アイムジャグラー×2

普段は推定ベタピン営業のパチンコ店で、店舗からのLINEでジャグラーがおすすめだった日に2回ほど遊んできました。

これは連休の最終日にジャグラー全機種おすすめだった日の結果。


1600回転時点で単独レギュラー9回と高設定が期待出来る展開でしたが、全台レギュラー合算が1/420くらいで全台設定1の値だったことと、単独R確率が個人的閾値の1/300を超えそうだったのでプラスのうちに止め。
ブドウは数えていましたが小役カウンタの故障でデータが吹き飛んだためデータなし。
閉店時の全台レギュラー確率は1/429だったので全台低設定気配でした。
「(お店が儲かるので)おすすめ台」だったようです。


こちらは先週の土曜日、アイムとファンキー2がおすすめ機種だった日。

この日は良くも悪くもない出だしで、レギュラー5連発で貯メダル上限460枚を使い切り、止めようか悩みつつ追加現金投資開
始したら1kで持ち遊技になり、超ビッグに偏り。
20回目の当たり(BIG)を引いたところで「100回様子見て単独R引けなかったら止め!」と判断したところ28回転でBIGを引いたので0G止め。
この時点で全台のレギュラー確率は1/380くらいだったのでこれは中間設定の引き強だろうと判断。
自分が止めた後の結果を見るとレギュラーのつきも悪く低調だったので高設定はなさそう。

しかし、この日の閉店後の全台レギュラー合算は1/280と超優良。
この日のアイムは「(お客様に楽しんでいただける)おすすめ台」だったようです。
終始空いていた隣台が14時頃からの稼働で+3200枚出ていたので「隣台が高設定」だったのかも。

両日ともプラスで追われたので満足度は高めですが、ちょっと惜しい結果。
なお、ファンキー2は両日ともunchiでした。


ちょっと気になったので両日の全台の「実差枚数」と「50枚/41回転の数式で逆算した差枚数」を比較してみました。
アイムジャグラーは設定6のみブドウが優遇されているので、実差枚数と数式で算出した値の差が大きいと設定6の可能性が広がりますが、両日とも差はありませんでした。

土曜日はかなり良好でしたが、この結果を考慮して設定配分を予想すると「設定5と設定3半々」といったところでしょうか。

こうやって1日遊んだだけでわかるわけないし、確定演出もないので絶対に答えが見えない設定判別を妄想しながら遊ぶのがジャグラーの醍醐味です。
昔は設定状況良好で12時間45分ぶっ通しで打つことも間々ありましたが、最近はジャグラー冷遇で良い台にも出会えなくなり、フル稼働することはなくなりました。





“アイムジャグラー×2” の続きを読む

アド亀終→ロン2

午前中にのんびりとアドアーズ亀戸へ。
GW名物亀戸餃子の行列を眺めつつアドアーズへ。

前月のジャックポット登録は17280枚で行いましたが、ランク圏外で配当100枚でした。






























アドアーズの配当は端数50枚未満は切上げなので、20位の900枚配当は登録枚数17281枚~18000枚と思われます。
本当にギリギリの差で配当100枚だったようです。
700枚の差なのでそんなに大きくはないのですが気分的にガッカリ感が強い残念な結果。

右下にアドニャーズのキャラがあることによって2名の方の登録名が隠れてしまっているのが気になります。

残り17000枚くらいだったので最初は10000枚下ろしてフォーチュンタイム4KBを50betで回すも何事もなく終了。
ハイローギャンブルは1440枚からのダブルで 4→K→6→Qと引いたのでLOWを押したらKを引いてがっかりしたのがクライマックス。
これ「LOW押して普通に勝利して2倍配当になる演出」を「Kを引いて引分け+JB配当の合わせて2倍」に書き換えてますよねw

最後の7000枚少々のメダルはモンジロウへ。


いきなりHATTORI図柄8個で100倍+ライン配当5倍のレア出目。(左下もHATTORIでしたら19,812枚でした)
今日は何か起きるんじゃないかと期待しましたが、この後はダブルダウンも不調で何事もなく終了。

2024年4月から10000円(7000枚)+webコイン交換の10500枚を元手に1年間まったりと遊べたので上出来。
チャタスタとEZtoCOOLでの強引な振切りを成功したのが奏功した形。

