bayon結果報告_20250720

sevenさんが車を出してくれるということで、doboさんと3人でゆっくりバイヨンへ。


13時過ぎにふじみ野到着。 
昼食はダナパニor宝山というところですが私が冷やし中華を食べたい気分だったので宝山へ。
屋外メニューに「冷やし中華始めました」の表記がなく若干不安になりましたが、流石にこの暑さなので始まっていました。
グレービーボートに入った胡麻ダレと綺麗に盛り付けられた冷やし中華はインスタ映え(死語)しますねぇ。

doboさんが注文した豚三枚肉の角煮も一口いただいたのですが柔らかくて激うまでした。
そういえば結構昔にバイヨンの常連さんが同じ注文をしていたのを思い出しました。
餃子のように3人でシェアする食べ方もありですね。

車に戻ったら温度、湿度ダブルカンストしていました。
埼玉の暑さは我々が住んでいるゼロメートル地帯より厳しく感じます。
バイヨンはすぐそこなので窓全開のまま移動開始。
すれ違った車にエアコンが故障したのかと思われていそうです。


1年半位前に閉店した東京靴流通センターの跡地に「39outlet」というお店ができるようです。 店内の準備は大分進んでいて貼り紙どおり近日中にオープンしそうな気配。

調べてみると入間に1号店、所沢が期間限定の2号店でここが3店舗目のようです。
所沢店の期間限定営業終了後にふじみ野が開店する流れっぽい。

衣類、家具、電化製品、工具、雑貨や賞味期限切れ寸前、賞味期限超過の食品などを扱っているようです。
モードオフ+ハードオフ+バッタ屋って感じですかね。
バイヨン行くときに気軽に寄れる場所なので開店したら要チェック。

参考:所沢店の情報
「Amazon等有名ブランドから在庫処分品や返品商品を回収し、再販を専門に行っています。」と説明があります。

さて、バイヨンに入りましてランキング確認。
BTHは10位が280150枚と凄まじい状況。
2位と6位がnophotoなので、当日出たばっかりなのかも。

いつものようにまったりウィンアロウKB


開始早々ハイローストフラチャンスは不発。
ウィンアロウは3時間15分ほど遊んで特に盛り上がることなくマイナス80000枚で終了。(200000枚投資の120000枚回収)

アテンダントペイした120000枚は・・・

久々のファンタジアステーション。
ワールドカップ2002を400betで回すもこちらも全く盛り上がりなく終了。(メダル投入8分、プレイ時間21分)

もう今日は駄目そうなので最後は50000枚下ろして久々に旧ロム赤マルチ。

sigma台は1ゲームの配当上限は100000枚ですが、旧ロム版赤マルチ・青マルチは1000000枚上限となっています。
というわけで100万枚HIT目指してJDJR→マルチプの順番で遊ぶ。


最後メダルなくなりそうなタイミングで10000枚ダブル成功。
この後ハーフダブル負けなどで微増し12000クレジットで止め。
5000枚投入で1時間ほどたっぷり遊べました。

手元に残った52000枚はちょうど空いたマルチマックストリプル5で233bet勝負。
→10分で全部飲まれて終了。

というわけでこの日はマイナス250000枚で終了。
doboさん、sevenさんも不調でお二人の画像は昼食のみw
次回頑張りましょう。


アーケードコーナーの状況。


リーディングサイヤーの時と同様、スタホ2の撤去残骸がMAの空きスペースに。
レトロアーケードは入替がほとんどなく、1台も電源入っていなかったので当日売上げ0かも。
この稼働率なら電源スイッチを新設したのは正解。
ナムコクイズゲームが並んでいるのは良き。


プライズに御布施


ゆっくりぬいぐるみが前回2600円で取れたので今回も挑戦、というかどれくらいの確率で強握力になるか検証。
biim兄貴(ゆっくり妖夢)がセットされているのでそのまま開始しましたが、4500円使っても取れませんでしたw
強握力は多分2回発動しましたがそのときにつかみ所が悪くて取れませんでした。
まさに御布施になってしまいましたが、もう少し確率やさしくしてほしい。
リコリスリコイルのガシャポンフィギュアは400円で1個確実に景品が手に入るとてもやさしい仕様。 

初音ミクのフィギュアはたこ焼き器タイプで1500円、ゴーゴーカレーはフックで持ち上げる一発台で900円で2個取れました。
これくらいの難易度が適正(ユーザー側の感想)

初音ミクフィギュア以外のたこ焼き器タイプの台はフェンスが低すぎて取れる気がしませんでした。 同一経営母体のパチンコ店同様、完全に回収モードのようです。

翌日も祝日で休みなので、20時30分くらいまでゆっくり遊んで退店。


時間的に空いているだろうといつものはま寿司に寄りましたが、21時40分到着で5組待ちで15分ほど待ちました。
連休中日だからいつもより混んでいたのかな。

座席番号が64だったり、ふと合計金額を見ると消費税額が512円だったりとキリの良い数字を沢山拝めたので満足できました。
はま寿司で個人的に一番美味しいと思うのはかんぴょう巻で毎回頼んでいます。


