UG伍

ステータス上限突破の恩恵を早速享受(メイクラ育成)

根性育成の上振れでUG5達成。
















サポカ編成は先日のUG3と同じで、因子をパワー12,スピード3に変更。

ステータスは1200を超えると上昇率が半分になり、レースでの効果は1/8程度になるとの検証動画が上がっておりました。










この措置は評価点はステータスに応じて上がるけど、レースで格差が生まれないようにして良いなぁと思いました。
今まで1200以上は切り捨てで損した気分だったのが加算率50%でも増えていくのは得した気分になれます。

と書きましたが、公式からこの値は「想定外のバランスだった」との発表がありました。 もう少しレースでの効果が上がるのか、さらに下がるのかは結果を待ちましょう。

新シナリオはとりあえずストーリーを楽しみながら1回終了。
ストーリーは良かったけど、育成は何回かやってみないとなんともいえませんね。
とりあえずクラシック終了時点でやる気ダウンイベントを6回引いて私のやる気も落ちた所ですw



ところで、行動範囲のコンビニ、スーパーを探しているのですが、「ぱかうけ2 タマモクロス特製 出汁香るたこ焼き風味」(略して「ぱかうけタマ汁風味」)が前回同様どこにも売っていません。

前回は錦糸町のドンキ・ホーテで売っていたので今度行ってみるかな。
おまけステッカーを全種類揃える気はありませんが、5個程度は買いたい所です。
味も美味しそうだし。

久々の大爆笑

本日はFF14のアップデート日ということでnuro光は回線速度低下の可能性がアナウンスされていましたが。













我が家はこんな感じでした。
確かにDOWNLOADがいつもの半分くらいしか速度出ていませんが、実用的には全く問題なし。


さて、先日ですが、岸田総理のリモート会見のモニター前に大勢の記者が大挙して真面目に聞いていました。 このシーンを見て思わず大爆笑。
折角のリモート会見なんだから、記者も各自PCでリモート参加すれば良いのになぜか集結していつもの会見スタイル。
一番面白かったのは、ボイスレコーダーを画面の前に出した記者。 この方のお笑いセンスは素晴らしい。
これで会見終了後、総理が立ち上がったら下はパンツ一丁だったというオチがあれば完璧だった。

と大笑いした後に、よく考えたら総理の真面目な会見なのにこれじゃだめだなと思ってしまいました。

真面目に説明しているコラムはこちら。
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/08/post-1283.php

こういう事態になってもリモートで仕事に参加できるというのは良い時代になったなと思います。
しかし、総理大臣自ら病気療養中に会見などすると、「自宅療養中でもリモートなら仕事するべき」と判断する人が世の中に増えそうなのが心配。

コロナは総理大臣やら皇室最高齢者も感染しており、最早感染の防ぎようがないレベルで蔓延していますね。
もう感染者数の把握は破綻しているので速報レベルの公開は止めた方が良いでしょう。

岡山県ホームページ掲載資料















面白いのが岡山県のPCR検査陽性率、先週の値が驚異の104.2%とパチスロの設定4みたいな値になっています。
陽性者の情報だけ優先して提供して、受検者数の報告が遅延しているのかな。

こういった統計は将来有用になる可能性があるので、速報発表は止めても後追いできっちり集計するのが良いかと思います。


“久々の大爆笑” の続きを読む

基板OFF

gekさんに誘われて恒例基板OFF

いつものようにスト2から。 ガイルで真空投げを駆使してクリア。














ST-V(セガサターンと互換性のあるシステム)のROMを新たに購入したようです。














これは初見でした。 ペブルビーチ・ザ・グレートショット
T&E SOFT社なので、「ペブルビーチの波濤」の移植版だと思います。
18ホール遊ばせてもらいましたが、PARをキープすれば追加クレジット不要の新親切仕様でショット難易度も低め。(パットが難しい)
グラフィックがST-Vにしては粗かった。 少し古いゲームをそのまま移植した感じでしょうか。



ホールアウトしたときのフォントの癖の強さが印象的なゲームでした。
「ボ」の縦線が右方向に跳ねているのは初めて見ましたねw

この表記以外は日本語表記がなかったので海外向けゲームを日本で発売したものでしょうか。 出回り本数は少なそうです。


同じくST-Vの「全日本プロレス FEATURING VIRTUA」



これもあまり見たことないですね。
全日本プロレス+当時大流行バーチャファイター2からジェフリーとウルフが参戦しています。 馬場さんがプレイヤーセレクト画面で4マス使っているのが特徴的。

このゲームは難しすぎて全くCPUに勝てませんでした。

後は写真はありませんが「ファイナルアーチ」という野球ゲームも。
世界初のポリゴン3D野球ゲームらしいですが、操作性とかキャラの動きは今ひとつである意味SEGAらしいゲームw

最後はブロックアウトをで締めて、いつものそば屋で夕食を取って解散。
ありがとうございました。

前回紹介したロン2は現在修理に出しているとのことで、うまく行けば音が鳴る状態でプレイできそうです。 気長に待ちましょう。



“基板OFF” の続きを読む