スタンプラリー(京成・新京成)

2023年4月1日(土)に鉄道むすめスタンプラリー「#鉄道むすめ巡り2023」に行ってきました。
ついでに未乗車だった芝山鉄道にも乗車してきました。

どこの駅でしょうか?














まずは青砥からアクセス特急に乗って成田空港第二ビル駅へ。
アクセス特急は北総線経由なので終始100km/hオーバーで速い。

成田空港第2ビル駅でグッズ購入。 販売店はターミナルの4階にあり駅改札は地下1階のためかなり離れていました。
成田空港に来たのは実は初めてですが、いろんな規制が解除されたこともあり人が多く活気に満ちあふれていて嬉しい気分になりました。


グッズ購入後、連絡地下通路を歩いて東成田駅へ。
東成田駅で「キップを購入して」芝山鉄道に乗車。
グッズ購入場所が遠くて時間ギリギリでしたが、何とか乗車できました(40分間隔)


開業当初から行き先表示が「(東成田)芝山」となっており、最近「京成上野」等、正式名称を表示するように変わっても「芝山千代田」の表示がされないのが謎。
乗客は4両編成全体で20人弱、観光客が大半だったようです。
IC乗車券で下車できない乗客が窓口に並んでおりました。

駅周辺は何もないので14分後の折り返し電車で東成田駅へ戻る。


東成田駅(旧成田空港駅)での下車客は私のみで、電車がいなくなると静寂が訪れます。
2面4線のホームは現在1面2線しか使われておらず、未使用のホームは駅名標が昔のまま放置されています。
そしてこのベンチが懐かしい。 昔は私鉄の駅のベンチはこれでしたが、当駅では未だに現役。

改札フロア。


改札フロアも一部封鎖されていて資材置き場等になっています。 当時営業していたと思われる飲食店の看板がそのまま残っています。
国際空港の玄関口ということで広々と作られたフロアは乗客皆無で閑散としています。
近年この駅の寂れ具合はネット等で話題となっており、もう少し観光客はいるかと思いましたが、乗客数名のみで人気は全くなし。

連絡通路を使って空港第2ビル駅に戻りました。
ここからようやくスタンプラリー開始。 
京成のユーカリが丘駅→新京成高根木戸駅→新京成五香駅(グッズ購入)→京成東中山駅の順番に回りました。



デジタルスタンプ設置位置情報














左上:ユーカリが丘駅(改札外設置)、改札への導線上に案内がありわかりやすい。
右上:高根木戸駅(改札内設置)、改札への導線上に特大のポスターでキャラクターアピールしており、その脇にQRコードがありわかりやすい。
左下:五香駅(改札内設置)、エレベーター専用の通路の途中に貼ってあり案内がなかったためわかりづらかった。 駅員に聞いて場所を把握。
右下:東中山駅(改札外設置)、改札口を出た真っ正面に貼ってあったのでわかりやすい。 ひょっとしたら改札を出ずに読み取りができるかも。


スタンプラリーはこんな感じ。 各社局2箇所スタンプがあり、1個取るとモノクロ画像、2個とるとカラーとなり、高解像度の壁紙がダウンロード可能となります。
位置情報の取得が上手く行かないということはなく、スムーズに読み取れました。
TXの秋葉原など、設置場所が地下の駅で位置情報の取得がうまくできるか不安ではあります。

地元路線だから気軽に出かけましたが、5時間くらいかかりました。
次回は西武鉄道ですかね。 こちらも対象駅がちらばっているので効率の良いルートを検討したいところ。

本日の経路
青砥→空港第2ビル(京成成田スカイアクセス線)
東成田→芝山千代田→東成田(芝山鉄道)
空港第2ビル→ユーカリが丘(京成本線)
ユーカリが丘→京成津田沼→高根木戸→五香(京成本線、新京成線)
五香→新鎌ヶ谷(新京成線)
新鎌ケ谷→船橋(東武野田線)
京成船橋→東中山(京成本線)

五香から東中山は京成津田沼経由だと時間かかるので、野田線でショートカット。
運賃は総額3000円程度でした。

“スタンプラリー(京成・新京成)” の続きを読む

雑記

ウマ娘の2周年記念SSR交換チケット+虹結晶ですが、温存せず使うことにしました。

















スタミナスペシャルウィークに使いました。
すでに1枚所有のSSRより、「スピードマルゼンスキー」「スピードエイシンフラッシュ」「パワーナリタブライアン」等を候補にしましたが、トレーニング効果の高さ、ヒントレベルの高さを考慮してスペシャルウィークにしました。

スキル「ノンストップガール」が取得できるのも良いかなと。
これで今回のチャンミ(天皇賞春)に望みたいと思います。
目標はランクA決勝進出。

新しいキャラガチャですが、季節的に満を持してサクラバクシンオーの新衣装がくるかと予想していましたが、着たのはサクラチヨノオーでした。
10連1回だけ回したけど引けませんでした。(当然の結果)













こちらは先日食べることができた長命寺の桜餅
(家族が平日に勝ってきてくれた)
現在は店頭飲食で250円、持ち帰り箱詰めは1個300円となっています。

先客が8人くらいいたけどすぐに買えたとのこと。
多く出る3個~5個入りの箱詰めをそれぞれ順次作成しており、すぐに買えるそうです。
大量購入する客は別の従業員が注文を受けて対応する方式で混雑していてもスムーズだったそうで、買いに行った家族も感心していました。

この桜餅、桜の葉っぱの香りが強くてとても美味しいんですよね。
不便な場所ですがおすすめです。


“雑記” の続きを読む

焼き肉OFF

昔なじみの友人計5人で焼き肉行ってきました。

集合場所


















集合前にハイテクランドセガ立石に立ち寄り、預けメダルが失効していることを確認。
感染症対策の設定が残っていることを若干期待したのですが、大手店舗で流石にそれはなかった。

マスク着用は任意になっていました。
お菓子のクレーンゲームを1回やったら全く持ち上がらなかったw

5分前に到着したけど誰もいなくて焦りましたが、全員ほぼ予定時刻に到着。














立石には有名店が多くありますが、こちらは個人経営のこぢんまりとした炭火焼き肉店。
肉はうまいし、3年ぶりにあった友人もいたので食べるのと話すのに夢中で写真はこれしかありません(笑)

3時間少々、楽しいひとときを過ごせました。

家族親戚以外と酒を飲みながら食事をするのは3年半ぶりくらい。
5月8日まで飲み会等は控えるべきなのですが、少人数なら問題ないだろうと思い開催。

ネットの普及で直接会わずともやりとりは出来ますが、やはり直接会って話しをするのは良い物です。
気が置けない友人との飲食は最高に楽しかったので、機会があればまたやりましょう。

参加された皆様お疲れ様でした。


“焼き肉OFF” の続きを読む