アドオリで振り切り

4月に加算したアドアーズのポイントが失効する前に使用。
500ポイント→10000webコインに変換し、ADORES GAME BOXで遊んでみる。


100betでCUE BALL DROPを開始したところ、あっさり振り切り達成。
webコインはアドアーズの店舗コインに交換することも可能。

私はプラチナ会員なので20000webコイン=店舗コイン3500枚と交換可能です。
このままオンラインでアドオリを遊ぶか、メダルに交換して実店舗でsigma台を遊ぶか、悩みどころです。

皮算用ですが、もし1,000,000webコインとか当たってしまったら、175,000枚もらえるわけです。
そうすると月間10万円使用でブラックカードにバージョンアップしてから交換すると、交換枚数が250,000枚に増加します。
75,000枚追加のために10万円分メダル(80,000枚)を購入するするという選択肢も出てきてさらに悩むことになりそうです。


一番の悩みはこの画像をジャックポット画像としてどのように扱うかという点になりますw

雑記(身内向けネタ等)

10月1日の佐野妙先生のサイン会(豊橋競輪場)にいくのは見送りました。
サイン会が1時間で整理券売り切れのリスクもあったので。






































公式Xを拝見すると3時間書き続けたと記載があります。
想定以上の人が来て、全員に対応をしたものと思われます。
素晴らしい対応。
また機会があれば伺いたいところです。


先日の佐野妙先生トークイベントで休憩時間に流れた曲ですが、「名古屋はええよ!やっとかめ」と「燃えよドラゴンズ(板東英二歌唱昭和57年版)」
「名古屋はええよ!やっとかめ」は「つボイノリオの曲で公の場で安心して流せる曲で一番有名なやつ」とsevenさんとdoboさんに説明しましたが、全く通じませんでしたw

というわけで動画リンクを貼っておきますのでご確認ください。













テレビ東京で1985年に生放送された貴重な動画もありました。













燃えよドラゴンズはこちら。












現地では何年版がわからなかったのですが、年度によって出てくる選手が替わるので事後判別が容易でした。
さすがに金太さんとかインカ帝国の歌は流れませんでした。


秋のG1戦線開始!


スプリンターズステークスの3連複は外れました。
買った馬は2、3、4着に入りましたが、1着のママコチャは買っていませんでした。
10月中のG1でどかんと当ててその金でbayonのメダルパックを買う予定なので当てたいところです。


最近買った本














「鉄道むすめコレクション」はフルカラーで今回のスタンプラリーのキャラ紹介やイラストレーターへのインタビューなどが掲載されているもの。 
略称は「鉄むすコレクション」

「生徒会にも穴はある!」は少年マガジン伝統の4コマお下劣漫画枠の最新作。
面白いという評判を聞いたので1巻を購入。
10年くらい前に読んだ「生徒会役員共」と比べると下ネタは少なめで各キャラの個性が強くギャグ漫画として秀逸だと思います。
公式での略称は「生穴る」
面白かったので続刊購入の方向。

鉄道むすめの本は誤植が多くて新声社が発行しているのかと思った。


「電気で明るい性格」 これはタイプミスと思われます。
「便器で明るい性格」とか間違えなくて良かったw

2個目は駅名の誤り。
「井畑田」は正しくは「井細田(いさいだ)」です。
駅名の間違いはまずいですよ!

3個目はキャラ名の誤り。
「城崎こより」は正しくは「城崎このり」です。
キャラ名の間違いはまずいですよ!!

B5サイズ127ページで2310円(税込)は少々高く感じましたが、このご時世でニッチな内容なので仕方ないところ。
コンテンツの歴史やイラストレーターのインタビュー、全キャラクターのフルカラーイラスト、スタンプラリー参加事業者の沿線観光案内があり内容的には満足。



特殊じゃない景品。


パチンコ屋の景品にあった北電子公式。
5年前に初代シンフォギア(1パチ)で出した貯玉が塩漬け状態となっていたので、その貯玉(2000発)を使って交換。
ジャグラーのGOGOランプの位置に置くといつもと違う光を楽しめるというクレジットカードサイズのアクリルカードです。
2000円で買う気にはなれませんが、使う見込みのない余り玉で交換するならOKといったところ。
パチンコ屋の貯玉、貯メダルは預け期限がないのが本当にありがたい。



