しなの鉄道社員さんの「描いてみた」のクオリティが高くてびっくり。
https://twitter.com/shinanorailway1/status/1357675606788329474
土曜日は懲りずに浅草でジャグラー。
人出のバロメーターとなるのが「亀十」と「松喜」の行列。(どちらも10時開店)
バス(たまにタクシー)で通るのでいつも確認していますが、本日は9:55頃通過で亀十は15人程度、松喜は5人程度の開店待ち。
宣言開始直後からじわじわ増えている印象。
松喜は高級な牛肉を割安で販売している店で昔から人気です。
不定期入荷の切り落としが特に安いとか。
亀十は散々紹介していますが、どら焼きが(高いけど)美味しい。
平時のGWだと1時間30分待ちとかあったみたいですが、流石にそこまで並ぶ気にはなれない。
家族など購入した経験のある人と話しをしますが、共通認識なのは「店員のオペレーションがクソ」というところ。
行列ができていても並んでいる人には何もせず、一人ずつ注文を聞き、商品を準備して、会計をする。 俗にいう行列商法です。
行列している方が人気があるように見えるかもしれませんが、行列を忌避して購入をあきらめている人がいることも考えて、効率的な販売をしてほしいと思います。
並んでいる客に事前注文を取って先に準備をするとか、行列を緩和する方法はいくらでもあると思います。
話がそれましたが、ジャグラーは久々に良い台に座れました。(マイジャグラー4)
結果:B21 R24 5190回転(合算1/115) ブドウが1/6.20 単独Rが15回
504枚投資の2229枚回収でプラス1725枚。
BIGの第2波が来たところで勝ち逃げ。
「重複レギュラー→終了後1G目に重複レギュラー(およそ1/1,000,000)」を引いたりもしたので、「低設定台の引き強」の可能性も否定できません。
2月に入ってから明らかに設定が良くなっており期待していたのですが、この日は自分が打った台含めて5台ほど中間気配の台あり。
情勢的に1月は回収して、2月上旬から出す流れかな。 宣言が1か月延長になったのでこの先どう展開するか要注意。
街中の様子をみつつ都営地下鉄浅草駅まで徒歩移動。(17時ころ)
モンブラン、尾張屋など人気飲食店は満席御礼。
雷門周辺や仲見世の人通りは少なめ。
空いていたら亀十で最中を買おうと思ったのですが7人ほど並んでいたのでスルーして帰宅。
なお、前回美味しかったいづ美にてこの日はあん豆寒天(550円)を購入しました。
あんこが「つぶあんorこしあん」選択可能なのでつぶあんにしたら豆寒天と相性が良いみたいで美味しかった。
帰りに寄りやすい場所なので定番化の予感。