bayon結果報告_20240601

月初が土曜日ということで、補償券獲得のためバイヨンへ。


毎月1日開店直後のみ見られる真っ黒なランキングボードを初めて見ることができました。
前月ランキング配当ですがFSR1位とBTH10位にランクインしていて約200k枚獲得でこれはでかい。
補償券狙いの方々で朝一から混雑しておりました。
私はウィンアロウでハイローギャンブル25600枚をさらにダブルして負けてしまい、「コイツ何のために月初にバイヨン来てるんですかね」と突っ込まれそうな展開でしたが、その後5倍ゲームで4カードの20000枚をコレクトして補償券獲得。
ウィンアロウはマイナス20万枚で終了し、10万枚下ろしてゴールデンドラゴンに移動。
48000枚からのダブルで補償券45000枚分を使い負けて補償GET後しつつ1回振り切り。 
お昼のお誘いがあったので手持ちを預けて午前の部終了。

お昼はいつものメンバーで宝山。 冷やし中華始まっていました。


噂には聞いていましたが初めて食べました。 ごまダレでさっぱりとして美味でした。
いつものように餃子2個も注文。 冷やし中華は大盛でも良さそう。
sintraさんから沖縄土産をいただきました。 ありがとうございます。

午後の部。


ウィンアロウに先客がいたのでマルチマックスダブル&トリプル。
メインはぱっとしませんでしたが3回振り切り。
3回目の振り切りは補償券3万枚分使用して振り切りのため補償はなし。
ウィンアロウが空いたので移動。 ダブトリは+20kで終了。

6月末期限の補償券9枚は無事使用完了。
9枚使って7枚成功なのでプラス105000枚。 補償券ビヂネスは上々の結果。

このダブル補償券は本当良い物だと思います。
ダブルに負ければ補償され、勝つと恩恵は無いけどダブルには勝っているので損した気分にはならない。
ジョイフルランド時代にも同一ルールのイベントをやっていたので、息の長いサービスです。

ウィンアロウが空いたので移動。
移動した12万枚+追加で下ろした10万枚何事も無く終了。

ファンタジアステーションに移動してサッカー120k、スウィーピン120k何も起きず。

100k下ろして再々度ウィンアロウ。


40k投入でようやく6桁振り切り達成。 その後も2回振り切り。
1回目の振り切りはKINGを引いていれば268,800枚、2回目の振り切りはACE引いていれば432000枚。
こういうところで高めを引けないと預けメダルは減る一方ですw

クレジットは20万近くまで増えたのですが8万まで減ったところで止め。
4万枚をワイロマルチ(赤)、再度スウィーピンワイルドに12万枚突っ込んで何事も無く終了。
収支はマイナス554,350枚でした。(ランキング配当含む)
次回頑張ります(テンプレ)


ランキングボードの推移。 左側が私が20000枚で登録した正午頃、右側が退店時(20時30分頃)の様子です。
退店時には6桁HITを出さないと補償券がもらえない状態に。
盛り上がって良いことだと思います。

時間があったら帰りにアドアーズ亀戸に寄るのもよいかなぁと思ったのですが、20:30まで遊んで遅くなったのでそのまま帰宅。



本日のハイローギャンブル振り切りチャレンジの結果は3勝9敗でした。


96000枚挑戦は2回とも失敗。 2回目はLOWで3→2を通していれば384,000枚だったので残念。

“bayon結果報告_20240601” の続きを読む

ごじゃカル聖地巡礼2

5月19日(日曜日)にマンガ『茨城ごじゃっぺカルテット』聖地巡礼×鉄道ラリーに行ってきました。
前回(4月14日)に大洗と那珂湊に行ってきましたが、今回は残りの水海道駅と坂東市の八坂公園を回ってきました。

八坂公園がある坂東市は鉄道が走っておらず、TXの守谷駅からバス(休日1日3本)に乗っていくつもりでしたが、茨城在住のmaki氏(このブログの管理人)に車で連れてっていただきました。

地元駅10:58の電車にのり、TX守谷で気動車に乗り換えて水海道駅11:58着。
TX速い!


