在宅勤務初日が恙なく終了したところでbayonのホームページを見たら、NOMUさんのブログが更新されていました。
bayonが「営業自粛したら経営維持できない」店舗であり、営業を継続しても「グッズ販売」「支援メダルパック販売」等をしないと維持できない状態であると読み取りました。
経営母体は稼働率50%で営業中でマスコミに取り上げられたりしていますが経営が火の車なのか、利益重視の経営なのかは判断できません。
設定状況ですが、初日だけ全4・5ぽくしていましたが、ガンガン平均設定下げていますね。
それでも通常の平日の1.8倍くらいは稼働しているので50%営業でも残存者利益を稼いでいる気配。
(リンク先の記事ですが、10:30に定例放送される区のアナウンスが違う時間に放送されているように記載しているし、肝心の店内の様子を報告していないし適当だと思った。 咳をしている人を否定的な書きっぷりだけど、筆者は生まれてから一回も咳をしたことがないロボットなのかな。)
ともあれ、今bayonに廃業されるととても困るので存続させる方法を考えて見ました。
仰々しいタイトルつけていますが、一個人の見解書き殴りなので、軽く読み流してください。
【客の対応】
bayonの良いところは自家用車での来店が可能なこと。 体温測定をして体調良好な人が車走行中も換気に留意して来店すれば問題は無いでしょう。
電車来店も今はガラガラなので空いている窓の対角線上に座れば問題ないでしょう。 帰りに池袋に繰り出したりするのは控えましょう。
【店舗の対応】
対面でのメダル引き出しがbayonの特色ですが、このご時世デメリットになっています。
ここは大手コンビニが導入しているビニールカーテンを導入すれば問題ないでしょう。
バイヨンカフェは継続して良いかと思います。 従前より飲み物を作る店員さんが必ずアルコール消毒しているのを見ているので安心です。
法律的に可能であれば「メダルxx枚orクレーンゲームx回無料券」などをつけて値上げするのはどうでしょうか。
一番問題なのがメダルゲーム、四号転用機における遊戯客同士の密接。
密接については全台営業続行パチンコ店で実施している「台間にアクリル板で間仕切り」をするのが一番良いのかな。
パチンコ屋と比べると客同士の会話も多いので、客が止めたら台をアルコールで消毒する作業も必要でしょう。 しかしながら従業員少ないbayonでは対応は困難だと思うので、消毒用アルコールと使い捨て紙ナプキン等を設置して、気になる客が遊戯開始時に台を拭けるようにすればよいのではないでしょうか。(2020/5/24修正、アルコールで台を拭くのは筐体劣化の原因になるとのことなので削除します。申し訳ありません。)
室内の換気もしっかり実行し、(既にやっているかもしれませんが)扉は全て開放する。 音漏れで迷惑がかかるようなら入り口付近のゲームの音量を下げる。
プライズ、音ゲー、ピンボールはもともと広々しているので大丈夫そうかな。
MAについては稼働が低いので、人気台に絞って間引き稼働するか、台の間隔を広げる。
それでこれらの方策をしていることをアピールするため、1時間に1回程度店内アナウンスして、安心感を与えることが大事だと思います。
世の中はなんとなく「5月6日まで我慢すればよい」みたいな風潮になっていますが、緊急事態制限が解除されても細心の注意を払っての行動は当面続くと考えられますので、先を見据えた「感染症のリスクが低いと安心できる環境」を作る必要があるかと思います。
「多少の不便があっても遊びたい」というのが現状の心情になります。
B1グランプリの開催が危ぶまれていますが、客が安心感を持って遊ぶ環境にできないのであればさっさと中止を明言してしまえばよいかと思います。
代わりに同等単価のメダルパックを期間限定で販売・・・
あ、これがNOMUさんがブログで言っていた「支援メダルパック」になるのかな。
以上、まとまりのない文章でした。
何が言いたいかというと「今メダル残高が4214kあるので、閉店されると困るw」ということです。
次回来店からは一気に使い切る勢いで遊ぶ所存。
支援も提示されれば全力でする所存であります!
カテゴリー: メダルゲーム
マイナス129646枚
メダルゲームを遊んでいないのに標記の収支に!
株式会社SEGAが誕生したその瞬間、立石SEGAの預けメダルが失効しました。
「何かやりたい台が入るかも」という期待を込めて預けを維持してきましたが、スタホ4にメダルが流用できなかった時点でもういいかなという気分になり、先ほど失効していることに気づきましたw
ちょうど六年前にまどか☆マギカのクリアファイルがもらえるということで購入した、2000円340枚x2(680枚)のメダルをBSXに突っ込んで振切ったのを皮切りに19万枚まで増え、そこから一年くらいはメダル落とし大名プレイなどを楽しみました。
その後は(早々に飽きてしまい)口座維持のみ状態となり、2019年は12枚しか消費しませんでした。
2010年頃にも確か8000枚失効させているし、預け更新の度に数百円はクレーンゲーム等に落としているため、地味に売上に貢献してきた次第。
預け期間1ヶ月はやっぱり短いと思いました。
bayon結果報告_20200321
3月21日(土)にdobo氏と共にbayonに行ってきました。
今年の桜は開花早めかな。 密かにテンションが上がるエスカレーターを登ってbayonへ入店。