これで5月のアドアーズの日(5月23日~25日)はわらび行きが濃厚になりました。





この後は昼食を済ませてからgekさん宅にお邪魔してロン2のモニターチェック。


ロン2用に購入したという13.3インチのモバイルモニター。
索子の黄緑色がやや見にくいのですが、これはモニターの視野角の問題ではなくゲーム自体の色設定の問題でした。(どの角度から見ても色が見にくかった)

モニターはフラットタイプなので平面に直置き可能。
テーブルの上に設置して、ゲーム画面黄色いラインの所にフード型の目隠しを作成して設置し、向かい合って座れば当時のテーブル筐体と同様にゲームを楽しむことができそうです。

ケーブルの接続場所が横のため、縦置きで向かい合って使うロン2の場合ケーブルが邪魔になるのが課題です。
しかし、ほとんどのモニターは横にケーブルコネクタがあるのでこれは避けようのない課題ですね。
我々の用途が特殊すぎる故の課題です(笑)
モニターをおく台とコントローラーを設置する台に高低差を付ける等の対応が必要ですね。

個人的には通常用途でモバイルディスプレイの購入を検討しているので、13.3インチモニタのサイズ感が実物で確認出来たのは大変有意義でした。
今後の展開が楽しみですので、無理をせずのんびりと進めていくのが良いかと思います。 

過去にがっつり遊んでも中々上がれなかった四暗刻が数回のテストプレイであっさり出てしまったのが印象的でしたw




“アド亀終→ロン2” の続きを読む

GW自宅待機

暇なので低設定必至ですがジャグラー打ちに行こうかなと思ったらバスの時間を勘違いして乗り遅れ(次のバス26分後)


ジャグラーは止めて行き先変更。
再度リコリス・リコイルのコラボお赤飯を買いに行きました。
特典のコースターが井ノ上たきなのSDキャラバージョンでした。
同じ物被り(確率1/7)を引かなくて良かった。

赤飯は量が多いので半分は冷凍保存。
そして明日が子供の日ということで和菓子店のリソースを柏餅作りに全て割り振っていたようで、ショーケースの中が全て柏餅になっていました。(粒あん、こしあん、柚子あんの三種類)
粒あんを一個購入。 価格は全て1個200円とお高めですが美味しかったです。


ジャグラーの状況は先ほど確認しましたが概ねレギュラー確率1/400前後なので設定1多数な感じ。 行かなくて正解。

明日はアドアーズ亀戸に先月のランキング配当(多分入賞している)を受け取りに行く予定です。




GiGO化してメダルゲームの状況が気になるドラマ藤沢店ですが、GWの高額メダルパック販売を行っています。






























これを販売するってことはしばらくの間現状のメダルゲーム体制を維持するということですかね。
個人的予想ではGW前に「GiGO藤沢店」に改装してメダルゲームは規模縮小かと思ったのですが予想は外れました。
メダルの売上げが大きく、「既存台を撤去してクレーンゲームを充実されるより、メダルゲームを維持した方が良い」と経営陣が判断したのでしょう。

これは貴重なシングル台コーナーが維持されるように、また遊びに行かなくてはいけませんね。
メダルが増量される「5の付く日」と土日祝が重なるタイミングに遊びにいきましょう。(次回、5月25日)
土曜日だと「1万円で1個押印、5個集めると次回メダル50%増量」のクーポンに押印されるスタンプが3倍になるので「土曜日の5の付く日」に行きたいところですが、今年は10月25日しかありません。
前回スタンプを貯めて獲得した50%増量クーポンは3月末で切れてしまいました。
これの有効期限内だったらスタンプ2倍の土曜日に2万円ずつ買うことにより50%増量ループが出来たのですが、こちらも期限切れ。

ということでスタンプ3倍はあきらめて日曜日に行くしかないですね。




























ところで、今まで詳細が謎だった「10万円以上ご利用でメダル預け期間90日に延長」の件ですが、上記ポストの画像に「90日経過後に保有期間は30日に戻ります」と記載がありました。
10万円以上買うと「恒久的に最後の使用から90日になるのか」と思いましたが、「10万円以上購入日を起算日として90日間」というルールが明確になりました。
こういう細かい部分をきっちり案内してくれるのはすごい好感が持てます。

メダル福袋の案内を見ると、「グループ利用OK」という事実が(間接的に)記載されているのもgoodです。







“GW自宅待機” の続きを読む