雷V

ジャグラーが最近低調な感じ。(設定が)
ここ最近1500ゲームくらいレギュラーが引けていません。
なのに、Bの引きが強くてプラスになってしまうのが面白いところ。

低単価のサンダーVリボルトが空いていたので試し打ち。
開始時の履歴は、3200回転でR11回と悪くない感じ。
スイカ(15枚役)を常にこぼさないように意識しながら打つのは難しい。 
レギュラー→ビッグ→ビッグと当たり、一時間ほど打ってほぼプラスマイゼロ。

ボーナス中にも技術介入が(ビタ押し必須)あり、気の抜くところがありません。
1時間打っただけで疲れました。
ジャグラーの方が気楽に遊べて良いですが、しばらく打てばなれるような気がするので、低単価台が空いていたらまた打って見ようと思います。

ネット上で色々調べてみたら、「偽物語」のスロットは2月下旬に入るようです。
A+ARTでボーナスはBIGのみ150枚。 純増1.2枚の1セット20G+CZ
設定1でもボーナス+ART合算が1/148で、1k回転数は35回。
これは爆裂AT機の化物語と比べるとだいぶ遊びやすいですね。
コンテンツ的にも気になるので、是非遊んで見たい。

意外と工口と暴力に厳しいパチンコ業界で、どのように演出を仕上げてくるのかが一番興味深い部分であります。
 ・ツイスターゲーム。
 ・後期高齢者女性入浴シーン。
 ・高熱を出した妹の体を清拭。
 ・歯みがき
 ・ドーナツ店のショーケースを見て興奮する後期高齢者女性のシーン。
 ・地に足のついていない女性との凄惨な戦闘シーン。

 

1/2730

 帰りがやや遅くなったので、昔良く行っていた店でジャグラー。(視察もかねて)

 前々日は設定4メインか。
 当日は低稼働でよくわかりませんが、稼働している台に悪い台はなし。
 設定1は使っていない雰囲気(あくまで雰囲気)

せっかくなので、この店でしかできない「みんなのジャグラー」を500枚限度で。
100枚投資で赤7上段ベル否定で単独R
その4回転後、同じく赤7上段ベル否定で単独R。
その111回転後、みんジャグで一度は引きたかったアレがきましたよ。
d20160112_1.jpg

ピエロ揃い(1/1024)の1/2の重複ボーナス当選!
中押しでピエロが上段停止→落ち着いて右リールはボーナス図柄を外す→左リールは慎重に赤7上のピエロを狙う。
そーっと指を離したら見事に光りました。
3/4がビッグ、1/4がレギュラー。
すなわちピエロ重複レギュラー確率=GOD揃い確率になります。

まぁ、無難にBIGでした。
この後重複R、単独Rと引いて低回転ながら低設定は薄い感じの流れですが、時間も遅いので手持ちを打ち切って終了。
2千円でたっぷり遊べましたので、大変満足ですが、ピエロ重複が唯一のビッグボーナスだったのが想定外でした(笑)

23・26

 家族の希望で上野国立西洋美術館で開催されている「黄金伝説展」を見に行ってきました。
 地中海地方の紀元前時代の文明の高度さ、金が昔から価値の高いものであることを知ることができて面白かったですね。
 お土産品の節操のなさと超絶強気な価格設定は相変わらずです。
 金塊の形の箱ティッシュ(400円)とか誰が買うのでしょうかw

 帰りは気分を変えて上26(上野公園→亀戸)のバスに乗車。
 谷根千巡りの観光客で根津→スカイツリー駅間が激しい混雑でしたが、始発バス停から乗車したので問題なし。
 観光需要が地味にあるので、終日40~50分間隔は少ないような気がします。

 そして、前回冷やかした押上ライフで昼食を購入。
 パン屋で購入したカレーパン、ピザが美味でした。
 パン専門のチェーン店より安く感じました。

宅配便の受け取りが複数あり、完了後ジャグラーの様子身。
昨日の履歴は壊滅的でした。 
マイジャグ2・3は高設定気配が3台。(内2台ビッグ弱め)
全台合わせて差枚はマイナス15000枚くらいでしょうか。

ATARTを見る限り、高稼働による事故多発で出玉感がある感じでしょうか。

本日も芳しくなく、「B10 R16 4700回転」のマイジャグ3で500枚一本勝負。
個人成績:B3 R1 377回転 1/94
稼働30分 プラス530枚

土日は消化不良な展開でしたが、スカッと勝つことができました。

打つ台もないので、「海物語injapan(@4)」を試し打ち。
景品価格交換後の状況を確認してみました。

→10k投資で261回転
当たりませんでしたが、ストレスなく遊ぶことが出来ました。
スルーアタッカーが削り気味の気がしますが、許容範囲。
これだけ回るのなら時々遊んでも良いと思いました。

画像
d20160111_1.jpg

今週末は中段チェリー、BAR並びを1回ずつ引きました。(各1/6553.6)
ランプを投影しているのが上段のマイジャグ2で、液晶+透過液晶で映していると思われるのが、下段のマイジャグ3。
 ランプの違いを比較出来る画像です。 カメラでの撮影は後者のほうがしやすいですね。