今月の予定
バイヨンのB1は皆で21日に参加の予定(ほぼ確定)
クロンイベント台が気になるので今週土曜日は一人で行く可能性高め。
クロンイベント台は気になるけど面白いゲームだったとしてもすぐ撤去されちゃうのがなんとも。
盛り上がり具合も8月のマルチマックスから右肩下がりな気がします。
積極的にプレイしているユーザーのメダル残高も右肩下がり。
2ヶ月間稼働して100万枚どころか50万枚オーバーも出ないのが不思議。
低ペイアウト率、HIT枚数上限ありのイベント専用回収設定なのでは?と妄想がはかどります。

9日or10日は5年ぶり開催の鉄道フェスティバルに行く予定。
前回行ったのは2018年ですが、全国の鉄道会社のグッズが色々買えて楽しかったのです。
ホリプロマネージャーの南田裕介さんが何故か智頭急行のブースで売り子をしていて、購入したカレンダーにサインをもらった思い出もあります。
世の中のイベントは感染症騒ぎの関係で4年ぶり開催が多いところですが、こちらのイベントは2019年も台風直撃で中止のため5年ぶりとなります。

ドラマ藤沢は月末ですね、28日か29日。
涼しくなってきたのでついでに駿豆線のスタンプラリーをこなすのもあり。


10月3連休の休日出勤は回避できそうです。 
今月もよろしくお願いいたします。>関係者各位



“雑記(身内向けネタ等)” の続きを読む

ドラマ藤沢店_20230930

預けメダルの期限が10月3日までだったので、ドラマ藤沢店へ。


都営浅草線エアポート快特で新橋まで、新橋から藤沢駅11:23着の熱海行きに乗車して11:35発のバスで石原谷へ。
東海道線は比較的空いていて新橋でボックスシートの窓際に座れました。
途中踏切異常検知で緊急停車しましたが、数分の遅れのためバスに乗り遅れることはありませんでした。

最初はいつものように1000枚スペシャル勝負。


9ディファレントボーナスを引きました。 
無意識の状態で唐突に当たるのでびっくりします。
ダブルダウンが不調でこの後はよいところなく終了。

500枚下ろしてウイナーズチョイスに移動。


電源ON状態だと「TILT」の表示がされるようです。(ストリップポーカーもTILT表示だった)
プラム5個並びは3000枚なのですが、真ん中だけスイカで90枚止まり。
80分ほど回して本日の最高配当はオレンジ4個120枚+anyフルーツ5個90枚の210枚。
真ん中に3個「7図柄」が揃うと1200枚配当ですが、そこそこ7図柄が2個揃うのが楽しい。 100枚ほど手元に残ったのでストリップポーカーも軽く遊びましたが、結局全部飲まれて終了。

ウイナーズチョイスは500枚で小一時間遊べて、最大配当60000枚で夢もある良い台だと思います。

こんな貴重で古い台にも関わらずメンテナンスが行き届いており、メダル詰まりがほとんど発生しないことに感服しました。

クロンハイローギャンブルがやりたくなったのでDOUBLE DOUBLE QUADS BONUS PLUSを20betで2000枚勝負。
3200枚まで勝ち上がって 3→A→9と来てLOWを押したらAが出て負け。
万枚チャンスを外して激萎え。

この後は前回勝ち切れなかったMAX40のホットラインに挑戦。


1500枚投入して、15betで開始。 3倍配当の45枚から首尾よく振り切り成功。
39betに増やして勝負をかけました。


1000クレジットくらいまで減ったところで9984枚達成。
その後もダブル振り切り、表トップライン引きと好調。
この時点で15:47だったので端数を揃えて止めて16時のバスで帰ろうと思ったら、直後に22倍の当たりから首尾よく振り切り。

最後に7000枚の上乗せが出来て大変よい気分で終了。

預けメダルは開始17000枚、終了時34000枚と倍増。
もうしばらく楽しむことが出来そうです。

帰りのバスは渋滞が激しく藤沢駅まで29分かかりました。
37分発の古河行き(グリーン車)で帰宅。
この電車は新橋でエアポート快特に5分で接続するのがよいですね。
改札近くの車両に乗らないと5分で乗り換えできないので、ここはグリーン車の使いどころ。


預け期限は10月31日までです。(備忘録)