天丼

 ジャグラー→低設定気配のオンパレード。
 昨日の履歴も、違う店のようなマイナスばかり。
 お盆にあれだけ出したのだから、月末に調整が来るのは仕方なし。
 今月もジャグラーはマイナス終了。 9月はカレンダー的に勝てるチャンスがあるので頑張りたいところ。

 上23に飛び乗って浅草へ移動。
 ADへ行く前に昼食。 再三紹介している「天健」へ。
 d20140831_4.jpg

 今日は店内がほぼ満席だったものの、一人なのですぐに着席、混雑しながらも10分弱で上天丼到着。
 1900円→2000円に値上がり。 この店のメイン「かきあげ丼」は2000円→2200円。
 料理は全般的に100円or200円値上がりのようで。

 値段相応の味なので文句はありません。 海老2本、キス、アナゴと野菜系天ぷらがない潔さ。
 AD淺草では、seven氏と合流。
 WTJでこんな当たりが出た以外は、何もなくマイナス30000枚で終了。
d20140831_5.jpg

2倍JO引き→JO外して振切り、9600挑戦時光りはどきどきします。
まぁ、強めのディーラーに勝てて良かったといったところ。
大漁記やったけど、メインが何も当たらない感じ、ワイルドローゼスガーデンは80bet、4000枚投入してつぼみ停止なし。

全般的に調子悪いので、seven氏と共に撤収。 満願堂を経由して押上へ。
м店のジャグラー・5スロの様子を見ることに。 ジャグラーはあまり打たないseven氏が見ても「酷いね」とわかる有様。
5スロは満員御礼。 速やかに撤収して京成立石へ。

そういえば、AD淺草隣のタイトーは「1100円600枚」と近隣店舗を強く意識した価格設定になっていました。
ADが仕掛けた価格破壊が標準価格になりつつあります。

 SEGAへ移動。 スタホ新作導入に伴い、「LADY LUCK」シリーズが全て撤去。 やるゲームなくなりました。
 スタホが一サテライト空いていたので厩舎と馬を作成。 馬の育成がさっぱりわからないので、レースの馬券購入と、おまけで付いているポーカー、ビンゴを楽しみました。
 馬連5頭ボックス買い(全て99bet)が当たって3900枚くらいになったので、次レース一番人気に単勝ライドベットしたらはずれ。
 このゲームを遊んでいればすぐにメダル無くなりそう。

 メダルゲームをたっぷり遊び、クレーンゲームに少しお金を落として終了。
 近隣のスロット店を視察、狭い店内に2、5、10、20と配置(計100台)
 20スロはジャグラーのみ。 履歴を見ても圧倒的なビッグ偏重履歴しか出てこなくて笑えます。
 しかしそれなりに稼働しており、店としては成功している部類か。
 立石、青砥(高砂)、お花茶屋のパチンコ店の状況は「魔のトライアングル地帯」です。

 立石のゲーセンといえば、「100円メダル3枚、アーケードゲーム、メダルゲーム共通」という店がありました。
 アーケードゲームは実質1回33円、ポーカーは1to5、競馬・ビンゴサーカスは1to10でした。
 増やしたメダルでアーケードゲームが遊べるという熱い仕様とアーケードゲームの低単価のおかげで大盛況。
 近隣のゲームセンターは次々と閉店。

 そして、当の格安店舗がアーケードゲームを1プレイ50円に値上げ(メダルと分離)。
 その結果その店も凄まじい勢いで客が離れて閉店。 結果資本力があり、低コスト高利益なSEGAのみ残っている現状。

 このときの状況と今のADの価格破壊の状況が被るんですよね。
 いや、今日視察したスロット店も昔はTAITOのゲーセンだったのを思い出して、こんな事を書いてみました。
 テーブル筐体でディグダグを遊んだ記憶があります。

 メダルの値下げは嬉しいですが、結果的に業界の衰退につながらないことを願っております。

平市秋浅(土曜日)

o店でジャグラー。 1000回転でB3R3(単独R1) マイナス200枚。
最近は午前中で終了の流れが多い。

携帯型小型発火装置が来店するという市川w店へ移動。
マイジャグ2が開幕550枚ノーヒットだったものの良い感じに展開。

偶然来店したdobo氏と合流。 休憩を取ってdobo氏お薦めの「ウズマサ」というラーメン店へ。
歩くこと5分強。 住宅地のど真ん中に店があり、店内には8人程度の並び。 昼時だからしかたない。
特製つけ麺1030円。 「濃厚魚介+太めん」の今流行のパターン。
大変美味でした、チャーシューが絶品でした。