守谷駅でも訪問証がもらえるので、乗り換え時間の合間に指定場所を撮影して訪問証受領。 関鉄守谷駅は指定場所付近にもポスターが貼られていて親切。
10分ほど1両編成の気動車に揺られて水海道駅到着。
乗車した車両は私が使用している銀行のラッピングでした。
いつもお世話になっています。(他行ATMを使用した際の手数料が全額キャッシュバックされる良サービスは今も継続中)

水海道駅のロータリーでMaki氏と合流。
昼飯時だったのでまずは近隣の「家系ラーメン熊田家」で昼食。


みそ野菜ラーメン(野菜大盛無料)(950円)とミニチャーシュー丼(200円)を注文。
食べた後聞いたのですが、味濃いめの家系ラーメン店とのこと。
このラーメンは大量の野菜でスープが薄まってちょうどいい感じの濃さでした。

とても美味しかったのでまた来たい所ですが、関東鉄道の水海道駅と小絹駅のちょうど中間にあってどちらの駅からも徒歩30分くらい。
関東鉄道は「熊田家駅」を新設するべきだと思った。

食後は色々寄り道しながら八坂公園へ向かう。


茨城のお土産を買いたいと伝えたら「道の駅常総に行こう」となって行ってみましたが、駐車場がガチで満車(3周くらい回ったが止められず)だったのであきらめて退散。 

茨城ならではのお店ということでセイコーマートに立ち寄り。
ガラナドリンクが当たり前のように売っていたので購入。(500mlで120円と安価)
北海道が本拠地のコンビニなので北海道のお菓子やら売っていたので購入。
レジ袋が無料なのが素晴らしいと思った。

向かいにはリスカの工場があり、ここで作られたうまい棒等が日本中に販売されているわけです。
リスカのお菓子コーナーがあるローソンによりましたが、規模が縮小され品薄状態でうまい輪しか売っていませんでした。
そんなこんなで坂東市に突入。
岩井の市街地を抜けて八坂公園に到着。


漫画に出てきた恐竜以外に複数の恐竜オブジェがあり。
滑り台になっていたり、中に入ることができるようになっていたりします。
撮影場所の案内板は公園内の東屋にあるということでしたが、見つからず奥の方にある体育館まで行ってしまいました。
入り口付近まで戻ると川の向こう側に東屋があり、向かってみたらそこに掲示がありました。 
東屋への道は人工の川が流れていて飛び石を伝って渡る等自然味あふれるルートでした。

公園を出て訪問証配布場所の「坂東市観光交流センター 秀緑」へ移動。
徒歩だと八坂公園から20分くらいかかりますが車だとすぐに到着。
(バスで来た場合は八坂公園から交流センターへの途中にある「味噌のジョー坂東店」で昼食を取ろうと考えていました。)



訪問証をもらい、単行本を提示してイラストペーパーを受領。
合わせて先着50名に配られて即終了したトートバッグの抽選申し込みもしました。
県外から来た人に向けてということでふるさと納税等の坂東市関連のパンフレットを色々いただきました。

しかしここ、酒蔵が併設された立派な観光施設なんですが日曜日の午後なのに利用者が皆無で大盛況の「道の駅常総」と対照的な印象を受けました。


坂東市合併20周年ののぼりにも茨城ごじゃっぺカルテットのイラストが使われていました。 坂東市は2004年に猿島(さしま)町と岩井市が合併して出来た市です。
ごじゃカルの主人公「猿島ノブエ」の名字も地名から来ています。

これで本日の目的は達成しましたが、まだ時間が早かったのでどこか行こうということに。
坂東ICから圏央道でつくば方面へ向かいつつ話し合った結果霞ケ浦方面へ行くことに。


圏央道から漫画にも出てきた田園風景を眺め、整然としたつくば市街地を通過。
そして、つくば科学万博の輸送対策で作られた土浦高架道を通過。 高架道両脇は廃墟化したビルや謎のアニメ調看板などがありカオスな風景でしたが、混雑もせず信号なしで土浦駅東口に抜けられる利便性の高い道路でした。

そこから30分ほど走ると霞ケ浦が見えてきました。
霞ヶ浦大橋を渡ったところにある「道の駅たまつくり」で休憩。


午後から雨予報でしたが、薄日が差してきました。
観光地価格のレモネードを飲んだり、お土産を購入したりまったりと過ごす。
写真に写っているレトロな感じのタワーは「虹の塔」という名の展望台。
天気が良ければ登りたかったところです。

良い時間になったのでTXのつくば駅まで送ってもらうことに。


「おいしい焼き芋屋がある」ということで「やきいも仙人の店」に立ち寄り。
営業時間内に到着し、「商い中」の看板も出ていますが人気がなく、この日はすでに売切れ閉店したようです。
しかしこの店の佇まいは最高。 仙人がどんな感じの人なのか見たかったなぁ。

こことは別に焼き芋の美味しい店ということで、「かいつか」で買い物。
普段は行列の人気店とのことですが、閉店20分前くらいだったので空いていましたし、お目当ての焼き芋量り売りもギリギリ残っていました。

