休み。

本日は土曜日出勤が回避されたので浅草へ。



マイジャグ5を朝から打つのは久しぶり。
最初の1000回転でB2 R2 ブドウ1/6.33 とあっというまに19k投資まで沈みましたが、徐々に盛り返してプラス域に。
B13 R13 3392回転で止め。単独R10回、ブドウ1/5.86とそこそこ良かったのですが、店内の雰囲気を見て、設定3多め配置と思われたのでプラス360枚で終了。

最終結果を見ると結構出ています。 設定4あったかもしれません。

終了後は田中そば店で昼食。
バリ煮干しそば(920円)を注文。 その名のとおりバリ濃厚な煮干しの味がしてとてもおいしかったです。(ご飯を一緒に注文したくなるスープの濃さ)
いつも昼時をはずせば空いている店ですが、本日はほぼ満席の盛況ぶり。

雷門の前とか新仲見世商店街等は人が多くて歩くのが困難なレベル。
外国人観光客が特に増えた印象。 

そして、折角浅草に来たので有馬記念の馬券を購入。


















ぶっちゃけどの馬が来るか分からないので適当に購入。
まず大本命2頭は外しました。
本命馬が片方来ても当たるようにワイド馬券(選択した馬2頭が1着~3着に入れば当たり)の5頭ボックスにしました。

キリの良い数字の3連単は宝くじ感覚で買っています。
(5-6-7はCOVID19のごろ合わせです。)

今回は真面目に考えて買ったワイドと語呂合わせが一致しているので当たったら大騒ぎになりますが、明日の結果を想定して先に書いておきます。
→「いやー、難しいな競馬は。」


馬券の下に引かれているクリアファイルはファミマで購入したリコリス・リコイルのクリアファイルです。
地元が舞台のアニメですので、クリアファイル購入。

ニコニコ動画で1話だけ無料公開されているので今視聴しました。
https://www.nicovideo.jp/watch/so40698923
非常に殺伐としていてこれは面白そう。 2話以降もみたいですね。

有馬記念が当たったらBD買いますw



“休み。” の続きを読む

年の瀬雑記

ウマ娘のチャンミは(グループB)3位でフィニッシュ。
今回は予選勝率45%と過去最高レベルによかったので、アイネスフウジン声優さん引退の最後を飾りたかったのですが、残念ながら4着でした。
相手にクリスマスオグリが出てきた時点で諦めましたw

仕事は忙しくなってきましたが忘年会も偉い人の挨拶とかもないので年の瀬感が皆無。
後7営業日仕事すれば今年は終了です。
(年末年始はカレンダー通り)
年明けには代休消化の儀があるので、うまく使ってどこかへ出かけるのもあり。

世間の飲み会開催状況はどんな感じなんだろう?
親しい個人間の飲み会・食事会の実施状況は感染症流行前の状況に戻っていると思われますが、会社の飲み会実施状況が気になります。
私の会社は4人以上の飲み会禁止と厳しめ。 いつまで続けるのか気になります。


業務連絡ii
バイヨンにいく日ですが、個人的には25日(日)か29日以降がよいですね。
予定が合わなければ単独行動で配当受け取りに行ってきますー。
追記→30日予定となりました。 よろしくお願いいたします。


“年の瀬雑記” の続きを読む

来年のダイヤ改正

東上線上板橋準急停車来たー!(他人事)
公式リリース(PDF)

東急新横浜線の開通などに気を取られていたら東武東上線が大規模改正。
「座席指定料金車の値上げ・本数増」「末端区間の通過駅を減らして減便(平準化してわかりやすいダイヤをアピール)」が今のトレンドのようです。

ふじみ野利用の観点でいくと、快速が廃止して急行に統合は良いとして、地下鉄から直通のF急行が快速急行になるため、ふじみ野に止まらないのは大幅マイナス。
「朝霞台で接続する電車が準急ですごい時間がかかった。 後発の急行乗ったのとほとんど変わらないじゃないか!」という川越特急に乗ったときに味わった残念な気持ちをF急行利用者も味わうことになる可能性高し。


私がよく使う伊勢崎線系統は特に変化なしで一安心。

上板橋に準急止めて普通と接続することにより、下赤塚と東武練馬の利用客を準急に誘導し、空いた普通列車を削減するのが狙いと思われます。
上板橋住民はタナボタ案件に歓喜すべき。


大晦日の終夜運転も縮小傾向。
都内では大分縮小され、京急、都営浅草線、東京メトロ、東武線などが終夜運転を中止にしています。 元旦夜間に浅草に行く公共交通機関がタクシー以外なくなるという事になります。
これは鉄道会社が黎明期に「元旦は鉄道に乗って初詣に行こう」というキャンペーンを超長年に渡って実施したので、歴史的転換点になると思います。

元旦の夜明け前までにお参りする人は全体の人数から比較したらさほど多くないかもしれませんが、終夜運転が当たり前と思って訪問して上野か浅草橋まで歩いて帰る人が続出するのではないかと思います(他人事)

銀座線の5分間隔化も今のところ問題ないですが、地元民の肌感覚だと正月三が日は確実に輸送力が不足すると思われます。
改正前の3分20秒間隔ダイヤが復活するかもしれません。

なお、京成は設立の理由が「成田山新勝寺への輸送」ということもあり、例年通り終夜運転実施します。 



業務連絡
 12月のふじみ野いついきますか?