ドラマ藤沢店_20231125

汐留(新橋)でジャパンカップの馬券を購入しつつ東海道線で藤沢へ。
この日はバスの渋滞がなく藤沢駅から16分程度で到着。


先月のランキングを確認したらsigmaの3位は該当なし。
先月だした7488枚でも登録しておけば1500枚貰えたんですね、惜しいことをしました。

まずは恒例1000枚スペシャル勝負の儀。

















残念ながら「調整中」で出鼻をくじかれるw
代替で「Joker’s Double Winning Progressive」(青ぐるスロット)をやるも1000枚何事もなく終了。

いつもやらない台をということで、バーメイト筐体の忍者ショット。
16betで開始してしばらくしたらミステリーwinみたいなのが当たって120枚獲得。


ダブルダウンで「特選掛軸」2連続で引き 5倍、10倍と引いて一気に6000枚獲得。
コレクトが終わると強制的に通常画面に戻ってしまう残念な仕様のため、コレクト前のどういう状況で当たったかを記録するのは勝利時の画面と通常時に戻った画面2枚撮影する必要があります。
続ける気が無くなったので端数だけ回し、6000枚預けてこの台はやめ。

セブンティーンアイスを食べて少し休憩した後、メカスロコーナーへ。













ウイナーズチョイスで過去最高の当たり。 
オレンジ5個並びの600枚獲得です。 払い出し400枚超えなので、200枚はアテンダントペイとなりました。

公式Xでアピールしていたwestan train(max5bet)も触ってみました。


下リールがメインで、winning ticket図柄を引くと上リールが回転し、引いた汽車図柄の数に応じて配当が付きます。
200ゲームほど回しましたが、メインスロットの当たりはwinning ticket図柄2個の配当が当たっただけで、後は全てwinning ticket図柄1個(無配当)で上リールの配当のみでした。
winning ticket図柄を複数引いても上リールの結果に変動はなく、上リールの結果もほとんどが5枚か10枚配当。 50枚配当が2回。
あんまり面白味を感じられなかった。
上リールの方が高配当で、winning ticket図柄の数で倍率が上がる等の仕様だったら良いのにと思いました。

他の台は総じて不調。
サミーボーナスポーカー、クロンDDQポーカー、MAX40の各ゲームと各2000枚ずつ遊ぶも不発。

最近入荷したクロンのP-1は25betで4000枚ほど遊んでみました。


一番大きい配当がこちらの100倍配当。
このゲーム基本cool104と同じ進め方ですが、配当が相違しています。
紫1を手持カードに残しながら進めると6枚出す度に倍率が上がるのですが、この時は4倍まで配当が上がりました。
今画像を見返してみると、これ紫2か青1が引けていたらパーフェクトの確率が高そうです。 惜しい当たり。

上記当たり以外、100枚以上の当たりは全部ダブル勝負して消えています。
ランキング登録狙いで6400枚を2回ダブルしましたがどちらも負けw

配当が「連番で3枚以上出した時」、「同一数字を全色出した時」となっていますが、まぁ全部出せばいいわけで、「ダブルが50000まで叩けるCOOL104シリーズ」という感覚で遊べばよいかと思います。

上記の当たりの後は全部飲まれてしまい、この後はリピートウインツインジョーカーズで2000枚投入も何事もなく終了。 時間がこの時点で16:54だったのでプライズに400円投資して17時ちょうどのバスで帰宅。

プライズで獲得したヴェラアズールぬいぐるみ














この日の収支はマイナス14,132枚。
p-1の6400枚2回をコレクトしていれば(以下結果論省略)


12月からジャックポットランキングのルールが変わる旨告知あり。
公式Xでも通知あり。

















sigmaとcronの区分けがなくなり10位まで集計。
ランクインし易くなりそうですが、ドラマ藤沢店の場合sigma台から店員がいるカウンターが遠く、登録依頼するのが億劫なのが難点。

次回の来店は12月26日まで。 多分23日に行くことになると思います。


“ドラマ藤沢店_20231125” の続きを読む

(閉店)→(更地)

祝日出勤は回避できませんでした。
回避できたらgekさん主催の基板OFFに参加予定だったのですが残念ながら参加できず。

ネタがない時は飯画像


錦糸町南口での定番カレーのアルバ。
飯田橋ランチの定番キッチンアオキ。
そして牛骨ラーメン甘蘭で頼んだ麻婆ラーメン。

麻婆ラーメンはどこで食べても安定して美味しいので好き。
甘蘭はスマホでQR読み込んでオンライン注文。 会計もオンラインで会計ボタンを押して出口の会計用端末にバーコードを読み取らせて支払う近未来方式。


本日は業務終了後gekさん、doboさん、sevenさんと合流して夕食。

sevenさんが車で来ていたので「満留賀平井店」をリクエストしましたが、行ってみたら定休日でした。 
事前によく確認せずご迷惑おかけしました。
リーズナブルに日高屋で食事をして解散。

今年1月に閉店した「夢らんど平井店」の跡地の状況を確認。


居抜きで別店舗が入ることもなく、更地になっていました。
駅からほどよく離れた好立地なのでマンションにでもなるのでしょうか。




“(閉店)→(更地)” の続きを読む

昨日の続き

マイルチャンピオンシップは馬連ボックスで買うべきでした(結果論)
sevenさんはマイルチャンピオンシップと東京11Rを的中させたとのこと。
おめでとうございます。

久しぶりの日曜日出勤でしたが電車は空いているし、いつも昼休みは殺伐としている飲食店もガラガラ。 
取引先等からの電話もないし、上司がお菓子いっぱい差し入れてくれるし休日出勤手当出るし代休取れるしとメリットが多いので嬉しい。



本題。
クロンのオンラインショップですが、Googleキャッシュを確認したら、11日時点でオリジナルゲームパネルは販売されていないことがわかりました。




おそらく下記のポストがされたタイミングで販売が開始されたものと思われます。
「開始しました。」等ではなく「販売を行っております。」と記載されていたのでずっと販売されているものと思っていましたが違ったようです。


























bayonで当選したものとクロンオンラインショップで販売するものに差異があればよいのですが、全く同じ物を販売するとなるとこれ目当てでbayonでメダルを購入した人、唯一無二のグッズが当選して歓喜した人なんかは微妙な気持ちになると思います。

まぁ、この売上確保でbayonの寿命が延びたと考えれば仕方ないね。


パチンコ大手GAIA倒産→パチンコ業界への貸し渋り発生→bayonの経営会社のパチンコ店が苦境に→親会社倒産→bayon消滅 
上記の流れが無きにしも非ずな情勢ですし、文句を言うのは止めておこう。



2023/11/20追記。
そういえば2017年には「世界で限定100枚」と銘打ってCD+メダル600枚を3000円で販売していました。


当時購入したCDとオマケのコースターです。

世界で限定○○個という表現は昔から使われていました。
このCDもこの後増産を重ねて今現在もクロンオンラインショップで販売中。

「世界で○○個で煽って販売→何事もなくオンラインショップで販売開始」の流れは今後も続くということですかね。
5万円のキーホルダーや3万円のステッカーもそのうち販売されそうなので、今後はクロンオンラインショップを定期的にチェックする所存。