この後はつくば駅まで送ってもらい、TXの快速に乗車して帰宅。
快速に乗車したのが18:12で自宅についたのが19:06。 TX早すぎ。
色々な場所を案内していただきありがとうございました。

幹線道路で頻繁に車線変更を繰り返す車や改造したバイクで集団走行する若者などを見かけることもあり、イバラキを堪能出来ました。


“ごじゃカル聖地巡礼2” の続きを読む

アド亀ちゃんかんさつにっき

5月25日土曜日はwebコインを店舗メダルに交換するためアドアーズ亀戸へ。
20000WEBメダルを店舗メダル3500枚に交換×3回。
スマホで交換クーポンを選択→表示されたバーコードを店舗の読み取り機にかざす→店員が確認して処理をしたら次のクーポンを選択・・・
の流れですが、次のクーポンを表示するために一個前の画面に戻るとすでに使用済みのクーポンは暗転して選択できなくなっていました。

前回4回連続で交換したときは一個前の画面に戻ると使用したクーポンも未使用状態になっていてどれが仕様済みかわからなくて不便だったのですがアプリが改善されたようです。
後は複数枚のクーポンをまとめて処理できるようになれば完璧だと思います。

この店に来たらまずはスキャッターズファンDX(5枚1クレジット仕様)に500枚投入して、1bet振り切りを狙います。


32枚からのダブルでトップラインが並び1024クレジット(5120枚)獲得。
コレクトしても良かったのですが、1bet振り切りを狙って遊んでいるので続行→次ゲーム負け。
負けましたがいきなり熱い展開でした。

まずは預けメダルを増やしたいのでsigma台を500枚ずつ9betで色々遊ぶも不発。
2000枚ずつ16betで遊ぶ戦法に変更。


ジョーカーアタック!で振り切り。
この後39betに切り替えるも不発。

気分を変えてシルバーメダルを1000枚下ろしてデビルスーツポーカー。


なんとあっさり振り切ってしまいました。
甲高いファンファーレと高音ラグタイムダンスを久々に堪能。

デビルスーツポーカーはかなり特殊なルールのワンチャンスポーカーです。
始めにスーツを選択。 これが「デビルスーツ」となります。
後はA~Dのカードを選択してデビルスーツ以外のカードを5回連続で引けば勝利。
途中でデビルスーツのカードを引いたら負けというもの。
JOKERは2枚入っており、JOKER2枚+同一数字の3枚のFIVE OF KINDが2000倍でトップラインとなっています。
プレイ動画を撮影しました。




























ボタンは押しっぱなしでOKなので、私のように同じ所しか選択しない人間にとってはやさしい仕様ですw
デビルスーツを引いてゲームオーバーになった際は他のカードもめくれますが、次のカードに進んだ場合は他のカードが見えないので胡散臭い感じです。
そこそこ遊んでいますがノーペアとワンペア以外引いた記憶がありません。
上位役を引くまで頑張りたいところですが、コレクトすると全てメダルが払い出されるタイプの古い台なので、手を真っ黒にしながら10枚ずつ投入して遊ぶ必要があり、やりこむには心理的ハードルが高めです。
この振り切りの後は数ゲーム遊んで終了としました。

この後はアドオリのez2COOL(イージートゥクール)を少しやってみました。


シグマのcool104を簡単にしたゲームですね。 潔いゲーム名。
3枚の手札から同じ色のカードか同じ数字を出し続けていくゲームです。
上記の画像は一番高いスペシャルボーナスKQJフラッシュが揃ったのでコレクトした画像です。 cool104と同様に10枚出せば配当になるのでhit率は高く感じます。
これ面白そうなので今度はじっくり遊んでみたいですね。
この日はいつものプレイスタイルでダブルで全部溶かしたので2000枚はあっという間に終わりました。
ゲームの本質とは関係ないところですが、アドオリの場合リプレイ機能があるので、リプレイを動画撮影すれば「ここでこうしておけば良かった」などの振り返りを簡単に行うことができるのが良いと思います。

4階に戻りましてファンタジアステーションのワールドカップ2002を25betで少しだけ遊んでみたら良い当たりが来ました。


ゴールが5個並んで2000倍の10000枚(+ユニホーム2個並び10枚)獲得
GOAL!図柄がV字形に並んでおり大変縁起の良いJACKPOT画像でございます。

レアな当たりが多く出て満足できたので退店。
ル・モンド駒形店行きバスに乗れたら行こうかと画策しましたが、ちょうどバスが出発した直後だったのでそのまま帰宅。

メダルは13500枚スタートでしたが21100枚に増えて終了。
sigma台で増やしてアドオリをがっつり遊ぶ展開に持って行きたいところです。


“アド亀ちゃんかんさつにっき” の続きを読む