5・27・123

 dobo氏、seven氏と共に(現地集合)スロット店の抽選へ。
 200人くらい並んでいたのでしょうか。 連休中日なので混雑しますねーー

 入場後、マイジャグ2の狙い台を確保したのですが、気になるマイジャグ3を見に行ったら空いていました。
 0.2秒ほど悩んでマイジャグ3に移動。
 さぁ、始めるザマスよ!

 終了:B17 R14 4760回転 1/153
 プラス182枚。
 今日の台は設定234濃厚ですかね。
 やめの判断がしがたい序盤で差枚ピークを迎え、後半単独R3連続で
テンションアップしたところで600ハマリをくらい、B偏重でプラスに転じたところで終了。

 seven氏はまどかマギカ→ミラクルジャグラー→先に撤収。
 dobo氏は北斗強敵→凱旋→マイジャグ3冷やかし。

 終了後dobo氏と市川へ移動。  将軍様が薬局に変わったことを確認しつつ、「亥龍」にて遅い昼食。
 味噌野菜ラーメン850円+味玉100円を注文。
 相変わらず美味ですが、野菜の品質が悪かったですね。
 閑散時間帯だから仕方ないのかな。

 w店のスロット視察、ハナビとみんジャグに良台があるも稼働中。
 他のジャグラーは低稼働で無理。 ということでそのまま退店。

ジャグラー総括(結果論)
 幸い2日ともプラスでしたが、消化不良な結果に終わりました。
 
昨日の台
 終了:B20 R28 6525回転 1/135
 最終:B32 R38 8755回転 1/125
 後任:B12 R10 2230回転 1/101
 
 レギュラーが最後まで安定しており、設定56気配ですね。
 なんでそんなにBが引けるのでしょうかw

今日最初に座ったマイジャグ2の退店時履歴は・・・
 「B9 R20 3700回転」くらいでした。
素直にこっちを打っていれば今頃楽しいことになっていたかもしれません。
残念。

前日

 ジャグラー。 連休初日ということもあり、見せ台(中間~高設定)があること信じて朝から遊戯開始。

 終了:B20 R28 6525回転 1/135
 単独R:16~18回(2回目押しミス)
 差枚:プラス210枚

 判別ツールは設定56といっていますが、最後に単独Rが1400回転ハマリ。
 他台の状況、時間的に差枚がプラスの内に止めたいという心情もあり終了。
 いわゆる「心折れて終了」なパターン。

 2回のボーナス当選時目押しミスが両方レギュラーというのが痛い。
 (集計上は「単独」扱い)
 ここがきっちり判別できていれば、もう少し差枚がいいときに止められたかもしれません。
 「目押しミス」については、普段から発生しているものと思われます。
 ここらへんの制御はシミュレータなどで調べたので気が向いたら詳細記載します。


ここに来て、ふじみ野bayonに大きな動きが。
 「ビリヤードコーナー」と「G1ジャッジメント」が撤去され、
 「シングルメダルゲーム機のプレミアメダル使用可能エリア拡張」と「レトロアーケードゲームコーナーの新設」が2月~3月にかけて行われる模様。

 はい、どちらも大変楽しみです。
 メダルゲーム機はラインナップがどのように増えるのか楽しみです。
 シルバーメダルコーナー→ゴールドメダルコーナーへの機種移動があるのでしょうか。 
 サーフィンUSAがプレミアメダル対応になったらぶん回したいと思います(笑)

 レトロアーケードゲームコーナーも気になります。
 「スト2世代直撃のラインナップ」と言われていますが、個人的にはもっとレトロなゲームを入れて欲しいですね。 
 ドルアーガの塔とかアルゴスの戦士とかモンスターランドとか。
 
 とはいえ、ここら辺のゲームやる人が少ない上にやる人はもれなく30分以上遊ぶわけで、商売的には厳しいですかね。
 上記3タイトルを1プレイ100円として、私が遊ぶと2時間少々で300円の売り上げにしかならないわけでw

 今月中にDMチケットを使うために1回は来店する予定なので、そのときにお店の方に色々聞いて見ようと思います。

仕事始め

 初日くらい顔合わせで午前中で仕事終わりにしてくれればいいのに。
 (昔はそういう時代もあったらしい)
 休み期間中睡眠時間が長かったためか、いつもより体調が良く仕事もはかどりました。 休息は大事ですね。

 初詣は人足が落ち着いた頃にいきます。
 おみくじのペイアウト率が厳しい柴又帝釈天か浅草寺がおすすめですね。
 (どちらも凶の確率30%。 これが昔ながらの比率らしい)

 最近近隣のマクドナルド閉店が相次ぎましたが、後釜のテナントが決まった模様。
 本所吾妻橋店→ドトール
 押上店→日高屋(1月28日オープン)

 ここらへんの情報は求人情報を探ると見つかりますね。
 日高屋は実際に張り紙を見てきました。
 押上駅周辺は気軽に食事ができる店が少ないので、日高屋が出来るのは個人的に嬉しいところです。
 狭い二階建ての店舗なのでどのように改装されるのかも興味深いところ。
 「ス力イツリ一が一望できるマック」として混雑を極めたのがつい数年前ですが、遠い昔のように感じます。

業務連絡
 1月10日の特売に行かれる方を募集します。