回らない

 天気も悪いのでヱヴァ7をやりに錦絲町へ。 2kで6連したものの、
回りが悪いので午前中に終了。 回りが良ければ1日中打つのに、
今でもそこそこの台はあるものの1日打ちたくなるような台には当たりません。

秋葉へ移動。 セイバーのフィギュア(3回500円)を途中であきらめている状態で発見。1000円ぴったしでゲット。
 一発台の「ちびきゅん遠坂凛」は苦戦して1500円かかりました。 一発台はこれがあるから怖いですな。 bayonの一発台みたいにほぼ不可能な高難易度ではないのでいいのですが。
 ドルアーガの塔。 今日は1コインノーミスクリア、名前は「AHO」で。

 雨が降っている日は非常に歩きづらいのでさっさと撤退。
 浅草でちょうどアクセス特急(京急600形)が来て展望席に座れたのでそのままコロプラの距離稼ぎを兼ねて新鎌ヶ谷まで乗車。
 やっぱり速い。(新柴又付近を除く) 新鎌ヶ谷から新京成に乗換え。
 松戸行が先にきたので乗車。 駅の時刻表を見ると、8両編成の電車には「音符マーク」が。 音符は八分音符だったので「8両だから8分音符」なのでしょうか。 洒落が効いていて良いですね。

 松戸→北千住→鐘ヶ淵からコミュニティバス北西部ルート。
 前回乗ったときは仮ルート&大渋滞だったのでもう一度乗車。

 乗ったときは立ち客多数でしたが、地元客がどんどん降りてシルバープラザ梅若を出ることにはガラガラに。
 東武のガードをくぐったら東武橋手前を左折。 スカイツリータウン内のバスロータリーに入りました。 
 止まっていた浅草・上野行の東武バスは超満員+乗り切れない人数十人。 やはり発着場所の立地が大事なんですな。
 東武のバスは敷地内発着で、京成と日立交通のバスはかなり離れた浅草通り発着というあたりに「大人の事情」を感じます。

 押上駅前で5分ほど時間調整。
 d20120616_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス乗り場に人がたくさん並んでいるんですがw
時間調整中に南部ルートのバスが到着。 多数の客が乗車しているなーと思ったら。
d20120616_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスが詰まりました。 タクシー乗り場でバス停が近すぎてコミュニティバスがバス停の枠内に停まれないのが原因ですね。
 おそらくロータリーの設計後にコミュニティバスの運行が決定されたからこうなってしまったのかと思われますが、タクシー乗り場をちょっと後ろにずらせば改善されそうな気がします。

 交通整理員が多数いて一般自動車の流入を防いでいるからなんとかなっている感じですね。

 スカイツリータウンの駐車場は立体、地下ともに空きでした。
 道路面での混乱はさほどなくつまらない一安心ですね。

駐車料金を高めに設定しているのもそういう作戦かもしれませんね。
参考
スカイツリータウン内:350円/30分 3000円以上買い物で1時間、5000円以上買い物で2時間無料。

スカイツリー隣接のコインパーキング:20分/300円 (22:00~8:00は確か60分100円)

開業後、まるで談合したかのようにみんな仲良く20分/300円に値上げしたコインパーキング。
スカイツリー周辺の見どころとして強く推薦いたしますw

区内完結

久々に仕事が忙しかったのでふじみ野結果まとめる気力がありませんw
暫しお待ちください。

 今日はamazonからの商品到着待ち。 午前中は時間指定できないのが難点ですな。
 いつもだいたい10時前にくるのですが、今日は11時でした。
 d20120602_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美樹さやかのねんどろいど! 注文したのは1月ですがやっと届きました。
これで2550円かぁ。 ゲーセンのプライズより実質安価じゃなイカ。
収納するコレクションケースも買わないといけません。

 

昼頃家を出てスカイツリー方面へ。 注目の渋滞状況は!
d20120602_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

混雑を予想していた桜橋通りの踏切付近ですが、想像以上に閑散としていました。
(写真手前が押上、奥が水戸街道に続く道です。)

線路沿いを歩いたらこちらも綺麗に整備されていてびっくり。
いつの間にか押上のロータリーと道が繋がっていました。

そして間近に見える東武鉄道の車庫を見渡すと、赤い電車が止まっていました。
d20120602_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昔のりょうもう号の車両です。 かなり昔に引退したけど1編成だけ残っていて、GWの臨時快速とか団体でしか使われないレアな車両です。