BTHのランクインもないので次回の来店は未定。
参加された皆様お疲れ様でした。



“bayon結果報告_20250720” の続きを読む

基板OFF_20250719

参加者の体調不調等ありしばらく開催していなかった基板OFFがgek氏宅で開催されたのでsevenさん、doboさんと共に参加。

14時開始なのでいつものように近隣のパチスロ店で遊技→昼食→合流のながれ。

まずはミスタージャグラーですが、1586回転でB3R3。
22k投資の回収0枚。 ピエロ3回引いて1回も光らず。

B0R2で空いていたマイジャグ5に移動。
こちらは450回ほど回して単独R1回のみ。
投資11kの回収0枚。

基板OFFはトータルマイナス33kスタートとなりました(笑)


車があるので快適に移動しつつ、昼食。


「塩一択」という塩ラーメンがおいしそうな名前のお店へ。
混雑していましたがちょうど3人座れるカウンターがあったので着席。

特製ラーメン(1450円)とお茶漬けセット(ランチタイム50円)を注文。
別皿のトッピングがない通常のラーメンは950円です。
煮干し油or野菜油を選べましたが煮干しを選択。
あっさり塩味+煮干し油の風味が聞いて美味。
トッピングの牛チャーシューはチャーシューというより高級ローストビーフといったところ。
お茶漬けセットにラーメンのスープとゆで卵半分を入れて最後まで美味しく食べられました。
手間がかかるようで料理提供までの時間が長めなので要注意ですが、これはリピートしたくなる味です。
最寄り駅は小村井駅or押上駅ですが、どちらからも徒歩12分くらいかかります。
都営バスの「十間橋通りバス停(上23系統、錦37系統)」が目の前なので、歩くの面倒な人はバスがおすすめ。

基板オフの様子。


ロン2→カラフルハイスクール→テトリス(TAITOバージョン)→ブロックアウトの順に。

ロン2はモバイルモニターで対戦可能になりましたが、相手の手牌が丸見えなので、衝立を作る必要があります。
多分sevenさんが作ってくれるはずw
ホウテイの役名存在を確認するため、対戦モードでハイテイ時に当たり牌を意図的に切って上がったところ、「ハイテイ」と表示されました。
通常の麻雀でもハイテイとホウテイは混同されがちなので、これは仕方ないかな。

カラフルハイスクールは神崎未来(ミク)のグッドエンディング目指して頑張りましたが、残念ながらノーマルエンディングでした。

クリア動画がyoutubeにあったので貼っておきます。

この動画は1コインクリアしていて凄いと思った。

締めの「ブロックアウト」はdoboさんが相変わらず上手い。
終了後はいつもの蕎麦屋で晩飯。

鶏南蛮そば大盛(1000円+300円)を食べました。
鶏肉と葱がたっぷりで良い感じ。

本日参加された皆様、色々ありがとうございました。

なお、明日(20日)はバイヨンに行く予定です。





“基板OFF_20250719” の続きを読む

秋葉でだも豊8巻購入。

仕事終了後秋葉原へ。 JR中央・総武線各駅停車は相変わらず混雑しています。


8月末で閉店するGiGO秋葉原1号館のフロア構成をすっかり忘れてしまったので見てきました。 
昔は6階がゲーマーズ、7階がイベントスペースだった記憶がありますが、現在はB1から7FまでGiGO。
4階にメダルゲームがあったときは急な雷雨が止むのを待つのに1枚1betで遊べる麻雀ゲームで時間を潰したり、バーチャ2最盛期はB1フロアが移動困難なほど混雑していたりと懐かしい思い出。
ここの5階男子トイレは比較的空いておりよく利用しました。

閉店後はマタハリーエンターテイメントがアミューズメント施設を開くことが決まっているとのことです。
マタハリーと聞いて、一瞬PIA(パチンコ店)が来るのか?と思いましたが、マタハリーエンターテイメントはゲームセンター事業なのでシルクハットの開店が濃厚です。
秋葉原の地にメダルゲーセン復活の可能性ありなので期待しています。

それと電車でGO旧作が撤去されたというHeyの様子も見てきました。
電車でGOが減った分全体的に通路が広くなった感じでした。
休日は見物客、順番待ち客が多くあまり環境がよろしくない店でしたが、前より遊びやすくなった印象。

タイトー系列ゲーセンということで電子マネー支払い機器が全て撤去され現金プレイのみにシステム退化していました。
個人的にはいつも現金で遊んでいるので問題なしですが、近年世の中で散見される電子マネー撤退の流れは気になりますね。


ここから本題。
本日秋葉原に寄り道した目的は2025年7月16日発売の「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」8巻購入のため。































東京都内でカラーイラストカードが特典でつくのは「COMIC ZIN」と「メロンブックス」のみ。
たった2店舗だけですが、その2店舗が直線距離で30mと近接している奇跡。

どちらでの店で買おうか悩みましたが、結果は上記画像のとおり。







“秋葉でだも豊8巻購入。” の続きを読む