かながわ!

年度内に休暇を取れという状況に陥ったため、本日はお休み。
ジャグラーの状況は各店舗とも芳しくないため、鉄道むすめスタンプラリーの神奈川県を押印してきました。
(シーサイドライン→横浜市営地下鉄→相鉄線→大雄山線)

 本当はシーサイドライン金沢八景新駅開業後に行こうと思ったのですが、開業2日前のため、乗換は不便なまま。
上記写真は京急金沢八景駅を出たところですが、左側に見えるのが新駅。 現行の駅へはここから地上に降りて、道路を3回横断して8分ほど要しますが、新駅できると3分程度で乗換可能になりそうです。

任務完了後は小田原城址公園を散歩。


桜の名所ということだったのですが、まだ4分咲きくらいでした。
天気も悪く今一つな感じ。

天守閣には登らずに、周囲を散歩して、ゲーセン(TAITOステーション)を冷やかし、駅ビルのフードコートで軽く食事。
 「大阪鶴橋カレーうどん」のカレーうどんを食べたのですが美味しかったですよ。(ご飯を合わせて注文すべきだったと後で後悔)

帰りはのんびりとメトロはこね号で北千住まで快適に移動。

東急ハンズで買いたいものがあったことと、平日の混雑に巻き込まれないよう、帰りは北千住経由で帰宅。


“かながわ!” の続きを読む

ちとふな経由bayon

絶好のメダルゲーム日和(写真は小田急線千歳船橋駅)

本日はNAOさんに会うためにbayonへ出かけたのですが、seven氏の車が定員オーバーということで、私は交通機関で移動。

ついでに、スタンプラリーの小田急を回りました。(和泉多摩川駅)

半蔵門線大手町から丸ノ内線に乗り換える所、本日は千代田線に乗り換えて千代田線→(代々木上原)小田急線(和泉多摩川で途中下車)→(登戸)南武線→(府中本町)武蔵野線→(北朝霞・朝霞台)東武東上線と移動。
思ったより近い印象を受けました。(和泉多摩川からふじみ野まで1時間少々)

bayonについたらseven氏一家、dobo氏はまだ到着していなかったのでMAで「デス・スマイルズ」を久々に。

 ボムを惜しみなく使えば2クレジットでクリアできるかと思いましたが、ラスボスの体力残り15%くらいで終了。 惜しい。
 シューティングゲームは相当やりこまないとパターンを覚えていないですね。

皆様と合流後、丸亀で昼食。
そしてNAOさんにご挨拶できました。

後は適当にメダルゲーム。 開始早々(3ゲーム目)BSZXで振切り→空いていたパワーエーシスのギャンブルゲーム38400枚からSPボーナス付振切りと立て続けに当たる。

 来店直後に爆裂するとその後全く駄目というマイオカルトがあるので、この後はあまり無理をせず適当に遊びプラス432350枚で終了。
 その他の画像は後日まとめてアップします。

“ちとふな経由bayon” の続きを読む

チ コとマ コ

本日はお彼岸のお墓参り。 タクシーが来なかったり、道中渋滞していたり、飲食店の注文が中々来なかったりで結構時間かかりました。

午後の微妙に空いた時間を利用して本日開始の「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」を早速回ってきました。(千葉都市モノレールのみ)


諸事情wにより、スタートが総武線快速通過駅だったため、新小岩で乗換。 快速成田空港行きに4分接続。

同じく諸事情により新小岩駅はホームドアがいち早く設置されていました。

千葉都市モノレールは千葉or都賀から乗車可能ですが、千葉で特急通過待ちのため6分停車ということで、千葉で下車→一日乗車券購入してスタンプ設置駅の千城台(終点)へ。
※千葉~千城台往復で940円になるので、620円の一日乗車券は購入必須です。

千城台駅先端。 この先も延伸するき有りな作りですが、千葉市の財政が(以下省略)

スタンプ押印後、もう一箇所の設置駅、千葉に戻る。
千葉でスタンプ押印後、京成を乗継いで帰宅。

以下画像など。

設置場所はこんな感じでひっそりと。  前回は目印にのぼりがあったのですが、今回は無い模様。

駅掲示のポスター。 並びが出席番号順になっています。
スタンプ。 前回より1cmくらい小さめで押しやすかった。

スタンプ帳は両面押印仕様でしたが、ページが18ページあるので、別の場所でもう1冊もらって片面に押して行くのがよさそうです。
日付の記載場所があるのですが、元号も変わるところなので、和暦で記載しています。

作草部チコ嬢の 川越●ェフばりの ドヤ顔がたまらない。

今回はイラストレーターが多数参加しているようで、変化があって良いですね。(前回は全てMATSUDA98氏)

次回はシーサイドラインの金沢八景駅延伸開業後に神奈川方面を巡る予定かな。