:「おばちやん、つゆに指入っているよ!」  
 おばちやん:「大丈夫! 熱くないから!!!」
 めん:丙  つゆ:甲  総合:乙

 地下で総菜を購入し、暑いのでタクシーで帰宅。
 Σ店がリニューアルオープンをしていたので、ジャグラーの様子を見ようかとも思いましたが、貯メダルも精算してしまいましたし、月一でリニューアルオープンをする店が出すわけもないと思いスルー。

 朝ジャグラーを打った店に20時頃再訪。
 履歴を回収したものの、良い空き台はなく(稼働台にも良い台なし・・・)遊戯せず帰宅。(0153、北斗で苦戦中)
 金曜日、土曜日とジャグが今一なので、明日age期待。
 


 ようやく、本題。 
 アドアーズが賞金総額200万円のメダルゲーム大会を開催するとのこと。
 賞金がかかると凄い人が集まるのでしょう。
 報道関係者を呼ぶ気満々であるようなので、「賞金を餌に参加者を集める」→「大盛況である様を報道する。」→「アドアーズ、メダルゲームの知名度上がる」の流れを期待したものでしょうか。
 フリースピン系のスロットを使うようなので、実力はあまり関係なく、運が勝敗を左右するイベントですね。

 今のうちに言っておきますが、私は人がごった返すイベントや場所が嫌いですし、報道関係者が来るような場所には行きたくありません。
 仮に「参加したら1,000,000万円上げます」と言われても行きませんので、よろしくお願いいたします。(予選の待ち時間の長さもいやーんな感じ)

 とはいえ、優勝100万円という賞金は魅力的ではあります。 9月の5連休に実施されるので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。