 道路はどこも渋滞していませんでした。(四ツ目通り→浅草通りへの左折が混むくらい)
 ちょうど錦糸町直行の臨時バスが来たので乗車。 車両は品川からのヘルプみたいですね。
 d20120602_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青戸・八広方面から来る錦37系統は満員なのに、このバスは乗客6人程度。
そもそも錦糸町から押上は半蔵門線の方が本数が多くて安いし早いし押上駅は大多数の観光客が向かうべき施設に地下で直結してるしで需要が全く見込めない部分だと思います。
 増発するなら錦37系統を増やして欲しいと思った。

 もう一種類の臨時直行便浅草雷門行の方がまだ需要はありそう。
 いつの間にかできた新規路線「秋葉01 スカイツリータウン→秋葉原駅直行」の方が利用価値は高そう(個人的見解w)

 道路が混雑しないのは公共交通機関利用の呼びかけと、多数出動している警備員のおかげですかね。 ツリーに入る交差点も左折車が大量に曲がれるよう考慮したのが奏効しているのではないでしょうか。

 渋滞している浅草通りへの左折部分は歩行者が赤になってから車の信号が変わるのが早いために発生しているものです。
 建設中の2年前くらいから発生している事象なのですが、何も手を打たなかったため渋滞が頻発しています。
 早期の対策を望みます。(バスが遅れると不便ですので。)

 錦糸町でヱヴァ7 ビースト6R含む4連のみで尻すぼみな展開。 -27k

 ヨドバシで買い物。 職場のofficeが2007になったのにあわせて我が家のofficeも2010に。
 d20120602_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007の方がいいんだけど、マイクロソフトの策略で直近verしか販売しないんですよね。
やむなく2010を購入(アップグレード版32160円)

夕方近くになっていたのですた丼屋を経由してタイトーで適度に遊ぶ。
きゅんキャラの横ずらしタイプはやはり最後は店員アシストが無いと無理。
難しすぎだろうと文句をいいつつ2000円で戦場ヶ原さんをゲット。

2DXとポップンを堪能。 音ゲーは100円で10分間楽しめるから良心的ですなw
帰りは錦37で帰宅。 押上から大量乗客があったら降りてしまうかとも思いましたが、空いていたので自宅方面まで乗り通し。

予告:明日はふじみ野に行くかもしれません。

押したり曳いたりの2日間

月曜日 
 久々に定時帰宅→ヱヴァ7が回らない。
 そんなわけで都08に乗車して押上に。 ソラマチへ突撃。

 京成橋を渡って左折したら押上駅ロータリーからつながる道路と合流。
 北十間川沿いの歩道が整備されていました。

 北十間川沿いにテラスができたことに驚きを隠せません。
 一昔前は、夏場になると川底からメタンガスらしきものがポコポコ発生していた川だったのですがね。

 川の水質がどれだけ向上したのか大変興味深いところ。
 日中時間帯にテラスに降りてみたいと思った。

 昔「日立セメント」があって、従業員用に90円ジュースの自動販売機があったあたりがソラマチの入口となっていました。

 中に入ってみると一般的なショッピングモールや百貨店の休日午後レベルの混雑。

 今日は天気が不安定だったのも要因かもしれませんが近場に住んでいる方は平日夜に回るのが良さそうな感じ。
 2階のチーズガーデンお菓子を購入。 さらに東京ばな奈のスカイツリー限定味も購入。(職場で配布予定)
 チーズガーデンは那須地方にしかない店て首都圏初進出だとか。
 

 利休の牛タンが食べたいなぁと思って6階へ行ったらこちらは阿鼻叫喚の混雑でした。
 どの店も10人~30人は店外で並んでいます。
 利休は30人くらいか。 六厘舎(有名なつけ麺店)も30人くらいですかね。
 チェーン系の店は空いていました。

 チェーン系の店では無く、客が入らなくて必死に呼び込みを行っている店が2店ほどありましたが死亡フラグがすでに立っているような気がします。

 食事はあきらめて撤収。 水族館も今日のこの時間だと5分待ちで入れるそうです。
 外に出たらすみまるくん北西部ルートのバスがちょうど来ていたので乗車。

 曳舟文化センター前で下車。 ペッパーランチで夕食を済ませてゲーセンでテトリス→QMA→ポップンと遊んで帰宅。

エレベーターも青色LED使用で今風な感じ。

d20120528_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“押したり曳いたりの2日間” の続きを読む