マイジャグ2はBの引きが良いものの、単独Rの引きが悪くなり徐々に怪しい雰囲気に。
秋葉にゲーム等売りに行く用事もあったので、ブドウも悪くなってきたところで撤収。
(0回転スタート)結果:B13 R9(単独5) 2503回転 1/113 プラス1400枚
参考)最終結果:B30 R18 7200回転 1/150
参考)後任者:B17 R9 4697回転 1/180

完全に想定通りの結果。 後任者もBの引きが良いのでトントンくらいでしょう。
設定23と読みましたが、1の可能性も否定出来ない結果です。

秋葉ではソフマップでゲーム、BDを売却。 ドルアーガの塔をクリアした後、田原町へ。

AD淺草へ。 時間も遅いので1時間ほどで撤収。
d20140831_1.jpg

チキチキで振切り。 
1回目で10倍SPボーナス引きの勝ちから、ストレートに88000枚。
時間があれば全ツッパですが、70000枚になったところで終了。
手持ちのメダルでbszを楽しんで撤収。

浅草は昼間時間帯は混雑を極めますが、夜になると本当に静かになります。
写真は伝法院通りから東武浅草駅方面の風景。 人がいません。
d20140831_2.jpg

涼しかったので、散歩がてら言問通り方面へ。
夕食は久しぶりの「ラーメン弁慶」背脂こってりラーメンの元祖です。
店がないと思ったら、通りの反対側に移転していました。
d20140831_3.jpg

ラーメン730円。 店は綺麗になっていましたが、ラーメンの味は変らず、
布おしぼりが提供されて、どんぶりがぬるぬるしているのも相変わらずで安心しました。

2食続けてラーメンになってしまいましたが、気にしないw

久々のトップライン

午後に用事があるのにジャグラー。
そして、「午後に用事があると、良気配台が引ける法則」発動。
0回転スタート。
終了時:B10 R5 1647回転 1/109 (単独R3)
B9R5で「B当たったら止めだな。」と思ったらBを引いたので即止め、
プラス1400枚。
単独Rがイマイチですが、ブドウが良かったので3000回転くらいは回したい。
しかし予定(15時に歯医者)があるので早めに終了。
高設定濃厚だったら歯医者の予約をキャンセルしようかと思ったのですが、
そこまで良い気配ではなく、かなりプラスになったので潔く終了。

こういう時に限って5スロのゴッドゼウスが空いていたりする罠。

歯医者を経由して、AD淺草へ。
サンバカーニバルの開催場所を避ければ問題ないだろうと、TX浅草から移動。
読み通り、いつもの浅草の人手でした。
散々悩みましたが、長い目で見れば一番得だろうと、10万円パックを購入。
100000円で75000枚、これがバースデークーポンで貸出枚数2倍となり150000枚。
スクラッチは20枚引いて、 3000枚当たり2枚、500枚当たり7枚、200枚当たり11枚でした。

トリプル→WTJと遊んだ後、赤プログレに移動。
LOTUS2WAYでロイヤルとストフラのみがプログレで10betするごとに双方0.5づつ上がる仕様。
ストフラが9000枚弱とかなり美味しいことになっていたので狙うことに。
配当は下記のとおり。 計算が得意な方にペイアウト率を算出いただきたいものです。
d20140823_1.jpg

久々に衝撃が走りました。 ロイヤルの初期値は10000でした。
次回はストフラの初期値を調べたいと思います。
10bet時の配当はストレート、フラッシュ、フォーカードが通常倍率。
他の配当は9bet時の配当と同値になります。

緑プログレはイマイチでしたが、赤プログレはロイヤルが10000スタートならば、悪くないのかなぁと思いました。
10betだからメダルの減りも穏やかだし。

==S=H=A=L=L=O=W===G=L=A=S=S==
2014/08/23の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:淺草AD/183分
使用金額/借枚数:100000円(大花火パック)/150000枚
5000~9999枚の当たり:3回
10000枚以上の当たり:1回
開始時預け→終了時預け:0→150000→151979枚(+1979枚 購入分除く純増)
その他特記事項:23日でポイント5倍、バースデークーポンで貸出枚数2倍
==T=H=U=N=D=E=R===G=A=T=E====

ADでは、bayonでは遊べない機種をまったり遊ぶ方向で。

地元で偶然遭遇した友人と食事をしつつ帰宅。
サンバカーニバルの混雑を上手いこと回避できてほっとしました。