sevenさんに車を出してもらい、doboさんと共にbayonへ。
よい天気。 所沢インターから下道が混雑気味で12:15頃に到着。
食事前に軽く遊ぶ。
ウィンアロウJBを枚軽く遊び、ダブルdeスピンを489betで開始。
しかし何事もなく80000ほどマイナス。
残った手持ちメダルでsigma台を軽く触り、BSZで久々のメイン振り切り。


2倍のフリースピン中に青7が並んでトータル9600枚。
10000枚は預けて昼食へ。
皆で遊びに来ている時はダナパニで安定。
インディアンセット(上記写真+ミニサラダ+ドリンク1杯)は1280円の価格据え置きで頑張っています。
バイヨンに戻ったらクロンイベント台は閑散としていたのでダブルdeスピンに再挑戦。




新たに導入されたのか、今まで気づかなかったのか不明ですが、ゲームに勝ってスロットを回す際に1ライン、3ライン、5ラインを選べるようになっていました。
5枚目で負けた時は強制的に従来どおりの9ラインになるようです。
この日の目標は489betで開始し、128倍の配当62592枚を獲得したらスロット挑戦し、トップラインの16倍を引いて1000000枚(切り捨て1472枚)を引くこと。
当然未達でしたが、3回チャレンジすることができたので満足です。
1ライン勝負の結果ですが、3回のうち2回は1倍戻り。 これは9ラインだったら約0.67倍戻りなので1ラインの方が配当が多くなっています。
残り1回は右にブランクが停止して0枚配当。 9ラインで勝負していれば青7ラインもあり、90400枚くらいの配当でした。
個人的には0枚or等倍以上確定の1ライン勝負は悪くないなと思いました。
9ラインモードの大部分が6倍配当で33%削られることを「納税」と表現されていますが、9ラインは「分割払い」、1ラインは「一括払い」と解釈すればよいかと思います。
この後はイベント台のジェニーラッシュに移動。











今回遊んだイベント台の中では一番面白かった。
sigmaのボーナススピンシリーズを遊んでいる感覚に近いですね。
ダブルダウンのジョーカーに倍率はかかりませんが青7とWILD並びは配当が高く事故も期待できます。
メインゲーム中はご覧の通り1時間程度の遊戯で3回も並びました。(doboさんも少し遊んで1回トップラインを出しています)
ジェニーラッシュは+150000枚くらいで終了。
最後はファンタジアステーションでワールドカップ2002に8万枚、スウィーピンワイルドに15万枚投入して何事もなく終了。
収支はマイナス310プレミアでした。
doboさんの画像



CRONイベント台のジョーカードラキュラとジェニーラッシュ。
ラストゲームでトップラインが出ると見映えがよいですね。
マルチプライヤー





ボーナスドローレイズアップではJOKER入りストフラが配られる。
doboさんはcron20周年メダルパックを購入したとのこと。
ジャックポット倍増券とかフリードリンク券とか色々もらえたようです。
私もスプリンターズステークスが的中したら5万円パック買おうかなと考えております。
フリードリンク券はバイヨンカフェが廃止されたのでどうなったのか気になりましたが、CokeOnの無料チケット配布になったようです。
コカ・コーラ社の対応自販機なら店内以外でも使用可能なので利便性は向上しています。
sevenさんはゴールデンフェニックスで超レア出目を引きました。

20年来の疑問だった「卵並び+卵ボーナスを引いた場合どうなるのか?」の回答がここにあります。
卵並びの15倍+卵5倍ボーナス。 卵ボーナスは勝利後の枚数に掛けられるので10倍。 併せて25倍の配当です。
晩飯は定番の魁力屋
「餃子5個」と「餃子5個+ライスの定食セット」が同価格なので、ついライスも頼んでしまいます(テンプレ文章)
その他画像など




たこ焼き器タイプのクレーンゲーム。 この日は2手で獲得できる幸運。
MAのアーケードゲームはプレイヤーが電源ON/OFFする節電仕様に変わっておりました。
姉ヶ崎シューティングスターでは電源OFF時のブラウン管へのダメージに配慮していましたが、bayonはプレイ後はOFFにしてくださいと書いてあります。
電気代の節約とブラウン管の寿命を考慮して考え方が分かれる部分と思われます。
ガシャポンコーナーは売り切れ多数で、そのうち撤去されそうな雰囲気です。
そして最早レアスポットと化している感染症対策で動作停止しているハンドドライヤー。 早く使用できるようにしてほしいところです。