ランキングチェック、表も裏(FSランキング)もレベル高杉晋作。
私は11:20くらいに到着、dobo氏は13:30到着見込みということで50000枚下ろして先に遊戯開始。
今日は無理しないでsigma台メインということでまずはウエディングベル。
いきなりベル5個並びのボーナスステージで100000チャンス→2500継続無し。
叩いて増やして目標の10%枚数を獲得。 →動画
その後はハート5個並びでハンドペイイベントに。 次ゲームの左リール中段の図柄で双六をするわけですが、ばっちり1000枚獲得成功。 幸先良し。
適当に切り上げてレイズドローマルチのジョーカーズワイルドを開始。
早々に9600振切りでメダル投入の煩わしさから解放され、後は減ったり増えたりで5000クレジットで止め。
レイズドロージョーカーズワイルドはhit率がそこそこで、フルハウス・フォーカードからダブルで振りきると良い枚数になるので個人的にお気に入り。
レイズベットロイヤルで40000も狙えるしね。
ちょうどdobo氏から間もなく到着の連絡と「昼食は宝山で」とリクエストあり。
手持ちメダルを消化して宝山で合流することに。
というわけで手持ちメダルをロケテスト中のゴールデンドラゴン25ラインへ。
いきなりボーナスゲーム→不発気味でダブルで即負け。
画面がバグりましたw
次のボーナスゲーム突入したら画面は直りました。
サクサクと早止めで回していたら、唐突に凄いのが来ました。
だれか配当計算してくださいw
dobo氏が昼食に宝山をリクエストしたからこそ引けたかもしれない当たり。
こういうドラマが発生するのは面白い。
台クレジット、手持ちメダル全部預けて宝山へ。
ここは落ち着いて食事出来るのが良いですね。
豚バラ肉美味かった。 350円の点心海老づくしも頼みましたがこれは大ハズレ。
冷凍食品かもしれない。
この後ですが、ファンタジアステーションはランキングレベルが高すぎてハイリスク。
通常ランキングも6位に入りましたがその後常連さんが122万枚の超JPを出して早速7位に転落w
上位に入ると自分のランキングが圏外に落ちる可能性が同時に上がるという八方ふさがり状態。
というわけでおとなしくsigma台の100000狙いを軸に手堅く遊ぶ方向にシフト。
とかいいつつ何故かBSZTJ。 座って数分で入ったフリーゲームでJO3個の1倍。
3回ダブルで156752枚あっさり獲得。
最後ディーラーブランクありがとうございました。
少し回して160000少々預けて今度こそsigma台。
ハネムーンはボーナスゲームで飛行機まで行ったり、ジョーカーアタック!は4JOが出たりと楽しめる展開でした。
ジョーカーアタック!は5JOを全部ダブルにすれば128000枚なので6桁hit可能です。
この後はマリンブルー、青マルチ、ピュアゴールド、原点回帰でBSXを長めに。
ちょくちょく当たりましたが、徐々にメダルが減っていく展開。
時間もなくなったので最後はレッドドラゴンに残り25000枚を500betで回したら3分で終了。
結果は+583507枚(前月のFS配当196608枚を含む)と大勝でした。
勝因は「ファンタジアステーションにメダルを投入しなかったこと」と「dobo氏が昼食に宝山を提案したこと」の2点ですね(笑)
dobo氏はパワーエーシスをずっとやっていたようです。

こちらの当たりはアドバンテージゲーム終了直後に引いたようです。
アドバンテージゲーム中なら16万枚以上確定なので惜しい。
結構遅い時間まで遊んだので晩飯は各自として解散、お疲れ様でした。
金龍の当たりがランキングに残ったら4月も要来店です。
本日のおふせ

まどマギ叛逆の壁掛け時計とフレキシブルライト。
ライトのカラーが256色変化するというギミックに激しく惹かれました。
どちらもたこ焼き器タイプで5500円ほど投資。
最近はアームの下がる力が弱くなっており、ピンポン球をつかめない事象が頻発。
さらに球の落下点をたこ焼き器右端の平坦部にすることにより跳ねて枠外に落下する確率が増大。
難易度上げすぎだと思った。